「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
いっぱい遊んで無事学校へ帰ってきました。
1年生でも桜町小学校の子どもたちは、けじめがよくて、賢い子達だなと感じた遠足でした。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムのあとは、アスレチックや遊具で遊びます。
夢中で遊んでくれてうれしいです。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムのあとは、アスレチックや遊具で遊びます。
夢中で遊んでくれてうれしいです。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイムのあとは、アスレチックや遊具で遊びます。
夢中で遊んでくれてうれしいです。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイムになりました。
みんな美味しそうです。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイムになりました。
みんな美味しそうです。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シロツメクサで指輪を作る子もいます!
「校長先生にあげる!」とたくさんの子がシロツメクサの花束をくれました。
あまりもらいすぎたので、ありがとうを言ってから、帽子に着けてあげました。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砧公園でシロツメクサを探してくれる子どもたちです。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砧公園手前で水分補給休憩中です。
あとひとがんばりです!

1年生 遠足

画像1 画像1
1年生が、砧公園に遠足に出発しました。
熱中症にら留意して、いっぱい遊んできます!

朝から頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜町小学校では、2年生以上のすべてのクラスで一学期に体育でリレーの学習をします。
走力の育成はもとより、バトンをつなぐ仲間意識の醸成など意義ある学習として取り組んでいます。
そのため、毎朝、先生たちがコースのラインを朝早くから引いてくれています。
指導の前の準備が大切です。

自由な発想を生む校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
桜町小学校では、教員がチーム一丸となり自由な発想でこれから求められる指導力を研究しようと、これまでの研究手法にとらわれない新たな研究活動を展開しています。

自由な発想を生む校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜町小学校では、教員がチーム一丸となり自由な発想でこれから求められる指導力を研究しようと、これまでの研究手法にとらわれない新たな研究活動を展開しています。

自由な発想を生む校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜町小学校では、教員がチーム一丸となり自由な発想でこれから求められる指導力を研究しようと、これまでの研究手法にとらわれない新たな研究活動を展開しています。

自由な発想を生む校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜町小学校では、教員がチーム一丸となり自由な発想でこれから求められる指導力を研究しようと、これまでの研究手法にとらわれない新たな研究活動を展開しています。

自由な発想を生む校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜町小学校では、教員がチーム一丸となり自由な発想でこれから求められる指導力を研究しようと、これまでの研究手法にとらわれない新たな研究活動を展開しています。
この日も大学の組織論の教授を招き、レゴブロックを活用してプロジェクトリサーチの在り方を学びました。
レゴで遊んでるわけではありません。

5/18(木) 子どもフェスティバル 5

 子どもフェスティバルは、教室や体育館だけでなく、校舎内全体をつかったものがあります。 謎解きのように人をたどっていき、正解にたどり着くドキドキ感も楽しいです。
 また、子どもフェスティバルを盛り上げ、運営していく代表委員会の仕事もかかせません。
 開会式、閉会式では楽しみ方や諸注意も伝え、フェスティバルを安全に運営していきます。
 盛り上げ企画やPR集会、ポスター配布など運営も行いました。
 影でしっかりと支えて働く代表委員も立派です。

 楽しみながらも、多くのことを心や体で学んだ子どもフェスティバルでした。
            (HP担当)
画像1 画像1 画像2 画像2

5/18(木) 子どもフェスティバル 4

 最後の子どもフェスティバルの6年生は、悔いの残らないよう思いっきり活動を広げました。
 テーマの中にミニゲームを組み合わせ、それぞれの担当で工夫を重ねて楽しくしています。お客さんを飽きさせない工夫もされており、待っている間も楽しいです。
 6年生のお店はいつも大人気で行列必至です。
       (HP担当)
画像1 画像1 画像2 画像2

朝遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、朝遊びの時間です。
おもいっきり体を動かし、心身ともに元気いっぱいになってほしいと思います。

5/18(木) 子どもフェスティバル 3

 高学年は自ら創意工夫し、雰囲気づくりや用具の使い方もさすがです。
 お店係も慣れており、お客さんを案内する姿も立派です。
 お店の前に行列ができるほどの人気でした。
               (HP担当)
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31