ようこそ、若林小学校ホームページへ。

川場移動教室日誌3日目 28

川場移動が終わりました。
帰校式も立派にすませ、今やすっかり高学年です。
たくさんのお迎えに感謝!
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目  27

バスは順調に環七を進んでいます。
出発した場所と同じ所へ到着します。
画像1

川場移動教室日誌3日目 26

最後のトイレ休憩を終えてバスが三芳サービスエリアを出発しました。
みんな元気です!
15時05分。
画像1
画像2

H29年5月19日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 19 日分)   食育の日
【献立】豆入りひじきごはん・ししゃもの二色揚げ・おひたし・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
とり肉 岩手県
大豆 北海道
油あげ 大豆…国産
みそ 大豆…新潟県・佐賀県
ししゃも ノルウェー
じゃがいも 鹿児島県
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
ごぼう 青森県
キャベツ 茨城県
ねぎ 茨城県
青のり 愛知県
わかめ 三陸
干ししいたけ 九州


川場移動教室日誌3日目 25

バスの中はお昼寝会場。
バスは上里でトイレ休憩をとり、出発しました。
14時。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目  24

みんなでバスに乗り込みました。
楽しい移動教室も終わりです。
新車のバスで世田谷に向かいます。

※帰りはバスレクはありません。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 23

おみやげタイムです。
いただいたお小遣いで家族へのおみやげを買いました。
買い物の達人がいっぱいいました!
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目  22

道の駅川場田園プラザでお弁当。
新しい屋根のしたで疲れを癒します。
このあとはお土産を買います!
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目  20

初夏の里山は爽やかでした。
楽しい移動教室の目的地である田園プラザにやってきました。
お昼ご飯をいたたきます。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目  19

川場民俗資料館の方が親切に教えてくださいます。
意外に人気の資料館です。
広い芝生で気持ちよく遊びます。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 18

川場民俗資料館にやって来ました。
昔の道具や学校の様子を見ています。
本物の甲冑に感激!
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 17

川場名物の大わらじです。
スケールの大きな魔除けにビックリ。
校庭の広い川場小学校にも興味津々です。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 16

宮田農園のジュースを飲んで感動!
普段飲んでいるジュースとの違いに驚く若小の子たちでした。
みんな大満足!
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 15

里山の自然を楽しんだ後は、宮田農園に到着!
これから美味しいジュースを試飲です。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 14

村には堆肥工場や水田など、世田谷では見られないものが沢山!
爽やかな初夏の日差しに緑映える川場村です。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 13

てんぐ山でアリジゴクをみつけました。
山のお堂や木々の緑を楽しむ5年生たちです。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 12

川場村の様子を見ていると、リンゴ畑が目につきます。
ちょうどリンゴの花が咲いていました!
雨乞山は、あちらこちらから見えます。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 10

校旗降納で閉校式が終わりました。
児童代表の言葉も立派なスピーチでした。
これから村めぐりに出発です!!
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 9

川場移動教室の閉室式が始まりました。
奥沢小と合同の閉室式。
児童代表の言葉と校長先生の挨拶は若小の担当です。
楽しい移動教室が終わろうとしています。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室日誌3日目 8

昨日ぐっすり眠ったこともあって、元気いっぱいです!
時間ギリギリまで、男女仲良く遊んでいました。
そろそろ閉室式です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14
(水)
若小朗誦
6/15
(木)
体育朝会 若小タイム
6/16
(金)
朝読書 3−1あいさつ運動終 緑の募金終
6/19
(月)
全校朝会 ノーメディア・ウィーク始 3−2あいさつ運動始
6/20
(火)
朝読書