【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

運動会10

画像1 画像1
午後の競技は色別対抗リレーでした。閉会式も無事終了し、第37回運動会が終わりました。結果はいろいろありますが、すがすがしい結果で終わることができたと思います。保護者の皆さま、温かい声援をありがとうございました。地域の皆さま、ご近隣の皆さま、ご理解とご協力をいただき、大変にありがとうございました。

運動会9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年種目は、1年生が「うなねの渡し」、2年生が「ぐるぐるバンブー」、3年生が「大むかで」でした。各学年、各クラスとも練習してきた成果が発揮できたでしょうか。

運動会8

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中、最後の競技、学級対抗リレーです。各学年ともアンカーまで勝負がわからない状況でした。全力を出し切った生徒たちに拍手です。

運動会7

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA種目・子ども招待種目です。玉入れのカゴをPTAのお父さんが背負って走ります。小学校高学年・低学年とも子どもの勝ちでした。

運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2
女子1000m、男子1500mが行われました。トラックを回るたびに声援が大きくなっています。最後まであきらめない!

運動会5

画像1 画像1
100m競走です。トラックを約半周、全力で駆けぬけます。

運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アスレチック走と大繩跳びです。応援をしながら運動会を皆で楽しんでいます。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式が始まり、いよいよ運動会がスタートします。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
着々と準備が進んでいます。

運動会1

画像1 画像1
6月3日(土)、快晴です。第37回運動会本番の日です。これまで生徒は一生懸命に練習に励んできました。全力で頑張ってほしいです。午前9時開始です。

授業(3年技術)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)、3年技術の授業です。ギヤボックスを作製しています。自分たちで考え、協働しながら作業を進めています。報告書やワーク作業も並行して、手際よく進めています。

授業(3年数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数学は少人数習熟度別クラスで授業を行っています。平方根の授業ですが、問題演習や前に答えを書きながら、学び合いの雰囲気をつくっています。

明日は本番(運動会)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)、明日はいよいよ運動会本番です。3年生は気合が入っています。1・2年生も最後の追い込みです。本番で悔いを残さない取組をしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
給食
6/5
(月)
運動会予備日(給食なし)
6/6
(火)
運動会予備日(給食なし)
6/7
(水)
ウインナーサンド
牛乳
ごぼうのクリームスープ
ツナサラダ
6/8
(木)
親子丼
牛乳
みそけんちん汁
大豆とじゃこの甘辛揚げ
6/9
(金)
カレーピラフ
牛乳
えのきと豆腐のスープ
ニギスの唐揚げ
フルーツヨーグルト