令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

運動会3 5月27日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の演技「FLASH Flag」両手に持ったフラッグを心を一つに動かしながら、リズミカルに踊りました。

運動会2 5月27日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで練習を続けてきた応援団。応援団長を中心に運動会を盛り上げてくれました。

運動会1 5月27日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の開会の言葉からはじまった運動会。はじめての運動会を楽しみにしている様子がよく伝わりました。

運動会ありがとうございました 5月27日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨のため、例年とはちがう対応をお願いした運動会でしたが、朝の準備をおやじの会のみなさんにお手伝いいただき無事に実施することができました。暑い中での運動会でしたが、保護者の皆様の声援を受け、子どもたちにとって思い出深い運動会になりました。ご協力ありがとうございました。子どもたちの頑張った姿をお届けします。

運動会は実施です! 5月27日(土)

画像1 画像1
本日の運動会は、昨日お知らせしたとおり、午前9時30分入場開始で実施します。なお、保護者の方の保護者席の入場は9時からとさせていただきます。

重要 明日の運動会、ご協力をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午前中、強い雨が降ったため、テント設営やライン引きなど準備が十分にできていません。そのため明日の運動会は、30分遅らせて午前9時30分、入場開始とします。子どもの登校も8時40分から50分と普段よりおそくなります。また、早朝より準備をしますのでで、毎年行ってきた午前7時の開門はいたしません。保護者の方は午前9時より保護者席にお入りいただきますのでご理解・ご協力をお願いします。詳しくは本日お配りした「運動会の実施の変更について」をご覧ください。(ホームページの配布文書にも掲載してあります)

運動会前日準備 5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは運動会の準備を5・6年生で行いました。テントや長机やいすを出したり、校舎内にプログラムやスローガンを張ったり、応援や伴奏の最後の練習をしたり、みんな頑張って取り組みました。明日は天気が回復しそうです。みんなでよい運動会にしていきましょう。

運動会最後の練習 5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の運動会に向けて校庭でリハーサルの予定でしたが、雨のために体育館での最後の練習となりました。これまでしっかりと練習してきた成果を発揮して明日はがんばりましょう。

大玉送り練習 5月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、天候が悪く予定していた全校練習は、大玉送りのみ練習しました。全校で行う得点競技です。ルールの確認をして練習をしました。初めてやる1年生もしっかりと並んで球を転がしました。3年生からは頭の上を運んでいきます。落ちてしまう場面も見られました。運動会本番はどちらが上手に大玉を運ぶことができるでしょうか?

運動会係活動 5月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の掛活動を行いました。スローガンを書いたり、プログラムを作ったり、自分の係りの仕事にしっかりと取り組んでいます。係も運動会の大切な仕事です。しっかりと準備をしましょう。

元気に育て 5月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がまいた朝顔の芽が出てきました。毎日水やりを忘れずに大切に育てていきましょう。観察もしっかりしましょう。

運動会全校練習 5月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会に引き続いて、運動会の全校練習の第1回目を行いました。朝から気温が高い中、行進、開会式、応援など一つ一つ確認をしながら練習しました。運動会まで1週間、暑い日が続きますが体調を整えて練習しましょう。

ヤゴ取り 5月20日(土)

例年行われている「烏山みずとみどりの会」主催の「水生生物観察会〜プール開き前にヤゴ救出作戦!!」をプールで行いました。とてもいい天気の中、たくさんの子どもたち保護者の方が参加してくれました。水を抜いたプールに、苔で転ばないように慎重に入り、ヤゴを網ですくいました。たくさんのヤゴを見つけた子もたくさんいました。取ったヤゴは家で大事にトンボになるまで育てます。いただいた育て方のプリントをよく読んで大事に育てましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会まで後1週間 5月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会が来週の土曜日に迫ってきました。校庭の練習も本格的になり、自信をもってダンスなどに取り組んでいます。4年生はダンスで使う太鼓を手作りしました。本番までしっかりと練習をして最高の演技をみせられるようにしましょう。

PTA総会・懇親会 5月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成29年度のPTA総会、懇親会が体育館で開かれました。関根PTA会長を中心に「新しい風吹かせよう!武蔵丘」をテーマに今年度の活動を進めていきます。世利前PTA会長をはじめ昨年度の本部役員、委員会、各係の活動にご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。懇親会も和やかに行われました。今年度も、どうぞよろしくお願いします。

応援団練習 5月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で練習を続けてきた応援団。今日から広い校庭で練習を始まました。体育館より大きな声で大きな動作で応援をしましょう。

音楽集会2 5月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、音楽係の伴奏で、開会式で歌う「運動会の歌」、閉会式で歌う「校歌」の練習です。指揮者をしっかりと見ながら歌いました。1年生も校歌を覚えて元気に歌っていました。運動会本番は、体育館ではなく校庭歌います。今日よりもっと元気な声を響かせましょう。

音楽集会1 5月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が近づいてきました。今日の音楽集会は、体育館に紅白で並んで、運動会で歌う歌の練習をしました。最初は、応援で歌う「ゴーゴーゴー」を応援団と一緒に歌いました。心を合わせて大きな声で歌いました。

運動会練習がはじまって1週間 5月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の水曜日に運動会練習がはじまって、はや1週間がたちました。毎日練習を積み重ねてきたので、5・6年生の組体操をはじめ、1年から4年生までのダンスもとても上手になってきています。
スローガン「勝ち取ろう笑顔ときずなの優勝旗!」を心にとめて、運動会を成功させるために、ムサシの子みんなで一致団結して練習をがんばっていきましょう。

運動会係打ち合わせ 5月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時に5,6年生が運動会の係の打ち合わせを行いました。運動会では、準備から本番まで高学年が分担で行う係活動があります。6年生は昨年度に引き続き、5年生は今年度初めて係活動をする子どもがたくさんですが、運動会を成功させるためにしっかりと自分の仕事に取り組んでいきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/29
(月)
振替休業日
5/30
(火)
委員会
6/1
(木)
眼科健診全 なかよし活動顔合わせ
6/2
(金)
避難訓練 歯磨き指導5