5月25日(木)救急救命法研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は、本校の先生方と同じみどりの学び舎の経堂小の先生方が集まり、成城消防署の方々のご指導の下で救急救命法の研修を受けました。心肺蘇生のやり方や、AEDの使い方などの説明を受け、実際に機材を使って実習を行いました。子どもたちの安全や命を預かる教職員は、毎年こういった研修を繰り返し行うことで、いざと言う時の備えます。どの学校の先生方も、2時間真剣に研修に取り組んでいました。

5月25日(木)お片付けして

今日は4時間授業。給食を食べた後、急いで片付けて帰りの準備です。1年生もみんなで協力して片付けができているので、とてもスムーズです。午前中の雨もやみ、傘を持って1時10分には全員下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)おかわりの列

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の給食の時間には、いつものようにおかわりの列ができていました。特に杏仁豆腐は大人気。でも、野菜も残さず食べてくださいね。

5月25日(木)1年生 図書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の3時間目は図書の時間。図書室で自分の興味のある本を読んで過ごしました。細かい迷路に夢中になっている子、お友達と仲良く絵本を楽しむ子など、読み方はそれぞれですが、みんな本が大好きな1年生の子どもたちです。

5月25日(木)3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の国語の授業は、説明文「米と麦」の内容の読解でした。大切な部分に線を引きながら、段落ごとに内容をおさえていきます。みんな静かに集中して、与えられた課題に取り組んでいました。

5月25日(木)1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の3時間目は算数の授業。前の時間までに習った「10までのかず」の確認を、フラッシュカードで楽しく復習した後、「なんばんめ」の勉強をしました。先生の板書をしっかりノートに書いて、先生が出す問題に答えていました。たくさん手も挙がっていて、とても活気のある授業でした。

5月25日(木)眼科検診

今日は3年生以上で、眼科検診がありました。校医の先生の指示を聞いて、どの学年もスムーズに検診が進んでいました。1学期の定期健康診断も残りわずかです。治療などが必要な児童は、早めにかかりつけのお医者さんに診てもらってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(水)研究全体会 研究協議会

授業後の研究協議会は、今回も講師の石川喜三郎先生からは、授業についての講評をいただきました。参観した先生方からは、授業者の発問や授業展開についてなど、さまざまな観点から今日の授業について協議が行われました。児童の実態把握をいかに進めていくかが大切であり、授業の中で子どもたちにどのように課題を理解させるか、課題解決につなげていくかなど、今後の授業の進め方について、とても意義ある提案授業になったと思います。次回の研究授業は、2週間後の6月8日。2年の生活科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)研究全体会 研究授業(3)

最後にグループで話し合って考えた観察方法を発表し合います。かげのでき方や向きを、太陽の位置と関係づけながら、さまざまな考え方がイメージ図になって紹介されました。先生の問いかけに、一生懸命試行錯誤しながら、3年生は1時間集中して授業に臨んでいました。素直でかわいらしい子どもたちの取組に、先生たちも熱い眼差しで参観しました。3年3組の皆さん、素敵な授業ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)研究全体会 研究授業(2)

グループで自分の予想を伝え合いながら、キーワードを探ります。「太陽」・「人」・「かげ」など、グループの中で共通した言葉を使い、どのような観察ができるかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)研究全体会 研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3週連続での校内研究授業。今日は3年3組の利根川教諭が、理科の「かげと太陽」の単元で行いました。前時をふり返りながら、かげはどのようにしたらできるかを予想し、学習問題を作ります。校内の先生たちが見守る中、子どもたちは積極的に自分の考えをノートに書き出していました。

5月24日(水)ジャンプアップスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から水曜日の4時間授業の放課後に、3年生から6年生の希望者を対象とした補習授業が開始されました。昨年度から実施している「ジャンプアップスクール」です。算数を中心に、講師の先生とほぼマンツーマンでの指導が行われます。今日は3年生と5年生が、それぞれの講師の先生と顔合わせをし、それぞれに合った課題に取り組みました。いずれも、個々の基礎基本の徹底を図るための指導になっています。子どもたちの勉強が「わかる」ことで、「楽しい」につながるように取り組んでいきます。

5月24日(水)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「ごはん、西湖豆腐、春雨サラダ、冷凍みかん、牛乳」です。

 「西湖豆腐(シーホーどうふ)」は、新メニューです。西湖は中国にある湖で、美味しい食べ物がたくさん採れることから、美味しい豆腐料理という意味で名前がつけられました。トマトが入り、味付けに酢を使っているのでこれからの季節にぴったりのあっさりした料理です。

 *食材産地***

 米    秋田
 にんにく 青森
 生姜   高知
 豚肉   青森
 人参   徳島
 筍    福岡
 トマト  青森
 長葱   茨城
 ピーマン 茨城
 キャベツ 茨城
 きゅうり 埼玉
 玉葱   北海道

5月24日(水)5年生 特別活動

5年1組の4時間目は、特別活動。『もっと「成長」するためには』と題し、進級してから2ヶ月あまりが過ぎようとしている中で、今一度自分たちの行動をふり返り、さらに1週間後の「川場移動教室」に向けて、みんなで学級目標である「成長」について考える時間でした。毎時間行っている発見カードからの気づきや、さらにグループでの話し合いの中から、もっと「成長」していくためにはどうしたらよいかを発表し合いました。少しずつ「成長」していることも感じながら、子どもたちが楽しく話し合っている様子に、移動教室も実りのある活動になるだろうと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)6年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の2時間目は、社会科の歴史の学習です。「武士の政治が始まる」の単元で、貴族の寝殿造と武士の館のイラストを見比べながら、当時の武士の暮らしの様子を調べて、学習問題を作る課題に取り組みました。イラストから読み取れることをみんなで発表しながら、当時の人たちの暮らしぶりについて想像を働かせます。友だちのさまざまな意見にもしっかり耳を傾け、6年生は歴史への関心を深めていました。

5月24日(水)4年生 シャトルランの練習

4年生は、学年合同でスポーツテストの課題に取り組みました。シャトルランの練習を、本番さながらに実施し、2人ペアになって記録をとっていました。自分の限界に挑戦しながら、必死に走る姿が格好良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)5年生 1時間目の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、社会科授業で日本の地理の学習。北海道について特徴を調べながら、そこで暮らす人々の生活について考えます。自分の考えを積極的に発言し、整理された内容をノートにまとめていました。1組の1時間目は書写の時間。気持ちを落ち着かせて、ていねいに作品を仕上げていました。どちらのクラスも、朝から集中して課題に取り組んでいました。

5月24日(水)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、八幡山小学校では恒例の「これなんだろう?」集会です。体育館の舞台の上を横切る物などを当てる楽しい活動です。今年はいつもと違い、集会委員自らが身体を張って登場し、全校児童を楽しませてくれました。体育館は、物や人が通過するたびに歓声があがり、とても盛り上がりました。集会委員の皆さん、楽しい企画ありがとうございました。

5月23日(火)クラブ活動(3)

科学クラブは、入浴剤を使った楽しい実験で盛り上がっていました。園芸クラブでは、生活科園の花壇の整備と芝生の刈りこみを行っていました。どのクラブの子どもたちも、生き生きと活動を楽しんでいる様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)クラブ活動(2)

室内でのクラブでは、図書室のパソコンクラブが、プレゼンソフトを使った自己紹介のスライド作りをしていました。百人一首クラブでは、2人1組での対戦を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより