未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「ゴリラの真似をした彼女を好きになった」という資料を活用し、「男女の人格尊重」について考えを深めていました。
自分たちの生活や今の気持ちに重ねながら、考えを深め、「男女間において、互いの理解を深め、尊敬と敬愛の念を育む」というねらいに迫っていました。
(副校長)、

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、道徳授業地区公開講座を行いました。
1年生は「生まれてきてくれて、ありがとう −助産師からのメッセージ」という資料を活用し、「生命尊重」について考えました。
活発な話し合いにより、「生命の尊さについて、その連続性や有限性なども含めて理解し、かけがえのない生命を尊重しようと態度を育てる」というねらいに迫っていました。
(副校長)

軽運動部 活動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後は土曜授業の日の放課後、13時からの体育館利用の部活動が始まる前に軽運動部が活動を行っています。
運動部の皆さんは、それぞれの競技の専門家になってしまっていますが、そういった専門性の壁を越えられるような楽しいワークショップとなっているみたいですね。

経営支援部 松本

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
3学年は共生について考えていました。

経営支援部 松本

NIEコーナー活用中

画像1 画像1
新聞記事への関心が高まっていますね。

経営支援部 松本

生徒会 あいさつ運動

画像1 画像1
活動の継続が大切ですね。

経営支援部 松本

七夕の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
鞠生と星型の人参が七夕を感じさせられました。

経営支援部 松本

高校訪問授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校のカリキュラムにはない授業も体験しました。
興味と意欲をもって取り組んでいました。
ビジネス、ガーデニング、電気・電子の授業の様子です。
(副校長)

高校訪問授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
理科と英語の授業の様子です。
高校の先生の授業を体験して、学習と同時に、自分自身の進路についても考えてみてくださいね。
(副校長)

高校訪問授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生が高校訪問授業を行いました。
高校の先生がいらして授業をしてくださいました。
最初は緊張感が漂っていましたが、すぐに授業に集中していました。
写真は国語、社会、数学の授業の様子です。
(副校長)

指導教諭模範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、本校の指導教諭が模範授業を行いました。
区内の中学校の先生方が参観されました。
生徒たちもめあてに迫るように考えを共有しながら取り組んでいました。
(副校長)

目安箱前

画像1 画像1
生徒会の目安箱前が完全に落とし物置き場になっています。
あまりにも落とし物の量が多く、あふれていました。
ものを大切にする心を忘れないでください。
落とし物たちも持ち主を待っていますよ。

経営支援部 松本

児童・生徒の学力向上を図るための調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生が東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行っています。
日頃の積み重ねの成果を十分に発揮してほしいと思います。
生徒たちは定期考査と変わらぬ真剣な表情でがんばっています。
(副校長)

技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術は、「菊の栽培」の授業の第1回目でした。
実際に自分たちの手で大切に育てていくという体験ができ、
自然について考える授業です。
(副校長)、

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続きますが、元気に外で遊んでいます。中にはけん垂をする生徒も!(大居)

昼休みレク

画像1 画像1
画像2 画像2
スーパーアクティブスクールの一環として、体力や運動への意欲向上を目指し、体育委員が主体となって昼休みにレクを行なっています。今回はドッジボールを楽しんでいます。(伊藤)

給食の様子 2

私(校長)が担任をしていた時には、給食終了5分前に「いただきます」をしたことが何度もありました。担任が「今日はいつもより時間がかかりました」と言っていましたが、今日の船橋希望中学校では授業が終了して15分後には全員着席して食事ができていました。本当にすばらしいことです。給食委員会の取り組み目標を達成できるよう、みんなが更に協力していけると、よりおいしく給食を食べることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 1

本日はリザーブ給食です。事前にパンとグラタンを2種類のメニューから選んでおいて、それを食べることができるシステムです。誰がどのメニューを選んだかを確認するため、普段より手間がかかります。そして、今週は給食委員会で「7分間で配膳を終える」という目標を掲げています。いつも以上にテキパキと配膳ができるようみんなで協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎鑑賞教室 5

画像1 画像1
元気な生徒やお疲れの生徒もいますが、帰ったら事後学習です。

経営支援部 松本

歌舞伎鑑賞教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかったと皆満足していました。

経営支援部 松本
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31