この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

笹の子オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笹の子班による全校オリエンテーリングが行われました。開会式の後、体育館や教室に先生方が準備した様々なポイントをみんなで協力しながら回ります。
そのうちいくつかを紹介します。

六年生は草取りをしています。

6年生がじゃがいもを植えた畑に雑草が繁茂してきたため、本日草取りを行いました。
草を取った後のすっきりとした畑で、じゃがいもの成長と日当たりの関係をしっかり学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グリーンカーテン成長中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
このところの天候が植物にとってはよかったのか、中庭にあるグリーンカーテンが、ずいぶん伸びてきています。キュウリがなりはじめました。近くでは一年生の朝顔も育っています。

6/15 理科学習で植物を栽培し観察を続けています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生はアサガオの栽培・観察を行っていますが、その他の学年でも栽培と観察を続けています。
 2年生はミニトマト、3年生はヒマワリ、4年生はヘチマ、5年生はイネ、6年生はジャガイモです。また、グリーンカーテンの野菜も順調に生長しています。
 子どもたちは、水やりや定期的な観察を続けています。

6/14 4年 道徳の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5校時、4年1組では、思いやり・親切を主題として学習が進められていました。
 資料を活用し、主人公の思いや行動について考えたり、自分の生活や経験と結び付けて考えたりしながら、みんなで“思いやり”について考え、振り返り、今後の生活への思いや願いを抱いている子どもたちでした。

6/14 5年 社会科「自然条件と人々のくらし」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4校時、5年1組では社会科で沖縄の文化について調べたり考えたりする学習に取り組んでいました。
 大型テレビモニタに提示された沖縄の文化や観光についての資料から、東京との比較を通して、沖縄の文化の特徴やよさ・歴史・自然などについて、個人で調べたり友達と話し合ったりしながら、文化についての理解を深めていました。
 自然条件と産業や人々の生活が密接に関連していることを学んでいる子どもたちです。
 

6/14 体力・運動能力の測定が進んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時の校庭と体育館では、昨日、途中で雨が降ってきたため延期となった測定種目(ソフトボール投げ・立ち幅跳び)に取り組む5年生と、学級で測定する種目「20mシャトルラン」に取り組む4年生の子どもたちの姿が見られました。
 昨年度の自分の記録と比べながら今回の測定に取り組むこともあり、自分の成長や友達の成長を励まし合いながら、協力して取り組んでいました。
 一人ひとりが最後まで頑張り、今年の記録を残してほしいと願っています。

6/14 とても楽しい児童集会でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は、集会委員会のみなさんが企画・準備を進めてきた“まくの間から出てくるものをよく見て、質問に答え、全問正かいをねらえ集会”でした。
 体育館に笹の子班で集まり、集会の進め方を聞き、ステージの幕の間に現れるものの数や色や言葉をあてる問題に、異年齢集団で構成したメンバーで協力して回答していました。各学年で回答を考える場面があり、ほかの学年のメンバーも一緒になって正解をめざして応援するなど、みんなで夢中になり頑張っていました。
 最後に集会委員会から正解が発表されると、体育館全体に歓声や拍手がわき起こり、笹の子班で取り組んだ楽しいひとときとなりました。
 今日のめあては“笹の子班で仲よくなろう!”でした。十分に達成でき、金曜日の全校オリエンテーリングへ向けて、また1つ、チームワークを高める準備ができました。

6/14 1年 アサガオの鉢に支柱を立てました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が大切に世話をし観察を続けているアサガオ。順調な生長を見せているところで、今週の月曜日には全学級で、アサガオの鉢に支柱を立てました。
 今朝、子どもたちと観察をしていると、「ぐるぐると巻いているよ!」「とっても伸びてきたよ!」「葉っぱがとてもざらざらしているよ!」など、感動の声が笑顔とともに伝わってきました。支柱を伝ってツルを上の方に伸ばしているアサガオ。毎日の“出会い”が楽しみな子どもたちです。

6月14日の集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は、笹の子班で集まって、集会委員の出すクイズに答えるというクイズ集会でした。少し開いた舞台幕の間を様々なものが通ります。その個数を当てたり、ランダムに通り過ぎる言葉を並べ変えてできる言葉を当てたりと答える学年に合わせた難易度の問題で、6問全問正解した班はありませんでした。5問正解の班はいくつかあり、ご褒美として他の班より先に教室に戻りました。盛り上がった集会でした。

6/13 第3回 学校運営委員会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後5時30分より校長室において、“第3回 学校運営委員会”を開催しました。
 委員長あいさつに続き、学校よりこの1か月間の教育活動の現況報告と今後1か月の予定等について説明しました。
 また、保護者や地域との連携による“土曜授業日”の取組、6月3日(土)開催の“創立60周年記念 運動会”について、感想や意見を交換しました。
 次回第4回学校運営委員会は、7月4日(火)に開催の予定です。

*今日の内容については、後日、学校運営委員会だよりでお知らせします。

6/13 体力・運動能力等調査を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も子どもたちの体力や運動能力等の現状を把握し、その向上を図ることを目的とした「体力・運動能力等調査」を行っています。
 この調査は、8種目の体力・運動能力を測定する調査と、運動習慣等に関する質問紙調査から行うことになっているものです。
 今日は体力・運動能力に関する一斉測定日で、校庭でソフトボール投げ・立ち幅跳びを行い、体育館で上体起こし・長座体前屈・反復横跳びを、学年で時間を割り振り実施しました。後半雨が降り始めたため予定変更が生じましたが、子どもたちは一生懸命測定を受けていました。
 残りの種目については、今月下旬までに実施する予定です。

6/13  4年 理科「電気のはたらき」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4校時、4年2組では、理科「電気のはたらき」について学習に取り組んでいました。
 3年生の学習経験を生かし、モーターを回す回路を考え、回してみる学習です。豆電球と乾電池の関係からモーターと乾電池の関係を考え、回路をつくり、モーターの回転が分かるようにプロペラを付け、全員が確かめていました。回路のつくり方については、ICT機器(実物投影機と大型テレビモニタ)が効果的に活用されていました。
 そして回路をつなぐと、プロペラの回る方向が違ったり、風向きが違ったりという現象が出てきました。“どうして、人によって風向きがちがうのだろうか?”との問題を解決させるための活動が始まりました。
 次の時間には、一人ひとりが立てた予想を確かめる学習に取り組みます。

6/12 “笹の子タイム”の活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の時間のあとは、子どもたちが楽しみにしている“笹の子タイム”でした。
 今週の16日(金)3〜4校時に行われる「全校オリエンテーリング」へ向けて、活動内容や班の中のグループ分けの確認、自己紹介を通しての交流、最後に5年生グループと6年生グループごとで、室内遊び(ゲームなど)を楽しみました。
 また、当日のオリエンテーリングのあとは“笹の子給食”です。縦割り班で食べる給食も楽しみにしている子どもたちです。

6/12 3年 図工科作品の紹介 〜線でつながる すてきな世界〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生になって初めての図工の作品が、教室廊下側の掲示コーナーに展示されています。
 1本の線でつながる世界を表現し、色と色との重ね方や筆の動かし方に注意しながら、心を込めて丁寧に描き上げてあります。
 いろいろな角度から作品を鑑賞すると、より一層楽しむことができます。題名カードとともに、ぜひご覧ください。

6/12 児童朝会を校庭で行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会は、天候にも恵まれ、校庭で行うことができました。
 校長からは、先週東京地方が梅雨入りしたこと、この時期の花である紫陽花の花が美しく咲き始めていること、今日のキーワードとして6月の人格の完成をめざしてのテーマ「責任」について話をしました。
 6年生の笹の子スピーチでは、3名の子どもたちが「梅雨のよいところについて」「表面張力について」「方言について」のスピーチをとても上手に行いました。生活や身近な出来事への視野を広め、感じたことや考えたことを分かりやすく伝え、たくさんの拍手を受けていました。
 最後に看護当番から今週の生活目標「後片付けをしっかりしよう!」が伝えられ、1週間の学校生活がスタートです。

6/10 大きなお話会<高学年の部>から

 3校時は、高学年<4・5・6年生対象>の部でした。
 
 プログラムは、1手遊び「しゃくとりむし」、2福島民話「せみ」「かくれやまんば、3大型絵本「あるのかな」、4素話「スヌークスさん一家」、5「世界の国旗 〜国旗あてゲーム〜」、6「笹原小学校校歌〜手遊びを交えて〜」でした。最後に作品紹介(本の紹介があり、子どもたちから感想を伝えました。
 楽しいお話の世界にふれることができ、素敵な時間を過ごすことができました。
 お話しポケットのみなさん、桜丘図書館のみなさん、学校図書館司書のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 大きなお話会<低学年の部>から

 今日は6月の土曜授業日でした。
 日頃から本校の読書活動でご支援をいただいている、“お話しポケット”のみなさん、桜丘図書館のみなさん、学校図書館司書のみなさんの企画で、保護者の皆様にも参観していただき、体育館で「大きなお話会」を開きました。

 2校時の低学年(1・2・3年生対象)の部のプログラムを紹介します。1手遊び「かたつむり」、2福島民話「かたれやまんば」、3大型絵本「おとうさん・パパ・おとうちゃん」、4素話「アナンシと五」、5「笹原小学校校歌〜手遊びをしながら〜」でした。最後に今日のお話の作品紹介(本の紹介)がありました。
 子どもたちは、楽しく心に響くお話に聞き入り、素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 1年・2年 「消防写生会」の素敵な作品を展示しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(木)の1・2校時に取り組んだ「消防写生会」の作品を、各学級の廊下掲示コーナーに展示しています。
 間近で見た消防車の迫力や消防士さんを観察し、思い思いの場所からスケッチし丁寧に描き上げた力作がそろいました。
 1年生はクレヨン画、2年生はクレヨンと絵の具のはじき絵になっています。素敵な作品を、ぜひ、ご覧ください。

6/9 紫陽花が咲いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の敷地内の紫陽花が咲き始めています。
 中庭の紫陽花は、登下校する際に目に入る場所にあります。他の植物との調和を図りながら美しい姿を見せ始めています。また、正門脇や南校舎前の紫陽花も、違った色や形の花を咲かせようとしています。
 関東地方も梅雨入りし、さまざまな場所で咲き始めた紫陽花が目に入る季節となりました。この季節のよさを感じながら過ごしている子どもたちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

学校運営委員会だより

学校協議会だより

台風・大雪対応

今日の給食