6月の音楽朝会
6月の音楽朝会は、音楽委員会が企画したイントロクイズ大会です。アイディアあふれる楽しい企画と積極的な司会進行で会が盛り上がりました。クイズに答えようと挙手をする子供たちもたくさんいました。
6月の音楽朝会
イントロクイズが終わると、音楽委員会の演奏で子供たちが元気に行進して教室に戻ります。音楽委員の子供たちが朝や休み時間を利用して、合奏の練習をしている場面を見かけることがあります。主体的にがんばる力を池之上の子供たちはたくさんもっています。
水道キャラバン
6月、4年生は水道局からのゲストティーチャーをお招きして「水道キャラバン」体験学習に取り組みました。私たちが毎日飲んでいる「水」がどうやって送られてくるのか、安全な水になるまでの仕組みはどうなっているのか、映像を見ながら分かりやすく説明してくださいました。
水道キャラバン
沈澱、ろ過、消毒の様子がよくわかる実験を行いました。役割分担して仲良く実験に臨むことができました。
水道キャラバン
実験を通して、おいしい水道水が届くまでの工程を学びました。友達と協力して実験に取り組む4年生の真剣さが伝わってきました。
古典芸能簡素湯教室
6月、6年生は古典芸能鑑賞教室で狂言の世界に出会いました。世田谷区で毎年実施している古典芸能鑑賞教室では狂言を鑑賞するだけでなく、各学校の代表の子供たちによるワークショップも行われます。池之上小学校からも2名の子供たちが名演技を披露しました。あいさつの仕方、大きな声で笑うダイナミックな表現、全身を使って表す動作などを教えていただきました。キノコになって舞台を歩き回る楽しい場面もありました。
川場移動教室3 日目
学校に到着後、帰校式を行いました。司会進行、代表の言葉を子供たちがしっかり努めます。最初に無事に帰ってきたあいさつをお迎えの皆さんにしました。お世話になった先生や補助員の皆さん、看護師さん、カメラマンさんから言葉をいただきました。思い出いっぱいの3日間になりました。
iPhoneから送信 川場移動教室3 日目
関越自動車道練馬インターを通過しました。
川場移動教室3 日目
高速道路、渋滞もなく順調です。14時45分に三芳パーキングを出発します。
川場移動教室3 日目
橋の上から、毎年恒例の田んぼアートも見ることができました。村巡りも終わり、お昼を食べ、12時50分に川場村を出発しました。バスは高速を使って東京に向かっています。
川場移動教室3日目
村巡りで、こんにゃく芋の畑も見ました。こんにゃくになるまで3年もかかるそうです。写真は1年目の畑です。
川場移動教室3日目
川場村にはりんご園がたくさんあります。まだ、青い小さなりんご。りんごは育てる過程がとても難しいことも教えていただきました。
川場移動教室3日目
棚田やブルーベリー畑を見学しました。まだ青いブルーベリーですが、たくさん実っています。
iPhoneから送信 川場移動教室3日目
藁葺き屋根の古民家を見学しました。釘が一切使われていない家に感動しました。クマの毛皮やシカの角も見せていただきました。バスの少なさにも驚きました。
川場移動教室3日目
村巡りがスタート。補助員さんたちが残って大きな荷物をバスに積み込んだり、最終的な部屋の整頓をしたりしてくださいます。「行ってきます。」と元気にあいさつして、いよいよ出発です。
川場移動教室3日目
3日間ありがとうございました。校章旗も降納されました。
川場移動教室3日目
ふじやまビレジとお別れの時間になりました。閉室式を行い、この3日間の感謝の気持ちを伝えました。この後は、川場村巡りに出かけます。天気は曇り空、雨は降っていません。
川場移動教室3日目
朝会後は、ラジオ体操と朝のお散歩です。
川場移動教室3日目
おはようございます。3日目の朝を迎えました。夜中に降っていた雨も今は上がっています。6時の起床後に窓を開けて、荷物整理や布団たたみを行いました。昨日、教えていただいたシーツのたたみ方を友達と協力して行っていました。「たてたて、よこよこ」の約束も守っています。
川場移動教室2日目
就寝前の子供たち、やるべきことがたくさんありますが一つ一つこなしています。例えば、明日の水筒の用意、検温後の看護士さんへの報告などもその一つです。今日はこれで就寝です。
|
|