いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

太鼓練習

7月の「納涼子ども祭り」に向けて、間野先生を講師にお招きして、太鼓の練習を行いました。最後には、間野先生の「ドラえもん音頭」を聴くこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 14日、避難訓練を行いました。今回は地震が発生したのち、校内で火災が発生し、2次避難場所への避難が必要になったという想定で行いました。真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 ALT

 13日、1年生〜4年生の英語活動の授業で外国人講師(ALT)の授業がありました。正しい発音、大きな声で一生懸命学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネットリテラシー醸成講座

6/10(土)、5・6年生を対象に「ネットリテラシー醸成講座」が行われました。
スマートフォン等でインターネットを使う際に気を付けなくてはいけないことなどを学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

教科「日本語」公開授業

6/10(土)、本日は学校公開中に教科「日本語」の公開授業を行いました。
各学級で短歌、漢詩、漢字、かるた、百人一首、俳句、狂言の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュタイム

 今日の朝の活動は「イングリッシュタイム」でした。各学級でイングリッシュゲーム「ドント セイ 10(20)」を行いました。朝から元気に英語を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのクラブ活動

運動会の練習などでしばらくなかったクラブ活動が久しぶりに行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足

6/9(金)、全校遠足で世田谷公園へ行きました。
6年生が中心となってたてわり班で活動しました。
前半は鬼ごっこ遊び、後半は「だるまさんがころんだ」で遊ぶグループが多かったです。
行き帰りも含めて、学校のリーダーとしての6年生の姿がとっても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり給食

今日は残念ながら、全校遠足が明日に延期となってしまいましたが、全校遠足で一緒に遊ぶ「たてわり班」で給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き集会

「プール開き集会」が行われました。
各学級の代表児童が水泳学習に向けてのめあて等を堂々と発表しました。
また、水中への5段階の入水方法やバディの仕方を5年生が実演してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲作づくり

 5年生の社会科の授業で、「バケツ稲」の栽培に取り組みます。3種類の土をまぜ、それに水を入れて苗床を作りました。そこに発芽させた稲の種を播きます。これからの稲の生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館

 今年度から図書室に、司書の方が常駐してくれています。そのおかげもあり図書室が大変使いやすくなっています。昨日から放課後の利用もできるようになりました。ぜひたくさんの人が図書館を活用して本に親しむようにしてください。
 図書室の中には5年生の人が作ってくれた「おすすめの本」の紹介コーナーもありました。とてもすばらしいできばえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ

今週は「体力テスト週間」
今日は、ソフトボール投げ。せいいっぱいソフトボールを投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

4年生になって初めての外国語活動がありました。
ヘレン先生と、Good morning Good afternoon などあいさつを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAソフトボール大会

 3日、PTAソフトボール大会がありました。お父さん、お母さんも頑張っています。残念ながら負けてしまいましたが、ここまでの練習も含めて、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三宿中学校体育大会

晴天に恵まれて3日土曜日、泉の学び舎の三宿中学校で体育大会が行われました。
中里小学校の卒業生も、頑張っていました。この3月に卒業したばかりの1年生も、すっかり中学生らしい立派な態度で参加していました。
競技はもちろん様々な係活動にも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動

 6月1日1校時、縦割り班活動を行いました。8日に実施される全校遠足に向けて班のめあてや、当日の班遊びの内容を考えました。
 当日校帽に付けるワッペンも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつは先手必勝」

全校朝会で、校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。
今年度、本校では「友達・先生・保護者・地域の方・来校者に対して、80%以上の児童がすすんであいさつができる」ことを学校の重点目標の一つとしています。
80%以上を達成するには、30人学級で24人以上がすすんであいさつできることが必要です。
先日、三宿中に行った際、多くのの生徒からすすんであいさつされ、大変気持ちのよい思いをしました。
三宿中では「あいさつは先手必勝。人に言われる前にすすんであいさつをしよう」とあいさつに力を入れているそうです。
同じ学び舎として、本校も三宿中を見習い、「あいさつは先手必勝」ですすんであいさつをしていきたいと思います。
画像1 画像1

運動会2

初めての「全力走」全力で走りきりました。
3・4年のダンスもきれっきれで素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

さあ、いよいよ運動会が始まりました。
応援団、とってもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30