未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

生徒会朝礼(専門委員長)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会、放送委員会、体育委員会の委員長からの話も心に伝わってきました。

経営支援部 松本

生徒会朝礼(専門委員長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活委員会、美化委員会、保健給食委員会の委員長からの話もしっかりと伝わってきました。

経営支援部 松本

一学期末保護者会 2

今年度から担任をもった1年生2名の教員のクラス別懇親会の様子です。2名とも少し緊張しつつも、学校での様子や移動教室の報告など保護者の方に伝わるよう、一生懸命に工夫しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期末保護者会 1

午後からは保護者会があり、多くの保護者の方にご参加いただきました。学年別全体会の後、各クラスに分かれました。各家庭から家での様子や夏休みに向けての過ごし方などの話をし、どのクラスも明るい雰囲気で懇親会がおこなわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼 3

画像1 画像1
最後に、女子バスケットボール部が表彰されました。世田谷区の夏季総体で第3位でした。

経営支援部 松本

10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カボチャの甘味が最高でした。

経営支援部 松本

生徒会朝礼 2

学級委員会から体育委員会まで7つの委員会から、今学期の活動の報告がありました。どの委員長も、あらかじめしっかりと考えをまとめていて、2学期に向けての抱負も含め、自分の言葉で語っています。蒸し暑い体育館の中でしたが、聞いている生徒たちも頭を動かすことなく、真剣に耳をかたむけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会朝礼 1

本日10日(月)は生徒会朝礼の日です。
校長が話をする全校朝会の日も、教員が整列指導に来る前からすでにきちんと整列をしていますが、今日は生徒会役員が全校生徒を並ばせ、開始3分前にはすでに整列が完了したので、座らせて開始を待っていました。今の船橋希望中学校を象徴する姿です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8.9日と都大会(総体)に出場しました。

男子1500mで決勝に、3年女子100mで準決勝に進出しましたが、入賞はなりませんでした。

猛暑の中、選手も応援も頑張りました。

遊び場ふなっこ夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
船橋小学校で行われている遊び場ふなっこ夏祭りに、本校卓球部が運営ポランティアとして参加しています。キックターゲットで、ボールの蹴りかたやボードを使った案内、景品を渡す係りまですべて中学生で運営します。顧問の先生方が呼び込みをしたおかげか、参加する子どもたちは長蛇の列になりました。

ふなっ子夏祭り、まだまだ続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の生徒たちも続々と来ています。キックターゲット、船橋希望中学校、緑のTシャツが目印です!まだまだお待ちしています!(田村真)

ふなっこ子夏祭り盛り上がってます

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き船橋小です。キックターゲットもぜひヨロシクお願いいたします。緑のTシャツが目印です!(田村真)

道徳授業地区公開講座4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業後には、意見交換会を行いました。
講師には、元船橋中学校 校長 岡田芳廣先生をお招きしました。
参加してくださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。
(副校長)

遊び場ふなっ子夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船橋小で行われている、遊び場ふなっこ子夏祭りで卓球部がボランティア活動をしています。キックターゲットの緑のTシャツが目印です。18:30までやってます。ぜひ来てください。(田村真)

道徳授業地区公開講座3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「あのときの思い・・・そしてこれから」「日本では肩身が狭いのよ」という資料を活用し、「公正、公平、社会正義」について考えていました。2つの資料により、考えを共有しながら、「共生社会」について考えを深めていました。
(副校長)

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「ゴリラの真似をした彼女を好きになった」という資料を活用し、「男女の人格尊重」について考えを深めていました。
自分たちの生活や今の気持ちに重ねながら、考えを深め、「男女間において、互いの理解を深め、尊敬と敬愛の念を育む」というねらいに迫っていました。
(副校長)、

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、道徳授業地区公開講座を行いました。
1年生は「生まれてきてくれて、ありがとう −助産師からのメッセージ」という資料を活用し、「生命尊重」について考えました。
活発な話し合いにより、「生命の尊さについて、その連続性や有限性なども含めて理解し、かけがえのない生命を尊重しようと態度を育てる」というねらいに迫っていました。
(副校長)

軽運動部 活動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後は土曜授業の日の放課後、13時からの体育館利用の部活動が始まる前に軽運動部が活動を行っています。
運動部の皆さんは、それぞれの競技の専門家になってしまっていますが、そういった専門性の壁を越えられるような楽しいワークショップとなっているみたいですね。

経営支援部 松本

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
3学年は共生について考えていました。

経営支援部 松本

NIEコーナー活用中

画像1 画像1
新聞記事への関心が高まっていますね。

経営支援部 松本
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31