6月23日(金)金スポ

気持ちのよい青空の下、久しぶりの金スポが中休みに行われました。各クラス、みんなで協力して、長縄跳びの記録に挑戦します。声をかけ合い、励ましながら、いい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)児童集会

画像1 画像1
今朝の児童集会は、「これはだれ先生でしょう」集会です。スクリーンに映し出された先生の身体の一部を見て、三択で答えます。いろいろな身体の部分が映るたびに、大歓声が上がり、大盛り上がりでした。集会委員の児童の皆さん、楽しい企画ありがとうございました。

6月22日(木)着衣泳研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後先生たちで、水難事故防止のための着衣水泳指導の校内研修会を開きました。今日の講師となった利根川教諭は、先日受講した 海上保安庁の職員による研修から、学校の水泳指導に生かせるものを紹介し、実演して見せてくれました。先生方も実際にプールに入って実践し、今後の水泳指導に生かそうとしていました。

6月22日(木)4年生 ギコギコトントン号

4年生が図工で制作した木工作品が展示されました。題して『ギコギコトントン号』です。ユニークな作品が並んでいます。それぞれに創意工夫がされている秀作ばかりですので、じっくり観てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)3年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時、3年生がプール開きを行いました。天候に恵まれず、なかなかプールに入れなかった3年生。待ちに待ったプール開きに、子どもたちも大はしゃぎでした。これで、全ての学年で水泳指導がスタートしました。

6月22日(木)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「とりめし、野菜のごまだれかけ、豆腐汁、牛乳」です。

 お箸week4日目は、お箸の持ち方トレーニングを紹介しました。お箸を1本だけ、鉛筆のように持ち、指を曲げ伸ばしして、そらに数字の1を書きます。指の関節を柔らかく動かせるようになるのが目的です。美しく持てる子には、利き手でない方の手でも練習するようすすめました。脳が活性化され、身体能力の向上に期待が持てます。

 *食材産地***

 米      秋田
 鶏肉     岩手
 人参     千葉
 牛蒡     群馬
 さやいんげん 茨城
 小松菜    埼玉
 もやし    栃木
 豚肉     鹿児島
 玉葱     香川
 白菜     長野
 わかめ    岩手

6月22日(木)2年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時は、2年生で水泳指導が行われました。朝の気温は少し低めでしたが、時間が経つにつれて、ぐんぐん気温が上がり、それにつれて子どもたちのテンションも上がってきました。笑顔がたくさん見られ、にぎやかなのプールの時間になりました。

6月22日(木)第1回学区内地域交流会・学校協議会

第1回目の地域交流会・学校協議会がランチルームで開催されました。学校長のあいさつで始まり、PTA会長のあいさつ、今年度のPTA活動についての説明と報告がありました。その後、各町会・自治会の役員の皆さまをはじめ、八幡山・上北沢・桜上水の各地域の関係機関の皆さまの自己紹介および、それぞれの活動や行事についての紹介や報告などをしていただきました。引き続いての学校協議会では、地域の方々から貴重なご意見もいただきました。ご多用の中、ご参会いただきました皆様には、長時間にわたり、誠にありがとうございました。今後とも八幡山小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきたいと思います。
画像1 画像1

6月22日(木)1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの1年生の教室では、子どもたちが意欲的に授業に臨んでいました。1組では、テスト直しをして、担任の先生に見てもらっていました。3組では、講師の大熊先生による授業です。しっかり手を挙げて発言していました。2組は学活の時間で、みんなで遊ぶ遊びを決めていました。どのクラスも意欲的な姿勢が見られました。

6月21日(水)研究全体会 研究協議会

授業後の協議会は、本日の講師の石川喜三郎先生と教育指導課指導主事の西村昌紘先生にご指導いただきました。高学年分科会の研究テーマである「思考力を高めるための言語活動の充実」についての説明を受けて、今日の授業の事象提示の工夫についてや、児童の思考の流れに沿った指導についての評価と課題をいただきました。
これで全学年の研究業が終わり、いよいよ2学期は発表会に向けての準備を進めていくことになります。さらに研究主題に迫るために、日々の授業で、ご指導いただいたことなどをどう生かしていくか検討しながら、研究を深めていくことが確認されました。講師の石川先生や指導課の西村先生におかれましては、ご多用の中、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)研究全体会 研究授業(2)

インゲンマメが大きく成長するには、何が必要だろうかのという課題に、仮説を立てて考えます。その仮説を実証するための観察・実験の計画を立て、変える条件と変えない条件を明確にして、グループで計画を話し合いました。違うグループでも、意見を交流して、言語活動の充実を図りました。どの子も真剣に自分の意見を説明して、一生懸命な様子がうかがえる授業になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)研究全体会 研究授業(1)

1学期の研究授業も今日で最後になります。この3ヶ月の間に、各学年で授業が行われ、今日で6回目になります。最後は、5年2組の海野主任教諭による理科の授業が5校時に行われました。「種子の発芽と成長」の単元で、植物の成長についての条件に着目して、観察や実験の計画を考える授業でした。実物の2つのインゲンマメの鉢植えが提示され、成長の違いに着目します。ワークシートに自分の考えを書き、植物の成長に必要なものをみんなで検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)ジャンプアップスクール

4時間授業の水曜日の放課後は、「ジャンプアップスクール」です。算数教室では、4年生の希望者が残って勉強しました。マンツーマンでじっくり分からないところを教わり、自信をつけてくださいね。
画像1 画像1

6月21日(水)雨の中での下校

画像1 画像1
画像2 画像2
朝降っていなかった雨が本降りとなり、下校時間帯には風も強くなってきました。傘を飛ばされないように、気をつけて帰りましょうね。

6月21日(水)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「パエリア、アスパラガスのサラダ、ミネストローネ、みかんゼリー、牛乳」です。

 「パエリア」はスペインの米どころ「バレンシア」の料理です。取っ手が2つある浅いフライパンの名前がそのまま料理名になりました。スペインでは、フライパンからスプーンで直接、もんじゃ焼きのように、仲間内で食べるそうです。今週はお箸weekなので、スプーンと、お箸をつけました。職員室ではお箸を使う派が多かったです。

 *食材産地***

 米       秋田
 鶏肉      岩手
 玉葱      香川
 人参      千葉
 ピーマン    茨城
 赤ピーマン   宮城
 いか      タイ
 えび      インド
 キャベツ    茨城
 きゅうり    埼玉
 アスパラガス  北海道
 とうもろこし  青森
 りんご     青森
 セロリ     長野
 じゃが芋    長崎
 蕪       青森
 みかんジュース 和歌山

6月21日(水) 6年生 古典鑑賞教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
「附子」を鑑賞し、今日の鑑賞教室は終了しました。外は雨ですが、これからバスで学校に戻ります。




iPhoneから送信

6月21日(水) 6年生 古典鑑賞教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワークショップの様子です。代表児童が舞台に上がり、狂言の表現を学びました。




iPhoneから送信

6月21日(水)6年生 古典鑑賞教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
一番乗りで到着しました。




iPhoneから送信

6月21日(水)6年生 古典鑑賞教室〜出発

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分、学校を出発し、バスに乗って世田谷区民会館に向かいます。バスでのマナーを守って、楽しんできたいです。




iPhoneから送信

6月20日(火)笹の葉さらさら

放課後先生たちは、近隣で竹林をお持ちのご家庭にお邪魔して、笹竹を譲り受けてきました。来たるべき七夕に向けての準備です。子どもたちは、今年はどんな願い事を書くのでしょうか。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより