未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

エコライフ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階理科室前の屋上庭園では、つつじとサツキを植えています。
本校はユネスコスクール加盟を目指す学校として、環境学習も大切にしています。
生徒たちは、しっかりとレイアウトを考えながら、丁寧に植えています。
(副校長)

エコライフ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校エコライフ活動の一環で、生徒会役員を中心とした有志の生徒たちが植樹を行っています。校舎の北側では、色とりどりの花を植えています。
(副校長)

合唱コンクール選曲係

画像1 画像1
画像2 画像2
選曲係が合唱コンクールの候補曲を聴きました。
一曲一曲その曲の特徴を捉えながら、自分のクラスに合っているなどを踏まえて、
自身のクラスの候補曲を選んでいました。
(副校長)

軽運動部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末考査も本日の午前中で終わり、午後からは様々な活動を行っています。
体育館では、軽運動部がミニテニスを行いました。
みんあ楽しそうにボールを追っていました。
校長先生も体験されました。
(副校長)

期末考査3日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後までやりきり、
あとは結果ですね。
大切なのは自分自身が納得できる点数であること。
そして、毎回、各学年だよりに掲載されていますが、定期考査は終わった後、返された後がとても大切であること。
そこまでがんばって定期考査は終了です。
(副校長)、

期末考査3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1学期の期末考査も最終日になりました。
1年生にとっては、初の9教科すべてのテストでした。
最後の教科まできちんとがんばっていました。
(副校長)

期末考査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は期末考査2日目です。
写真は2年生の様子です。
しっかりと計画を立て、テストに臨んでいます。
(副校長)

期末考査1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末考査1日目(先週金曜日)の3年生の様子です。
しっかりと準備をしてきたことが伝わってきます。
(副校長)

都大会出場決定!

昨日と本日、二日間にわたりバレーボールのブロック大会が本校で行われました。本日、最後の試合で、相手チームを2-0で破り、都大会出場が決まりました。おめでとう!バレーボール部のみなさん、残り2日間の期末考査も今日と同じく全力でがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会

画像1 画像1
準々決勝
勝ち上がりました。
都大会の出場が決まりました。
今週の土曜日に準決勝です。

船橋希望中・山本浩靖

硬式テニス部

画像1 画像1
惜しくも負けてしまいました。3年生お疲れ様でした。増子

硬式テニス部

画像1 画像1
これから団体戦三回戦が始まります。増子

明日から期末考査です

明日から期末考査が始まります。今日は最後の追い込みでみんな必死に勉強しています。三年生の英語は、暗唱テストの真っ最中。廊下で、各自がまるで演劇のセリフを覚えるように身振りをつけて頭に入れよう頑張っていました。そして、部活動の連絡ボードには、あたたかい励ましのメッセージが。明日からみんな全力で、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第1回家庭教育学級が行われています。本校の菅野校長先生が講師をされています。小学校の校長先生の経験も踏まえて、子どもたちの9年間の成長についてお話しされています。(副校長)

学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回目の学校運営委員会が行われました。運動会や学習習得確認調査、地域とのかかわりなどのことを話し合いました。(副校長)

暴風雨

画像1 画像1
昨日は雨も風も強くて下校時大変でしたね。
肌寒くもありましたが、体調は大丈夫ですか?
試験前なので体調管理には気をつけてください。

経営支援部 松本

三年生音楽は「勧進帳」です

来月の歌舞伎鑑賞教室に合わせ、三年生の音楽では日本の伝統芸能に親しみその良さを味わう項目のところで「勧進帳」を扱いました。ワークシートに記入しながらパリ公演のDVDを鑑賞しました。最初は?の顔つきの生徒もいましたが、台詞が字幕で表示されているのでわかりやすく、舞台独特の感情表現に次第に惹かれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、外はあいにくの天気ですが、生徒達は集中して授業に取り組んでいます。

1年生の美術ではレタリングを行いました。先生のアドバイスを一人一人きいて各自作業に集中しています。

2年生の女子の体育では、跳び箱の授業を行いました。準備体操など真剣に取り組んで射ます。

3年生の数学の様子です。試験範囲の確認を行っています。真剣さの中にも暖かい雰囲気があり、生徒達も楽しそうです。

この調子で、授業もがんばっていきましょう。(田村真)

20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
お肉たっぷりでうれしいですね。

経営支援部 松本

暑い中授業がんばっています 3

そして3年生は、9月の修学旅行に向けた事前学習の時間です。訪れる寺社の調べ学習や、調べた成果の発表会、班行動の昼食を何にするかなど、どのクラスも一生懸命に、そして本当に楽しそうに学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30