ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【1学期最終回!】委員会活動がありました

画像1画像2画像3
今日の6時間目に、委員会活動がありました。
1学期最後の委員会活動です。
充実した1学期を振り返る時間となりました。
活動は2、3学期も続きます。
これからも素晴らしい委員会にしていってください。

【シリーズ】今日の1年生 しっぽのはたらきを読み取るぞ!

画像1画像2画像3
1年生は教科書に載っている「しっぽのはたらき」という説明文で学習をしています。
ワークシートに書かれていることをまとめながら、じっくりと文字に向き合います。
しっぽには様々なはたらきがあることがよく分かりました。

【2年生】じっくりと皮むき

画像1画像2画像3
今日の給食に使われたトウモロコシは、2年生が向いてくれました。
立派なトウモロコシの皮を手で向き、ひげもきれいに取り除きます。
きれいになったトウモロコシは、調理員さんに手渡されました。
給食の時に確認しましたが、お味もとっても良かったです。
2年生の愛情のこもったトウモロコシでした。

【5年生】I like・・・

画像1画像2画像3
5年生は外国語活動の時間に、自分の好きなものと苦手なものについての表現を練習しました。
そしてリズムに合わせてみんなの前で発表です。
外国語による表現を楽しめた5年生でした。

【6年生】久々!リコーダーを味わう

画像1画像2画像3
6年生が音楽の学習で鍵盤ハーモニカを演奏しました。
久しぶりの感触を楽しむ6年生。
もちろん技術的には高度な曲に挑戦です。
たくさん練習を重ねて、曲をマスターできました。

【5年生】地図に表そう

画像1画像2画像3
5年生は国語で学習している物語「競走」の世界を地図に表しています。
お話の展開に沿って現れる建物を正確に配置していきます。
絵が得意な子も苦手な子も、白地図に上手に表すことができました。

【シリーズ】今日の1年生 朝読書、大好き!

画像1画像2
若小、朝の風物詩である朝読書。
1年生ももちろん参加しています。
クラスによって違いますが、読書をする日もあれば、読み聞かせの日もあります。
朝の時間を心静かに過ごす、かわいい1年生です!

H29年6月27日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 27 日分)
【献立】スタミナ丼・にらたまスープ・蒸しとうもろこし・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
たまご 群馬県
人参 千葉県
にら 茨城県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 愛知県
たけのこ 九州
にんにく 青森県
しょうが 高知県
とうもろこし 茨城県
(ゴールドラッシュ)



楽しもう世界のことば

画像1画像2
 今年度、第1回目の「楽しもう世界のことば」が行われました。2、3年生の希望者約40名が参加し、世界のことばに触れました。今回は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「世界ともだちプロジェクト」の交流対象国の言葉(英語、フランス語、スペイン語、アラビア語など)であいさつを交わしました。子どもたちは、聞き取りビンゴなど楽しい活動に興味をもって取り組んでいました。企画、準備、運営していただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。次回は、12月の予定です。

H29年6月26日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 26 日分)
【献立】冷やしきつねうどん・かきあげ・ひと塩野菜・甘夏・牛乳 
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(衣) 青森県
とり肉 岩手県
油揚げ 大豆…国産
たまご 群馬県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 千葉県
ねぎ 茨城県
たまねぎ 愛知県
キャベツ 東京都
きゅうり 秋田県
さつまいも 千葉県
しょうが 高知県
干し椎茸 九州
甘夏 熊本県



ランチルームでいただきます!

画像1画像2画像3
若小では定期的にランチルームを使って給食をいただいています。
今日は6年生でした。
教室とは違うメンバーで班を作り、気分をリフレッシュすることができました。

【6年生】自分たちで調べます。

画像1画像2画像3
日光林間学園について、調べる学習に取り組みました。
東照宮や華厳の滝など、興味をもったテーマごとに班に分かれました。
今後は発表会を開き、互いに調べた内容を共有する予定です。

【5年生】連続観察中!

画像1画像2画像3
5年生は連日、メダカの卵を観察しています。
小さい泡のようなものが大きくまとまり、今や背骨や目がはっきりと見えます。
血液が循環している様子も観察できました。
顕微鏡の扱いがすっかり上手になった5年生でした。

【ラッキー!】涼しくて快適な校庭で

画像1画像2画像3
今日はずいぶんと涼しい一日となりました。
子どもたちはここぞとばかりに元気いっぱいに遊んでいます。
全校児童340人の共通の遊び場として、とても人気があります。
たまにはこんな涼しい日があってもいいですね!

【2年生】アリョーナ先生と英語で話そう!

画像1画像2画像3
2年生が英語活動を行いました。
講師のアリョーナ先生をお迎えして、数を英語で表現します。
ちょっと緊張しながらも、2年生ものってきました!
恥ずかしがらず、元気いっぱいに挑戦する2年生でした。

【3年生】超真剣!作文執筆中です

画像1画像2画像3
3年生が作文を書いています。
今回のテーマは、話の中心を意識して書くことです。
静かな教室内に子どもたちの書く音が響いています。
ノートにまとめたことを元にして、しっかりとした文が書けましたね!

【シリーズ】今日の1年生 ひき算に向き合う

画像1画像2画像3
1年生は算数でひき算の学習をしています。
ノートにきれいに問題を書いて、タイルを使って計算です。
たし算が得意な子が多い1年生。
ひき算もきっとマスターできそうですね!

【5年生】週のはじめから元気な歌声

画像1画像2画像3
来週の保護者会の前に、各学年で歌の発表を行います。
音楽の時間に5年生たちは発表曲の練習をしていました。
歌詞も覚えているので、あとは素敵なハーモニーができるかどうかです。
この様子ならば、素晴らしい歌声を響かせることができそうですね!

運動朝会でいい汗を!

画像1画像2画像3
週の始まりを告げる若小の朝会。
今朝は運動朝会でした。
前回に引き続き、今朝も長なわ跳びをします。
一週間の練習の成果を生かして、各学級ともよい記録を出していました。
運動会の後には、今年度も長なわ記録会を予定しています。
クラスの目標を達成できるように、がんばれ、若小の子達!

おかえりなさい!卒業生

画像1
画像2
画像3
毎年恒例、卒業生たちが卒業アルバムを受け取りに来ました。
卒対の皆様方がそれに合わせて同窓会を用意してくださっています。
久々に会う友達もいて、みんな楽しそうです!
中学校でも大活躍の若小卒業生の皆さん、お帰りなさい!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27
(火)
朝読書 委員会活動
6/28
(水)
若小朗誦 世田谷杜の学び舎合同研修会(若林小)
6/29
(木)
音楽朝会
6/30
(金)
朝読書 観劇6年 2−1あいさつ運動終
7/2
(日)
東京都議会議員選挙
7/3
(月)
全校朝会 2−2あいさつ運動始 保護者会3・4年