27日(木)まで期末考査です。計画に沿って学習を進めましょう。時間を有効に使い最後までしっかり取り組みましょう。気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。健康管理をしっかりして体調を整えましょう

初めてのヒアリング

1年生にとって最初の英語のテスト。
試験時間の最初はヒアリングのテスト
CDラジカセから流れる英語を聞き取り
解答用紙に答えを記入します。
ちなみに1年生のヒアリングは
34分間あるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内整備

体育館棟1階に製氷機が設置されました。
部活動での熱中症や捻挫等の予防に使います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査1日目下校風景

試験が終わり、皆元気に下校して行きます。
中学校で始めて定期考査を受けた1年生に「できた。」
と質問してみました。
「できた。」「びみょう。」「・・・・。」様々な
返事が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査(数学)

3年生にとっては、とても大切な試験になります。
全力を屈して、悔いの残らない期間にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査開始

1年生が中学校に入学して、初めての定期考査が始まりました。
一教科目は、数学です。その後、美術の試験があります。
本校の期末考査は4日間ありますので、あきらめずに粘り強く
取り組むことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内整備

テニスコートの開放用のトイレに
匂いがこもるので、業者さんに頼んで
下水管の高圧洗浄をしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内整備

体育館のパイプ椅子収納庫の仕切りが
ゆるんだり、折れたりしているので
修理してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内整備

先日、プール清掃を終え、注水し、
濾過機を動かしていましたが、
授業等で水が混ざらないので
藻がうっすらと生えてきました。
兼平先生がデッキブラシで藻を
取り除いています。
日よけのテントも設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部

24日(日)先週雨で順延となった夏季総体の続きが実施されました。三宿中は3回戦で駒場東邦に僅差で敗れ、残念ながらあと一歩で都大会出場はなりませんでした。

最後は、引退する3年生ひとりひとりが、後輩たちに向けて、心のこもったメッセージを送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝会

生徒会朝会が開かれました。
各委員長が委員会の活動を報告
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉森ゼミ

関係者評価委員会の杉森ゼミの
学生さんが9名参観に
きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

第1回進路説明会が行われました。
進路の概要と心構えが話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2、3年 国語

2,3年の国語では単元の新出漢字の
練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年美術

2年生の美術は
紙粘土で「りんご」を作り
水彩絵の具で着色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール前検診

校医さんによるプール前
検診が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習

試験前の放課後学習教室。
2時間しっかり学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目

1C技術、1A美術、3B社会の
授業をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学

2年数学少人数。
2ABを3展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

1年の家庭科の授業で、調理実習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育

男子は幅跳びのために砂場をならしています。
女子はじっくり準備体操をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30