ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【シリーズ】今日の1年生 行進を磨こう

画像1画像2画像3
1年生は行進について考えています。
毎週、朝会のときや教室移動の際に行っている行進。
みんなでお行儀よく行進するにはどうすればよいのか。
先生と1年生たちの対話が続きます。
次の行進が楽しみですね!

今日の校庭はお休みです

画像1
今日はとても良いお天気になりましたが、熱中症指数が規定を超えたため、校庭遊びは中止になりました。
みんなで涼しく、室内で過ごしました。

【高学年】今日も暑かった!プール!! 2

画像1
画像2
画像3
検定に続いて、着衣水泳をしました。
持ってきた服を身に付けて、みんなでプールに入ります。
肌に張り付く服の感触を味わいながら、万が一、水に落ちてしまった場合の練習をしました。
ペットボトルの浮力は意外に大きいようです。
安全についてまた一つ、賢くなった高学年の子たちでした。

【高学年】今日も暑かった!プール!! 1

画像1
画像2
画像3
今日も高学年の子達は水泳指導がありました。
驚くほど暑い中、みんなで気持ちよく泳ぎ、検定に挑戦しました。
さすがは高学年!
力強い泳ぎは下級生たちとは比較になりません。
水温29度の快適な若小プールでした。

【2年生】動物の本の紹介

画像1
画像2
画像3
2年生は学習のまとめとして、動物の本を読み、動物の子育てや親子関係についてまとめをしました。
学習の結果は廊下に掲示されています。
自分の興味のある動物について調べたのですね。
色々な動物が観られて面白いです!

【シリーズ】今日の1年生 まだまだしっぽの研究中!

画像1画像2画像3
1年生は国語の時間に学習をした「しっぽしっぽ」のお話の発展として、
絵本で動物のしっぽについての学習をしています。
自分で選んだ本だけに、意欲も更に高まります。
発見した秘密をワークシートに書いて、先生に見せていきました。

【4年生】いわたくんちのおばあちゃん

画像1画像2画像3
4年生は国語の学習で、教科書に載っている物語「いわたくんちのおばあちゃん」を読んでいます。
今から70年以上も前に起こった悲劇を題材にした作品です。
4年生たちも登場人物の気持ちを考えながら読み進めていました。

伝統の鼓笛で退場しましょう!

画像1画像2画像3
朝会の最後には、6年生による鼓笛の演奏があります。
今日も立派に若小マーチを演奏し、みんなで行進して退場をしました。
さすがは6年生。
素晴らしい演奏でしたね!

児童朝会が行われました

画像1
画像2
画像3
今日は月曜日。
1学期最後の朝会がありました。
今日も全校児童が体育館に集結します。
校長先生からはノーメディアウィークの取り組みについてのお話がありました。
もうすぐ夏休み。
1学期の最後ですがとても落ち着いている若小の朝会です。

【若小おやじの会】夏のビッグイベントに向けて2

画像1
画像2
画像3
イベントに向けて入念に会場をチェックするお父さんたち。
今年はまた新しい企画も投入されるようです。
後日お知らせをお配りしますので、ぜひご参加ください!

【若小おやじの会】夏のビッグイベントに向けて1

画像1
画像2
画像3
放課後の学校に、若小おやじの会の皆さんが集まりミーティングをしました。
夏の恒例行事に向けた相談です。
今年も素敵なイベントになりそうです!

土曜授業!

画像1画像2画像3
今日は1学期最後の土曜授業でした。
保護者の方がたくさんいらっしゃったので、子どもたちも大喜び!
みんなでしっかりと学習をしているところをご覧いただくことができました。
ご参観、ありがとうございました!

【PTA主催】特別交通安全教室 2

画像1画像2画像3
続いてJAFの方による交通安全教室です。
自転車は便利ですが、使い方が大切。
みんなで自転車の特性と自動車の特性について学習することができました。

ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。
これからも安全、安心な若林で!

【PTA主催】特別交通安全教室 1

画像1
画像2
画像3
今日はPTA主催の特別交通安全教室がありました。
真夏のような日差しの中、大きなダンプトラックを目にする若小の子達です。
大きな車には広い死角があることが分かりました。
絶対に近づかないと誓う若小の子達です。

【土曜日恒例】若小朗誦!

画像1
今日は1学期最後の土曜授業日でした。
朝の会の中で、全クラス若小朗誦を行います。
元気いっぱいの朗誦が、各教室から響いてきました。

【PTA】10トンダンプがやってきた!

画像1
画像2
画像3
本日の特別交通安全教室のために、校庭に10トンダンプがやってきました!
門を通るのもギリギリです。
早朝よりおやじの会の皆さんが大活躍!
本日はどうぞよろしくお願いいたします。

手巻き寿司

画像1画像2
 今日の給食は、手巻き寿司でした。子どもたちは、上手に海苔にご飯を巻いて、楽しくおいしくいただきました。七夕汁(沢煮)やスイカもあって、七夕にちなんだメニューにみんな大喜びでした。

H29年7月7日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月 7 日分)
【献立】手巻きずし・七夕汁・すいか・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
豚肉 埼玉県
とり肉 岩手県
油揚げ 大豆…国産
かまぼこ 魚肉…アメリカ・タイ
そうめん 小麦粉…日本・オーストラリア
にんじん 千葉県
ねぎ 茨城県
たけのこ 九州
きゅうり 岩手県
かんぴょう 青森県
生椎茸 秋田県
のり 国産
小玉すいか 茨城県


【高学年】Too hot!! 楽しかった水泳

画像1
画像2
画像3
今日の午後、高学年の水泳がありました。
高学年に相応しく、25メートルを何本も泳ぎます。
あまりに激しい泳ぎをしたために、プールの中に水の流れができました。
後半に検定もありました。
仲間の泳ぎに熱い声援を贈る若小の高学年生でした。
みんないい子です!

【6年生】超絶アピール、日光!

画像1画像2画像3
6年生は総合的な学習の時間に日光林間学園の事前学習発表会を開きました。
まだ見ぬ日光ですが、図書室の資料やインターネットを使って、歴史や文化などを調べてまとめました。
力作の資料とともに、わかりやすく発表し合い、日光への思いがますます強まった6年生。
楽しい林間学園になりそうですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31