調理実習(6年生)

 6年生になって初めての調理実習は、野菜炒めです。作業を自分たちで分担して調理しました。手際をよくするために協力することを理解しているグループはとてもスムーズに実習を行うことができました。納得いく味付けができたグループは大喜びでした。何よりも楽しみながら学べることが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(火) 給食食材産地

今日の給食「チキンライス・コーンサラダ・かぼちゃのプリン・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 チキンライスといえばケチャップを思い浮かべると思いますが、実はもともとのチキンライスはケチャップを使用していませんでした。チキンライスは大正時代に日本で生み出された西洋料理です。当時は炒めた玉ねぎ、にんじん、鶏肉をご飯と一緒に炊き込んだ西洋風炊き込みごはんでした。それが大正末期から昭和にかけて、ケチャップを使用するようになり、現代のチキンライスになりました。呼び方も昔はチッケンライスと呼ばれていたそうです。
 チキンライスは、ナポリタンとともに日本で生まれた西洋料理の代表格ですね。

各学年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(月)
土日の休みも終わり、各学級授業に集中する様子が見られています。
5年生は「小数のかけ算」の学習をコースでわかれて、理解の定着をはかっています。筆算の仕方や計算の意味などを問題をとおして学習しています。4年生は、日本語の学習で慣用句について学んでいます。学習したことは廊下に貼り出されているので、是非ご覧ください。今週から体力テストが始まっています。自分の体力を知る良い機会です。記録を基に体力をつけていってほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(月) 給食食材産地

今日の給食「雑穀おこわ・筑前に・カリカリあぶらあげおひたし・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は、二十四節季の一つ芒種です。芒種を過ぎると、それまでの初夏の陽気からむし暑い日が増え、つゆ入りをするころになります。「芒」にはイネ課の植物を指し、この時期になるとイネや麦の種を植えます。そのため、いな作を中心に生していた日本人にはかかせない大切な日でした。

1年生砧公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(金)に、1年生は砧公園に遠足に行きました。学校から公園までは、少し距離がありましたが、行きも帰りもがんばって歩きました。公園では、広さや自然を生かして元気いっぱい遊びました。お弁当後には、砧公園内の探検タイムもあり、楽しい遠足でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(金) 給食食材産地

今日の給食「とりめかぶごはん・オクラともやしのにびたし・かぼちゃのあげに・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 かぼちゃは夏においしい野菜です。給食では6月〜10月ごろ登場します。かぼちゃの生産量が一番の多いのは北海道です。しかし今の時期ですと、九州地方のかぼちゃが出回っています。季節のうつりにともなって南から北へと生産地も変わっていきます。
 今日のかぼちゃは熊本県上益城でそだったものです。「がまだせ(がんばれ)熊本!!」という気持ちをこめて、この産地のものを選びました。

安全な暮らしとまちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は社会科の学習の中で「安全な暮らしとまちづくり」という単元を勉強しています。この勉強は、自分たちが住んでいる地域には、安全を守る様々な取り組みがなされていることを、地域めぐりやゲストティーチャーを招き、学習しています。色々な発見ができて、とても充実した時間を過ごしています。

みんなで声を合わせて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(木)
朝の時間に音楽朝会が行われました。今回は、来週行われる開校記念集会のために「ありがとう松丘小」を歌いました。4年生の代表の児童が指揮者を担当し、みんなで声を合わせていました。5・6年生に見本を見せていました。言葉の意味を理解し、心を込めて歌っている姿が印象的でした。当日もよい声で歌えるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(木) 給食食材産地

今日の給食「スパゲッティクリームソース・イタリアンサラダ・おからマフィン・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は「牛乳の日」ということで、乳製品を使った献立にしました。牛乳はカルシウム含有率、吸収率が良いため成長期の子供たちにはなるべくとってほしいものです。また、おからは大豆の搾りかすなので、あまり栄養価が高いイメージはないかもしれませんが、豆乳よりも栄養価に優れています。大豆のにおいが残っていて食べにくいという声も聞きますので、今回はピュアココアを入れてにおいを緩和しました。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(水)
本校では、道徳の授業についての研究を行っています。本日は、図工・音楽・家庭科の学習の中で、道徳教育との関連を図るための授業研究を行いました。各教科とも子どもたちは進んで取り組んでいました。今後、他教科と関連をもって取り組む授業づくりを考えていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(水) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・豆あじの南蛮漬け・ジャガイモの甘辛煮・わかめスープ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 豆あじは、あじの稚魚で今の時期に味わえます。まだ小さいため、骨が細く柔らかいので骨ごと食べられます。カルシウムがたっぷりとれるので、骨が丈夫になります。この時期にしか食べられないので、ぜひご家庭でも食卓にあげてみてください。

3年生町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会の学習の一環で、学校の周りの様子を見て、自分の町について色々なことに気付いて調べる学習をしています。道の様子はどうか、人と土地の関係はなんだろうかなど、自分の課題を見つけて色々と調べました。当日はマナーを守り一生懸命勉強していました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(火) 給食食材産地

今日の給食「カレーライス・はりはり漬・冷凍ミカン・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は暑い日にぴったりの給食です。カレーライスはスパイスで食欲が増し、はりはり漬は酢の酸味がきいています。また、冷凍ミカンはシャリシャリとした食感とひんやりした口当たりが食べやすいです。
 はりはり漬は新メニューですが、切り干し大根を使った漬物です。食べるときに「はりはり」という音がするから名前が付いたそうです。

運動会終わり、みんな元気に!

画像1 画像1
5月30日(火)
運動会が無事に終了し、子どもたちは朝から外で元気よく遊ぶ姿が見られました。暑い日が続いていますが、こまめに水分補給をしながら、体調管理には十分に気をつけていきましょう。6月は水泳も始まります。運動会の経験を生かして頑張っていってほしいです。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日
運動会が行われました。天候にも恵まれ、全種目を行えました。得点種目の競技は、一人一人が自分の組のために、全力で取り組む姿が見られました。また、表現種目では、今まで練習してきたことを存分に発揮し、学年で一つのものを作り上げようと、真剣に取り組んでいました。みんなで力を合わせた経験を今後の生活に生かしていってほしいです。勝ち負けはありましたが、とてもよい運動会になりました。今まで様々な場面でご協力いただきまして、ありがとうございました。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

いよいよ明日は運動会!!

画像1 画像1
5/26
あいにく、午前中には雨が降っていて、校庭が使えない中、体育館でリハーサルを行いました。各学年最終確認をし、よい時間を過ごせました。午後は雨も上がり、運動家の準備もできました。明日の運動会全力を尽くせるよう、先生方もバックアップします。
当日よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/21
(水)
B時程 歯科検診3・5年
児童集会
6/22
(木)
児童集会
川場移動教室事前健診5年
6/23
(金)
読書タイム 古典芸能鑑賞教室6年
6/25
(日)
全校朝会 川場移動教室始
6/26
(月)
全校朝会
体育朝会 みんなの下水道4年
6/27
(火)
体育朝会 クラブ活動
B時程 みんなの下水道4年 川場移動教室終

学校だより

学年だより

学校評価