ようこそ、若林小学校ホームページへ。

H29年7月6日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 7 月 6 日分)
【献立】磯ごはん・青菜とツナのサラダ・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とり肉 岩手県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
油揚げ 大豆…国産
ツナ(きはだまぐろ) 太平洋(フィリピン沖から赤道)
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
ひじき 熊本・長崎・鹿児島県
すき昆布 岩手・宮城県
江戸菜・にんじん 千葉県
キャベツ 群馬県
ねぎ 茨城県
白滝 群馬県
じゃがいも 長崎県
ごま 鹿児島県(喜界島)


【夏恒例!】明日は七夕集会です

画像1
画像2
画像3
明日は恒例の七夕集会があります。
体育館には若小班でつくった飾りが飾り付けられました。
放課後、同じ杜の学び舎の世田谷中学校基礎トレーニング部の生徒さんたちが体育館にやってきました。
卒業生たちも短冊に興味津々のようでした。

【1年2組】校内研究授業がありました 2

画像1画像2画像3
よく考え、書いていた1年生。
先生たちも感心していました。
校長先生も成長っぷりを実感!
授業後の協議会でも1年生のかわいらしさと頑張りが話題になりました。

【1年2組】校内研究授業がありました 1

画像1画像2画像3
1年2組を会場に、校内研究授業がありました。
やる気あふれる1年生。
今日はカンガルーのしっぽのはたらきについて説明しました。

【3年生】パソコン大好き!

画像1画像2画像3
3年生は総合的な学習の時間にパソコン室に出かけました。
計算練習やクイズなど、パソコンを操作しながら楽しい活動をしました。
若小のタブレットPC、絶好調です!

【シリーズ】今日の1年生 プールでクールに!

画像1画像2画像3
1年生は2回目のプールに入りました。
冷たくて気持ちのよいプール。
むしむしとした気候のなか、みんなで楽しい時間を過ごしました。

【5年生】学力調査に挑戦しました!

画像1画像2画像3
5年生が東京都の学力調査に臨みました。
1時間目から4時間目まで、とてもよく頑張りました。
終わった瞬間の開放感を楽しむ5年生でした。

H29年7月5日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月 5 日分)
【献立】ナシゴレン・こんにゃくサラダ・レタススープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
豚ひき肉 埼玉県
むきえび(冷凍) インド・ベトナム・ミャンマー・バングラディシュ
たまご・こんにゃく 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん・パセリ 千葉県
ピーマン 茨城県
赤ピーマン 高知県
たまねぎ 香川県
きゅうり 青森県
もやし 栃木県
レタス 長野県
とうもろこし(冷凍) アメリカ
こんにゃく 群馬県
にんにく 青森県
しょうが 熊本県
レモン汁 広島県


【2年生】校内研究授業をしました

画像1画像2画像3
2年生で校内研究授業をしました。
校長先生が熱い視線を向ける先には、子どもたちのがんばりがあります。
どうぶつについて、友達にわかりやすく紹介することができました。

【中学年】タップリ泳いで大満足!

画像1
画像2
画像3
3、4年生もプールに入りました。
ますます気温が上昇し、絶好のコンディションです。
たくさん泳ぎ込みをして、水にすっかり慣れました。
暑い日も涼しく過ごせて、ちょっと得をした気分の3、4年生でした。

保健委員さんの思いやり

画像1
画像2
画像3
保健委員さんが校内掲示用のポスターを作ってくれました。
みんなの健康を気遣う内容のものばかり。
責任感の強い保健委員さん。
頼もしい限りです!

【5年生】話の展開を考えよう!

画像1画像2画像3
5年生は国語の学習の中で、お話の展開について相談をしています。
お互いのアイディアを出し合って、楽しい展開があったようでした。
奇想天外、ときどきほっこりのストーリーができそうです!

【3年生】七夕ソング、熱唱中!

画像1画像2画像3
3年生が音楽の時間に、七夕の歌を歌っていました。
金曜日の七夕集会にも歌います。
季節感あふれる音楽室です!

【シリーズ】今日の1年生 暑さに負けないぞ!

画像1画像2画像3
1年生は夏の暑さにも負けず、落ち着いて穏やかに学校生活を送っています。
今日も1時間目から4時間目まで、しっかりと勉強に取り組みました。
とても立派な1年生。
夏休みまであと3週間!

【2年生】いざ、プール開き!

画像1
画像2
画像3
延び延びになっていた2年生のプール開きが行われました。
台風一過の日差しの中で、気持ちよくプールに入ります。
待ちに待ったプール。
今年もたくさん泳ぎましょう!

【6年生】サギソウが咲いた!

画像1
画像2
6年生が大切に育ててきたサギソウがついに美しい花をつけました。
世田谷区の花にも指定されているサギソウ。
シラサギが羽ばたくように、素晴らしい造形です。

H29年7月4日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月 4 日分)
【献立】鮭ごはん・豚汁・メロン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
じゃがいも 長崎県
鮭 チリ
豚肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん・メロン 千葉県
ごぼう 群馬県
大根 北海道
ねぎ・さやいんげん 茨城県
こんにゃく 群馬県
メロン 千葉県
ごま 鹿児島県(喜界島)
刻みのり 広島県


【高学年】保護者会がありました

画像1画像2画像3
今日の6時間目に高学年の保護者会がありました。
保護者会の前に、体育館に集まって歌の発表もありました。
大変多くの保護者の皆様を前に緊張気味の5、6年生でしたが、一生懸命な様子を観て、聴いていただくことができました。
その後は各学級での学級懇談会。
ご多用の中のご参加、ありがとうございました!

【4年生】行ってきました、社会科見学!3

画像1画像2
水の科学館前の芝生でお弁当をいただきます。
雨が降りそうで降らない、ちょうど良いお天気でした。
美味しいお弁当に大満足の4年生。
ご準備をいただきましてありがとうございました!

【4年生】行ってきました、社会科見学!2

画像1画像2画像3
水の科学館でさまざまな実験をしました。
普段の学校ではできないことばかり。
水は不思議なものですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6
(木)
東京都学力向上を図るための調査5年
7/7
(金)
七夕集会 避難訓練 保護者会1・2年 2−2あいさつ運動終
7/8
(土)
若小朗誦 PTA役員会 PTA運営委員会 学び舎合同学校運営委員会
7/10
(月)
全校朝会 安全指導
7/11
(火)
朝読書 若小タイム
7/12
(水)
若小朗誦 学び舎合同研修会