水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
成城警察の方に交通ルールを教えていただきました。横断歩道や交差点では「右見て、左見て、また右を見る」「車が駐車してあるところは飛び出さないようにゆっくり、気を付けて歩く」
自分の身は自分で守る、みんな、真剣に取り組みました!

交通安全教室

画像1 画像1
成城警察の方に交通ルールを教えていただきました。横断歩道や交差点では「右見て、左見て、また右を見る」「車が駐車してあるところは飛び出さないようにゆっくり、気を付けて歩く」
自分の身は自分で守る、みんな、真剣に取り組みました!

iPhoneから送信

6月5日全校朝会6年生スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も千歳台小学校の1週間は6年生のスピーチからはじまりました。
『家族でディズニーランドに行って楽しかった。今度は友達と行きたいです。』『お肉が大好きです。特に牛タンが大好きです。美味しいお肉の食べ方を教えます。』『今日は私の誕生日です。楽しみにしていたお誕生日プレゼントですが眼鏡をなくしてしまい、プレゼントは眼鏡になってしまいました。これからは物を大切にしたいです。』今日も個性あふれるスピーチをみんな興味津々に聴いていました。

パンダ公園に全員集合

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の避難訓練は、不審者対応訓練です。成城警察のおまわりさんが来てくださり、訓練の様子を見てアドバイスしてくださいました。
児童全員が速やかにパンダ公園に移動してしっかりお話が聞けました。
おまわりさんからの大人に対するアドバイスは『とにかく迷わず110番してください。おまわりさんに少しでも早く来てもらうことが1番大切です』とのことでした。学校に限らず不審者対応の基本はまず110番です。

リコーダー教室

画像1 画像1
3年生で初めて習うリコーダー。今日はプロの先生に来ていただき、基本の息の吹き方など上達の為の「4つの秘密」を手ほどきしていただきました。圧巻は様々な種類のリコーダーの現物紹介と演奏でした。新たな種類が出てくる度に歓声が上がっていました。

4年生エバリーコンサート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
のりのりの楽しい演奏から美しい演奏まで、音楽の楽しさが溢れているエバリーコンサートでした。4年生大満足です。

4年生エバリーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は千歳台小学校にエバリーコンサートがやってきました。バイオリンとピアノで楽しい音楽を聴かせてくれます。代表の子がバイオリンを弾かせてもらいました。ドキドキ楽しそう。

祝38歳の千歳台小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は『お祝いすまし汁』ということで、『祝』と描かれたナルトが入っていました。千歳台小学校、38歳おめでとう。

今にもピョンと

画像1 画像1 画像2 画像2
これは西昇降口の掲示板にある『図書ボランティア』さんの掲示です。
図書ボランティアさんは毎月お話会を開いてくださいます。6月のお話会は6日の中休みで『はらぺこあおむし』を読み聞かせしていただく予定です。
とても楽しいお話会なんですが、図書ボランティアさんの折り紙の技がまた素晴らしい。どうですか?今にもピョンと飛び出しそうなカエルさん、雨に映える紫陽花。とっても素敵です。学校にお寄りの際には是非ご覧ください。

6月1日開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は千歳台小学校の38歳のお誕生日。集会委員会が開校記念クイズをしてくれました。
『今の校長先生は何代目?』
『川場小学校との交流は何年目?』
『プールにいるのはイルカ?クジラ?ティラノサウルス?』
『千歳台小学校に1番長くいる先生は?』
『全校児童は何人?』
などのクイズです。子どもたちはなかなか知っています。
さあ、あなたはいくつわかりますか?

すくすく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も『緑のカーテン』がすくすくと成長しています。この黄色い花は何の花かわかりますか?
これはキュウリの花です。
緑のカーテンは、キュウリ、ヘチマ
、ゴウヤで出来ているんですよ。

6月25日木工まつりの見本展示中

画像1 画像1
毎年恒例の遊び場開放委員会主催『木工まつり』の作品見本展示中です。
お申し込みは5月31日水曜日と6月4日日曜日の14時から16時、千歳台小学校西昇降口にて受け付けます。
ご希望の方は是非お申し込みくださいませ。

雨にも負けず

画像1 画像1
同じく運動会直前の内容ですが、せっかくですのでアップさせていただきます。今日は生憎の雨で体育館でのリハとなりました。4年生とお互いに演技を見合って健闘を誓いました。

鳴子魂

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会直前の学校日記です。アップが遅れましたがせっかくですのでご覧ください。
今年の四年生の表現演目は「鳴子魂」です。


鳴子を両手に持ち、迫力満点に踊ります。
音と気持ちがそろうと、校庭に素敵なリズムが響きます。

全力で表現する子どもたちの姿を、お楽しみに!

5/30全校朝会6年生スピーチ

画像1 画像1
今週も千歳台小学校の1週間は全校朝会の6年生スピーチから始まります。『公害について学んで環境を守ることは命を守ることだと思いました』『三つ葉のクローバーの花言葉は幸福です。普段目立たなくてもとても価値があるものです。人も同じ。自分自身の良さを大切にしたい』『銀河鉄道の夜を読んで、カムパネルラのように思いやりのある優しい人になりたいと思いました』
一人一人自分の想いや考えを立派に発表する千歳台小学校の6年生はすごい。
聞いていた低学年の子に聞きました。6年生のスピーチはどうでした?
返ってきた答えは『楽しかったぁ』
しっかりお話を聴ける1〜5年生も素晴らしいです。

第38回運動会大成功

画像1 画像1 画像2 画像2
大接戦の末、白組の優勝となりましたが赤組白組どちらも本当によく頑張って素晴らしい運動会になりました。
支えてくださった保護者に皆さま、めばえの会役員の皆さま、運動会委員の皆さま、デバンデスの皆さま、本校保護者OGの皆さま、地域の皆さまありがとうございました。皆さまのおかげで本校職員は子供たちと全力の運動会に取り組めました。心から感謝申し上げます。みんなで作り上げた第38回運動会は大成功です。

さすが6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
息のあった演技、素晴らしかったです。さすが6年生という演技でした。6年生、感動をありがとう。

ダンスシーン

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンスシーンもすごくかっこよかったなぁ。静止画では伝わりませんがみんな素敵でしたよ

力合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
複数メンバーでの技もばっちり。

一人技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
指先、つま先まで6年生の気迫がこもっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8
(木)
学校公開期間(始)
6/9
(金)
セーフティ教室(全)
6/10
(土)
学校公開期間(終)
図工ワークショップ(6年)
6/12
(月)
水泳指導開始

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価