「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5月27(土)運動会が行われました 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部が始まりました。
5・6年生の組体操は、まさにみんなの努力の結晶でした。
運動会の華、高学年リレーで疾走していく児童の姿は迫力満点!
最後はみんなで「大玉転がし」。デットヒートな展開となりました。
結果は739対721で、赤組が勝ちました!!
本日は多くの保護者の皆様にご参観いただきました。また、受付や終了後の撤去など、PTAの皆様には多大なるご協力をいただきました。
ありがとうございました。
なお、現在の校庭で運動会が行われるのは、今年で最後となります。近隣の皆様の長年にわたるご理解、ご協力にあらためてお礼申し上げます。

5月27(土)運動会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はすばらしい青空です!
下北沢小学校にとって2回目の運動会が行われました。午前の部では表現や低学年のリレー、高学年の騎馬戦などが行われました。
お昼の段階では白組がやや優勢のようです。

給食産地 5月26日

画像1 画像1
献立 みそカツ元気丼、ひと塩野菜、紅白すまし汁、牛乳

<給食産地>
米      秋田
きび     北海道
豚肉     青森
鶏卵     千葉・青森
にんじん   徳島
キャベツ   茨城
きゅうり   埼玉
しょうが   高知
えのきたけ  長野

給食産地 5月25日

画像1 画像1
献立 フレンチトースト、トマトシチュー、なんでも千切りサラダ、牛乳

<給食産地>
鶏卵     千葉・青森
豚肉     青森
干ひじき   山口・愛媛
じゃが芋   鹿児島
にんじん   徳島
玉ねぎ    北海道
大根     千葉
キャベツ   千葉
きゅうり   埼玉

給食産地 5月24日

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭の照り焼き、じゃが芋の甘辛煮、小松菜のお浸し、牛乳

<給食産地>
米      秋田
鮭      チリ
じゃが芋   鹿児島
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
キャベツ   千葉
しょうが   高知

5月24日(水)全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は応援やラジオ体操、大玉送りなどの全校練習を行いました。
大玉送りは、場合によっては玉に触らない方が速くゴールできそうです。
状況判断力と協調性、自制心が求められますね。

5月23日(火)運動会が近づいてきました 2

画像1 画像1 画像2 画像2
ポスターや、みんなで作った運動会のスローガンも掲示され、雰囲気も高まってきました。
当日は晴れるといいですね!

5月23日(火)運動会が近づいてきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ運動会です。
競技の練習のほか、どの学年も表現の練習をがんばっています。

給食産地 5月23日

画像1 画像1
献立 五目あんかけそば、野菜の甘酢和え、果物(デコポン)、牛乳

<給食産地>
豚肉     青森
いか     北海道・青森
えび     インド
うずら卵   愛知
にんじん   徳島
チンゲン菜  茨城
にんにく   青森
しょうが   高知
玉ねぎ    北海道
たけのこ   福岡・熊本
白菜     茨城
キャベツ   愛知
きゅうり   茨城
デコポン   熊本

給食産地 5月22日

画像1 画像1
献立 豚肉とごぼうの混ぜご飯、ししゃものから揚げ、野菜のおかか和え、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     茨城
ししゃも   ノルウェー
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
ごぼう    青森
しょうが   高知
白菜     茨城
ねぎ     茨城

給食産地 5月19日

画像1 画像1
献立 ミルクパン、クリームシチュー、野菜のドレッシングかけ、果物(メロン)、牛乳

<給食産地>
鶏肉     青森
じゃが芋   北海道
にんじん   徳島
玉ねぎ    北海道
キャベツ   愛知
きゅうり   埼玉
メロン    茨城

給食産地 5月18日

画像1 画像1
献立 ゆかりご飯、ジャンボぎょうざ、もやしと小松菜のごま醤油、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
にら     茨城
小松菜    埼玉
にんじん   徳島
しょうが   高知
キャベツ   愛知
ねぎ     千葉
にんにく   青森
もやし    栃木

5月19日(金)6年生 郷土歴史文化特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区教育委員会の学芸員さんたちが来校し、特別授業をしてくださいました。
6年生たちは区内で発掘された石器や縄文・弥生式土器などに実際に触れさせてもらい、地域の悠久の歴史をじかに感じることができました。
最後の質問コーナーでは、子どもたちから活発に質問が飛び出し、大いに盛り上がっていました。
学芸員の皆様、ありがとうございました。

5月19日(金)応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、今朝は赤白両チームの応援団長の自己紹介と、最初の応援練習が行われました。

5月18日(木)おたまじゃくしからカエルへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭脇のビオトープには、毎年カエルの卵が産み落とされます。
生まれたオタマジャクシたちは、カラスに襲撃されたり、子どもたちの遊び相手をしたりと大変な毎日を過ごしてきました。
苦労が実り、少し前から足が生えはじめ、昨日あたりから「カエルになったよ!」と子どもたちの間でトップニュースになりました。
本当にちっちゃいですが、ちゃんと葉っぱの上やコンクリートの壁を歩いています。

5月17日(水)運動会が近づいてきました

二人の団長を中心として、今年も応援団の早朝練習が始まっています。
登校してきた児童は、仲間に入りたそうな表情で眺めていたり、興奮して団員にあわせて応援歌を歌ったり様々です。
わくわくタイムの時間は、全校で閉会式後に行う整理体操の練習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食産地 5月17日

画像1 画像1
献立 ご飯、豆腐とうずら卵の五目煮、春雨サラダ、ピーチゼリー、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
うずら卵   愛知・静岡
にんじん   徳島
チンゲン菜  茨城
にんにく   青森
しょうが   高知
ねぎ     茨城
たけのこ   福岡・熊本
玉ねぎ    北海道
キャベツ   茨城
きゅうり   埼玉

給食産地 5月16日

画像1 画像1
献立 山菜おこわ、豚汁、塩だれキャベツのサラダ、果物(冷凍みかん)、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
じゃが芋   北海道
にんじん   徳島
たけのこ   福岡・熊本
ふき     北海道
わらび    青森
ごぼう    青森
こんにゃく  群馬
ねぎ     千葉
大根     千葉
きゅうり   埼玉
にんにく   青森
玉ねぎ    北海道

5月16日(火)5年生 教師道場 研究授業発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の総合的な学習で、「いいとこ発見!下北沢」と題した研究授業が行われました。
「教師道場」という、教職員の指導力向上を目指した会の授業発表だったため、多くの先生方が下北沢小学校にいらっしゃいました。
下北沢の魅力、再発見できたかな?

5月15日(月) 今日の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は校長先生から教育実習生の紹介がありました。大学で教員になるために勉強している若い先生です。主に3年1組にいらっしゃいますが、みんな仲良くしてたくさん遊んでもらいましょう。
計画委員さんからは、先週末の代表委員会の報告。運動会のスローガンは、6年1組の「運動会 光るゴールを かけぬけろ!」に決定。チームのマークは赤白ともに5年2組から提案されたデザインに決まりました。
いよいよ運動会が近づいてきました。
退場では、いつもより気合いを入れて行進するよう注意がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31