ネットリテラシー講座(保護者対象)

 12日。保護者の方対象のネットリテラシー講座と意見交換会が行われました。世田谷区では高学年児童がネットリテラシー講座を学んでいますが、毎年、新しい情報を学べます。スマホをねだられるまま、子どもに買い与えるのでなく、「親のスマホを一定時間、貸す」というのも一つの方法です。スマホを子どもから隔離するだけでは、解決にはなりません。ゲームやスマホに長時間はまり、身体や精神に不調をきたしてしまう背景を親子で考えることが必要です。子ども自身がスマホのルールを考えることができるいい機会です。ご家庭でもぜひスマホの適切な使い方を話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩行者シミュレーター

 12日。1時間目に2年生、2時間目に1年生の子どもたちが、歩行者シミュレーターを使い、交通安全について学びました。歩行者シミュレーターとは、横断歩行を擬似体験できる最新機器で、東京都の方からお借りすることができました。横断歩道を渡るだけでもいくつもパターンがあり、車の陰から急に飛び出してくるバイクや自転車、薄暮の時間帯の危険性などを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉川中学校 運動会

 10日。うだるような暑さの中、なかたまの学び舎 玉川中学校の運動会が行われました。小学校の運動会にはない、全員リレーや「ムカデ競争」など気迫のこもった競技は、見ごたえ十分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開期間が始まりました

 10日。朝から夏のような暑さです。中町小学校では、体力向上を重点目標の一つに取り組んでいます。日々の体育の学習での取組だけでなく、日常的に運動に親しむ機会、場を設けています。昨日と今日はスポーツテストに全学年が取り組みました。中町の日々の取組の成果が楽しみです。6年生は、1・2年生のスポーツテストの補助をしてくれました。励ましの言葉がけや接し方も上手です。本当に優しくて頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 歯磨き指導

 8日。3年生の子どもたちが学校歯科医の先生から歯磨きのしかたを教えていただきました。鉛筆を持つような握り方で歯垢がたまりやすい箇所に歯ブラシをあてます。染め出し液も今年は変わり、2週間前の歯垢には紫色、新しい歯垢にはピンク色と分かるように染まります。ピンク色に染まった子どもが多く、中町の子は毎朝きちんと歯磨きしていることが分かります。口を大きく開け、「あいうべ」と声を出す「あいうべ」体操も朝・昼・夜10回ずつ行うと全身の健康維持にとても有効なことも教えていただきました。人がいるところで「べー」と舌を出すことはさすがにできませんが、適切な場所でぜひ行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 そらまめむき

 7日。1年生が今日の給食に出すそらまめの皮をむいてくれました。中町小学校の1年生から玉川中学校の生徒まで食べるので、みんなでたくさんむきました。「そらまめのベッドはふかふかだよ。」「ぼく、20もむいたよ。」ととてもうれしそうに教えてくれる子どももいました。今日の給食が楽しみです。そらまめは今が旬です。ご家庭でもめしあがってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 古典芸能鑑賞教室
ワークショップ中です。
楽しくて集中して聞いています。

4年 中町落語教室

 5日。中町小学校に落語家の柳家花緑さんがお越しになりました。テレビやインターネットで見たことがあるお顔に大興奮の子どもたちです。花緑さんは9歳のころから落語家を志していたそうです。洒落とギャグの違いなど、大人の文化である落語を子ども向けに話していただきました。「つる」という古典落語のお話をしていただいた後、実際に扇子と手ぬぐいを使って、子どもたちもそばを食べる所作に挑戦です。本当に熱々のおつゆを飲んでいるような子どもいました。想像力を豊かにして楽しむ素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中町ランドウィーク

 5日。今日から8日まで、中町ランドウィークの取組が行われます。児童の体力向上につなげる取組です。中休みと昼休みの体育館と校庭がアスレチックのようになります。投げる動きや握力など、中町の子どもたちが比較的弱い部分を意識して運動させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 けんばんハーモニカ教室

 5日。今日は1年生の教室にけんばんハーモニカの先生が教えに来てくれました。
 やさしい吹き方や掃除のしかたをていねいに教えていただきました。「話の聞き方がすてきです。」とたくさんほめられ、にこにこの1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 大工さんから学ぼう

 1・2日と4年生の子どもたちが地域の工務店の方からかなづちとのこぎりの使い方を教えていただきました。理にかなったかなづちとのこぎりの扱いの説明を真剣に聞いていた子どもたち。さっそく、木材をいくつか切り分け思い思いの作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大満足の運動会

 27日。昨日の雨のおかげで、校庭の土も落ち着いています。天気も晴れあがり、絶好の運動会日和。自分ががんばってきたことを誇らしく自信に思うだけでなく、クラスやチームががんばっていることを素直に喜び応援できることも中町の子どもたちのよさです。高学年の子どもたちの活躍も本当に立派でした。今日のがんばり、達成感は明日からの子どもたちの成長に確実につながります。来賓の方、保護者の方、地域の方、温かいご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 22日。口から出る言葉は「暑い」しかでてこない一日です。
 朝から運動会の開会式、応援団練習、中町音頭の練習を全校で行いました。土・日も暑かったせいか、やや疲れがみえる子どもたちです。今週末は比較的涼しいとの予報がでていてほっとしています。睡眠不足にならないよう、ご家庭でも十分休養を取らせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年英語公開授業

 19日。5校時に2年2組の教室に区内の先生が大勢来ました。東京都英語教育推進リーダーである佐々木朋子先生がALTの先生と一緒に授業を行う様子を、区内の先生方に見てもらい授業力を高めてもらうのがねらいです。一つの活動時間は短く、とてもテンポ良く進みます。子どもたちも体を使って楽しく英語に親しんでいます。今後も中学年・高学年の教員対象に佐々木先生は模範授業を公開していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中町小オリパラ教育 体づくりの運動

 18日。今日の体育朝会は、アスレチックトレーナーの方に来ていただき、全校児童で体づくりの運動を教えていただきました。体全体を使うじゃんけんや背筋を伸ばすボール送りゲームなどいつもとちがう体の部分を使うことに意識できました。
 1時間目の4年生の体育の学習でも、運動会種目「台風の目」で安全に競技に取り組めるように準備運動や棒の持ち方など細かいところまで教えていただきました。これからも全学年でオリパラ教育に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

 17日。玉川消防署の方と消防団の方に来ていただき、中町小と玉川小の先生が救急救命法を学びました。教職員は毎年、救命法を学んでいますが、毎年改善されています。運動会が終わると水泳学習が始まります。あってはならない学校での事故ですが、未然防止と最小限の被害にくいとめるという危機意識で臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外班集団下校

 13日。雨がひどくなる前に集団下校を行うことができました。忘れ物をした1年生のお世話をする6年生が頼もしく見えました。保護者の方、雨の中の引率ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 地域めぐり

 13日。大雨が予想されていましたが、曇り空の下、3年生は地域めぐりを行いました。中町地域で昔から大切にされてきた天祖神社を訪れたところで雨が降り、学校に帰りました。これからの社会科の学習で地域理解、地域を愛する心情を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年生遠足砧公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよお弁当です。
美味しそうですね。

12年生遠足砧公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリング終了。
元号一杯遊んでます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31