未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

漢字検定が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、放課後漢字検定が行われました。生徒達は真剣に取り組みました。どの級の生徒も合格目指してがんばりましょう。(田村真)

今日の給食 2

入学して3カ月になる1年生の目標タイムは「10分以内」。クラスみんなで声を掛け合い、給食当番もダッシュでエプロンをしまい、座席につきます。本当に中学校に入ってからの成長には目を見張るものがあります。この学年が3年生になった時の船橋希望中学校も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の船橋希望中学校上空はまるで梅雨明けを思わせるような青空です。先週5日のホームページでご紹介した給食委員会による‘みんなで協力して素早く準備をしよう’の取り組み成果が学年の廊下に貼られています。さすが、3年生はどのクラスもすばらしい成果が出ています。

避難訓練

画像1 画像1
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。
身の安全を守る行動や安全な場所へ避難する行動はいつも通りとてもよくできていました。
校長先生からは「1日1回は今ここで大きな地震が来たら、どう行動するかを考えることが身の安全を守る上でともて大切なことです。」というお話がありました。
(副校長)

2年次研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年次の数学の先生が研究授業を行いました。
デジタル教科書を効率的に活用し、基本的な内容を定着させ、
ペアワークで発展的な内容について考えていました。
(副校長)

学校図書館を利用した調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行に向けて、学校図書館を利用して調べ学習を行っています。
ネットを活用することも便利ですが、本などのアナログを活用して調べることも大切にしてほしいと思います。
図書司書さんが調べ学習のために、かかわりのあるそうな本を事前に揃えてくださっています。(副校長)

グループワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業では.グループワークを行なっていました。班の一人が廊下に置いてある絵を見て来て、それを教室にいる班員に伝えて絵を描いていきます。とても楽しそうに取り組んでいました。(大居)

のどかな昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症の指数は気になりますが、生徒たちは楽しそうに充実した昼休みを過ごしています。
気温は高いようですが、心地よい風もあり、軽い運動にはちょうどよいかもしれません。
(副校長)

オリパラ給食(ドミニカ国)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はオリパラ給食でした。
ドミニカ国の料理でした。
オクラが入ったスープは珍しく、異国の文化を感じながらも、日本人の舌に合うとても美味しいスープでした。
(副校長)

保健体育(3年女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の記事にもありましたが、これまでの既習事項(マット運動、跳び箱、ダンスなど)を融合させ、応用させ、自分たちで創り上げる授業でした。
見応えのある発表でした。
(副校長)

NIEタイム

画像1 画像1
一斉に新聞記事を読んでいます。
メアリと魔法の花の特集記事など最新の話題もあり見やすそうですね。

経営支援部 松本

跳び箱の発表会!

3年体育は、「集団跳び箱発表会」をおこないました。今まで授業でやってきたマット運動と跳び箱の技を組み合わせてグループごとで発表します。ダンスの要素や組体操の技を取り入れるなど、各グループで様々な工夫をしました。演技の後は、次の演技をするグループの生徒が感想を述べます。きちんと演技を見て、よいところを的確にとらえ、自分の言葉で表現していました。真摯に授業に向き合う姿勢に感動して体育館を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日もたいへん暑い一日でしたが、保護者会へのご参加ありがとうございました。
これからも本校の教育活動に対してのご理解とご協力をよろしくお願いします。
(副校長)

生徒会朝礼(専門委員長)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会、放送委員会、体育委員会の委員長からの話も心に伝わってきました。

経営支援部 松本

生徒会朝礼(専門委員長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活委員会、美化委員会、保健給食委員会の委員長からの話もしっかりと伝わってきました。

経営支援部 松本

一学期末保護者会 2

今年度から担任をもった1年生2名の教員のクラス別懇親会の様子です。2名とも少し緊張しつつも、学校での様子や移動教室の報告など保護者の方に伝わるよう、一生懸命に工夫しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期末保護者会 1

午後からは保護者会があり、多くの保護者の方にご参加いただきました。学年別全体会の後、各クラスに分かれました。各家庭から家での様子や夏休みに向けての過ごし方などの話をし、どのクラスも明るい雰囲気で懇親会がおこなわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼 3

画像1 画像1
最後に、女子バスケットボール部が表彰されました。世田谷区の夏季総体で第3位でした。

経営支援部 松本

10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カボチャの甘味が最高でした。

経営支援部 松本

生徒会朝礼 2

学級委員会から体育委員会まで7つの委員会から、今学期の活動の報告がありました。どの委員長も、あらかじめしっかりと考えをまとめていて、2学期に向けての抱負も含め、自分の言葉で語っています。蒸し暑い体育館の中でしたが、聞いている生徒たちも頭を動かすことなく、真剣に耳をかたむけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31