烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/26 5年生 外国語活動を行いました。

画像1 画像1
 今日の3校時、1組が外国語活動を行いました。
 今日は世界各国のじゃんけんの映像を見たり、英語でのじゃんけんの言い方を覚えて、友達とじゃんけんをしたりしました。
 最後に勝った回数を英語で「Twelve」まで言えるように練習しました。

5/26 4年生 運動会リハーサル練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、雨天のため体育館にて運動会のリハーサル練習を行いました。
子どもたちは明日の運動会に向けて気合い十分で練習に臨みました。
明日の運動会にご期待ください!!


明日は運動会

明日は、運動会です。午前中は雨でしたが、午後なると雨が上がり準備ができました。後は明日の朝、準備をします。明日の天気は、晴れ。運動会日和です。多くの方の参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の表現

4年の表現は、「烏山エイサー」です。沖縄の民謡を踊ります。太鼓も自分たちで作りました。かっこいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の表現

2年生の表現は、「Rpok☆八木節」です。軽快な八木節の音楽で踊ります。迫力があります。手に持ってたたくバチも素敵です。ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

つくしダンス

つくし学級の表現は、「東京ブギウギ〜つくしver〜」です。軽快なリズムにのって踊ります。最後は、傘を持って決めポーズです。お楽しみください。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の表現(3年生)

3年生の表現は、「すすめ踊り〜前向きにやってみよう〜」です。すずめになりきって踊ります。テンポの良い音楽にのって楽しそうに笑顔でやっています。当日ははっぴを着ます。ざぞ、映えることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の表現(1年生)

1年生の表現は、「GUTS!]です。楽しく踊っています。かわいらしさがとてもよくでています。3色の軍手も映えます。ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

組体操をがんばっています(6年生)

6年生は、運動会で「The worid station!!」の演目で組体操をします。組体操で世界の国々のことを表現します。どんな国のことを表現するでしょう。がんばりますので、期待してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝顔の芽が出たよ

1年生は、生活科の授業でアサガオを育てています。芽が出て双葉になりました。子どもたちはアサガオの生長を楽しみに育てています。発見カードに発見したことを書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/24 5年生 運動会練習の様子

画像1 画像1
 今日の4・5校時、5年生が運動会の練習をしました。
 4校時には校庭で100m走の入場から退場までのリハーサルをしました。5校時には団体演技の練習に取り組みました。
 学級ごとにお互いの動きを見合い、アドバイスをして動きをさらによくしようとしていました。
画像2 画像2

5/24 運動会 全校練習最終日の様子

 今日の1校時、校庭で運動会の全校練習を行いました。
 応援練習や開閉会式のリハーサルを行い、担当の子どもたちが段取りを確認しました。
 今日で全校練習は最後でした。子どもたちは当日へ向け、着々と準備を進めています。当日も全力を出すことができるよう、教職員一同、支えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/23 運動会 全校練習の様子

 今日の1校時、校庭にて運動会の全校練習を行いました。
 子どもたちはラジオ体操、応援合戦、全校競技「大玉送り」の練習を、真剣に取り組んでいました。明日の1校時も全校練習が予定されています。運動会の全校練習も大詰めを迎えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/22 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、校庭で全校朝会を開きました。
 校長先生からは、運動会スローガン「全力で一致団結 勝利をつかめ」にちなんで、全力で取り組むことの大切さについて、校長先生ご自身の経験談を交えたお話をいただきました。
 続いて、代表委員長から、今年度の「東京SNSルール・学校ルール」について発表がありました。
 さらに、わんぱく相撲で優勝した子、読書通帳で昨年度1万ページを達成した子についての表彰がありました。
 今週の生活目標は先週に引き続き「助け合って運動会練習をしよう。」です。いよいよ今週末に本番を迎えます。協力して、励まし合いながら取り組めるように見守っていきます。

5/22 運動会 係活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6校時、5・6年生が運動会係の係打ち合わせを行いました。
 装飾や審判など、様々な仕事内容を5・6年生が分担して取り組んでいます。写真は児童会係(代表委員会)の取組の様子です。応援団が当日使用するシンボルマークを全校から募集し、投票結果をもとにして旗を作成します。
 すべての係が、運動会を裏方として支える大切な役割を担っています。子どもたちは、それぞれやりがいを感じながら取り組んでいました。

5/22 5年生 運動会 団体表現の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末にせまった運動会。5年生は「彩り」というテーマで、「WE WILL ROCK YOU」、「前前前世」に合わせて表現運動を行います。
 練習はいよいよ大詰めを迎え、位置や動きをそろえることをめあてにして取り組みました。本番へ向け、さらに磨きをかけていきます。

上祖師谷中学校の体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(土)
本日、温知学舎上祖師谷中学校で、第41回体育祭が行われました。生徒たちは、一生懸命がんばり、素晴らしい体育祭でした。小学生が憧れる中学生の姿でした。

5/19 運動会の全校練習を行いました。

画像1 画像1
 今日の1校時に、校庭で運動会の全校練習を行いました。入場行進やラジオ体操、閉会式の入場についての動きを確認しました。
 日差しの強い朝となりましたが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

5/18 学校運営委員会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日17時30分より、第2回学校運営委員会が開催されました。
 副校長からは5月の教育活動について、教務主幹からは5月の学習の様子、生活指導主幹からは5月の学校生活の様子、校長からは運動会で行われる組体操の実施計画やリーフレット「インターネットトラブルから子どもたちを守るために」を活用した授業の成果の一つとして本校で決まった「学校ルール」が説明されました。
 部会協議では主に以下のことが話し合われました。
 ○学習支援部会
  サマースクールの内容や講師の募集について検討しました。
 ○健全育成部会
  温知学舎としてラジオ体操に取り組めないか検討しました。
 ○環境・安全部会
  PTAが作成した安全マップを活用した地域の見回りについて検討しました。

 次回は6月22日(木)の17時30分からの開催予定です。

2年生 土って気もちがいいね! 5/18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図画工作科の学習「土って 気もちが いいね」で、3、4時間目に2年3組が砂場遊びをしました。
 1、2時間目は運動会の練習をし、体操服のまま、砂場遊びへ!!
 わー!!と歓声とともに、裸足で砂場に入り、こどもたちは無邪気に遊んでいました。図工の時間ではありますが、あちこちにお山ができたり、川ができたり、足湯ができたりと素敵な造形遊びができました。
 最近は砂場遊びができる環境は少なくなりましたが、スコップや道具は使わず、素手と子どもたちの創造力で、笑顔いっぱいの大変有意義な時間を過ごすことができました!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31