ようこそ、若林小学校ホームページへ。

祝!・60万アクセス

画像1
本日、若小ホームページは、開設以来60万アクセスを記録いたしました。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
夏休みに入りましたが、休み中の学校の様子もお知らせしてまいります。
今後とも若小ホームページで、のびのびと学習する子どもたちの様子をご覧ください!

みんな、元気で!

画像1画像2画像3
各学級でさようならのあいさつをして、いよいよ一学期が終わりました。
かわいい帽子の1年生も元気に家路を急ぎます。
昇降口を出ると、もうそこは夏休み!
皆さん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!!

【6年生】いざ、日光!

画像1画像2画像3
6年生は日光林間学園に向けて、最後の確認に余念がありません。
しっかりとした事前学習があって初めて有意義な林間学園が成立します。
若小の6年生たちは、今年も素晴らしい日光での3日間を過ごすことができそうですね。
担任の先生もノリノリ!

最終日までしっかり勉強!

画像1画像2画像3
今日は4時間授業でしたが、各学年ともしっかりと勉強をしていました。
最終日まできっちり頑張る若小の子達。
2学期もきっと素晴らしい学期になりそうですね!

これが夏休みの宿題か・・・!

画像1画像2画像3
各学年で夏休みの宿題が出ています。
高学年になると、自分たちで冊子をつくり、宿題の準備をします。
今年も充実した夏休みになりそうですね!

立派な終業式でした

画像1画像2画像3
朗誦の後は、児童代表のことば、そして校歌を斉唱しました。
ちょっと蒸し暑い体育館内でしたが、全校児童が最後まで集中力を切らすことなく、立派に終業式に参加することができました。
終業式の後、表彰もありました。
夏休みも若小の子達の活躍が楽しみです!

【若小名物】若小朗誦!

画像1
画像2
画像3
終業式のなかで、若小朗誦を行いました。
毎週水曜日の朝、みんなで取り組んでいる若小朗誦。
学年ごとに言葉がちがいます。
普段聞くことのない上級生たちの朗誦を聴く1年生。
そして以前、自分たちが行った時のことを考えながら聴く上級生。
若小の新たな伝統としてしっかりと根付いています。
最後の教育目標朗誦は、体育館いっぱいに全校児童の声が響きました!

【1学期最終日】終業式がありました

画像1
画像2
画像3
今日は1学期最終日。
終業式がありました。
全校児童の集まる体育館に、元気なあいさつが響きました。
暑い中ではありましたが、みんな集中力を切らすことなく、しっかりと校長先生のお話を聞くことができました。

【シリーズ】今日の1年生 給食室の秘密を知る2

画像1画像2画像3
加熱するところ、保管するところ、切る所・・・
色々な作業を経て、毎日の美味しい給食につながっています。
給食をたくさん食べる1年生ですが、ますます給食に親しみを感じてくれたようですね。
2学期もたくさん食べてください!

【シリーズ】今日の1年生 給食室の秘密を知る1

画像1画像2画像3
昨日で1学期の給食が終わったところで、1年生が給食室を見学に行きました。
調理員さんたちが次から次への給食室の秘密を教えてくれます。
大きな調理器具に、終始感動の1年生でした。

【5年生】盆踊り大会に向けて

画像1画像2画像3
今週末に迫った、若林こども祭りと若林町大盆踊り大会。
5年生は盆踊り大会に向けて練習をしていました。
世田谷を代表する曲といえば、新世田谷音頭です。
毎年、盆踊りで流れる曲をみんなでしっかりと踊りました。
盆踊りの日が楽しみです!

【4年生】夏の読書

画像1画像2画像3
4年生が図書の時間を過ごしていました。
静かに過ごす4年生の読む本は、学年に相応しいものばかり。
夏休みにも充実した読書活動に取り組めそうですね!

熱中症に気をつけつつ

画像1画像2画像3
今日の中休みにも子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。
看護当番の先生は熱中症指数をはかりながら子どもたちを見守ります。
今日は風もあって、比較的低い数値になっていました。
黄色い帽子の一年生たちも、楽しく過ごせていました。

【シリーズ】今日の1年生 しっぽしっぽ!

画像1画像2画像3
1年1組で研究授業がありました。
他のクラス同様、しっぽについての説明文から学習を進めます。
動物のしっぽに興味津々の1年生。
今日も楽しく学習ができましたね!

【5年生】立派に育ったバケツ稲!

画像1画像2画像3
5年生が総合的な学習の時間に育てているバケツ稲。
今日は中干しを行うために、バケツにたまっているお水を捨てました。
驚くほど大きく育ったバケツ稲を前に、5年生たちも嬉しそうです。
夏休み中にまた水を張って、秋の収穫に備える5年生でした。

校長先生と語ろう

画像1画像2
若小朝の風物詩になっている校長室への出欠報告です。
校長先生から繰り出される質問に緊張しながら答える日直さん。
校長先生も子どもたちから色々なお話を聞くのを楽しみにしています。
アットホームな若小らしい、朝の光景です。

水曜恒例の若小朗誦です!

画像1画像2画像3
水曜日朝の恒例行事、若小朗誦が各学級の朝の会の中で行われています。
元気いっぱいの声で、松陰先生の言葉を読み上げました。
明日は終業式ですが、全学年が終業式で朗誦を行います。
どのクラスも準備万端整ったようです!

1学期もあと2日!

画像1画像2画像3
昨日の帰りは大雨で大変でしたが、若小の子達は今日も元気に登校してくれています。
黄色い帽子の1年生も元気いっぱい!
昨日の帰りに学校の傘を借りて帰った子たちはきちんと戻してくれました。
暑い日ですが、残り少ない1学期を大切にしてほしいと思います。

下校時刻を遅らせる措置をとりました

画像1画像2画像3
今日はちょうど下校時刻に雷雨があった為、下校時刻を遅らせる措置をとりました。
雷鳴と雨音に思わず校庭の様子を観る子がたくさんいました。
程なくして雨はやみ、みんな嬉しそうに下校していきました。
安全のためとはいえ、ご迷惑をおかけいたしました。

H29年7月18日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 7 月 18 日分)
【献立】セサミトースト・じゃこ入りサラダ・ABCスープ・牛乳
デコポンシャーベット
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
アルファベットマカロニ 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 岩手県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん・江戸菜 千葉県
たまねぎ 三重県
とうもろこし(冷凍) アメリカ
大根・胡瓜 大根…北海道・胡瓜…埼玉
じゃがいも 長崎県
わかめ(冷凍) 三陸
ごま 鹿児島県(喜界島)
デコポンシャーベット 愛媛県


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20
(木)
終業式
7/21
(金)
夏季休業日始 夏季水泳指導 サマースクール 個人面談始
7/22
(土)
若林こどもまつり 若林町会盆踊り
7/23
(日)
若林町会盆踊り
7/24
(月)
夏季水泳指導 サマースクール
7/25
(火)
夏季水泳指導 サマースクール
7/26
(水)
夏季水泳指導 日光林間学園前健診