仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

♪昼休み合唱団発足

 本年度も「昼休み合唱団」が発足し♪練習がスタートしました。昨年度に引き続き多くの生徒が参加してくれています。合唱活動を通して、音楽の楽しさ、素晴らしさを味わい、活動を通して、創造性・主体性を育んでいきましょう。
 今年の「学発」もとても楽しみです♪

画像1 画像1 画像2 画像2

教科日本語「日本文化」〜発酵文化味噌造り〜

 3年生の教科日本語は「日本文化」の領域を学習しています。4月・5月は「食」、その中でも「発酵文化」につい学ぶために、発酵食品の代表である「味噌造り」に挑戦しました。
 一晩大豆を水につけ吸水させた後、3時間ほどコトコト煮て、柔らかい大豆にし、つぶします。米麹と塩を混ぜ、つぶした大豆と種みそを混ぜ、容器に入れ、仕上げの塩を振って、重石を乗せました。秋に一度「天地返し」をし、3月には完成!各家庭に持ち帰る予定です。
 班ごと「品質表示」を作成し、手作り味噌一つ一つに名前をつけました。愛情をもって味噌を育てましょう。
「発酵」技術を通して、「食文化」は発展してきました。私たちは毎日何かしらの発酵食品に味噌づくりを通して「発酵」に興味を持ち、将来にわたり健康で豊かな食生活を営んでくれることを願っています。ご家庭でも、食・発酵についてお話しあいのきっかけになると嬉しいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学び舎合同引き取り訓練および集団下校訓練

 5月13日(土)「学び舎合同引取訓練および集団下校訓練」が行われました。今回は地震が発生したことを想定し、生徒の保護者への引き渡しを安全に確実に行えるように、また、集団下校を希望する生徒が安全に集団下校できるようにするための訓練でした。兄弟姉妹を同時に引き渡すことも想定した学び舎合同の訓練でした。
 東日本大震災の頃小学校低学年だった「おやちゅうせい」ですが、教訓を忘れぬよう、今後も訓練に真剣に取り組んで下さい。
 雨の中、ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動保護者会

 5月2日(火)部活動保護者会が行われました。はじめに校長より「学習と部活は両立ではなく両輪である。」とお話がありました。各顧問の紹介の後、部活ごとに分かれ、保護者の方の自己紹介や、年間活動方針について説明をしました。
 心身ともに成長する中学校時代、学習と部活の両方にエネルギーを注ぐことが人格形成の基盤をつくり、仲間と切磋琢磨することで、生涯の糧を得ることができます。
 お忙しい中ご出席いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人格朝礼 4月「あいさつ」

 4月24日(月)人格朝礼がありました。世田谷区では「人格の完成を目指して」の取組みで月目標を定めています。4月の重点目標は「あいさつ」。本校では月1度、人格朝礼と銘うち、校長以外の教員が月目標に則ったお話をしています。4月の担当は副校長です。新たな出会いの中で、あいさつは人と人をつなぐ架け橋となります。
 副校長先生のお話を抜粋します。あいさつは「オアシスサ」と言われます。「おはよう、ありがとう、失礼します、すみません、さようなら」。あいさつはコミュニケーションのツールです。よくあいさつをする企業は活発にコミュニケーションを行うことによって、連携が深まり、業績が上がるといわれます。それは学級や学校にも言えることです。仲間との信頼も深まり学級活動が盛んになります。
 また、あいさつは「いつでも、どこでも、誰とでも、何度でも、自分から」を意識しましょう。本年度から、校内の環境美化などの分野でお世話になっている「ソシオ株式会社」から、「尾山台中生はよくあいさつをしてくれて、とても気持ちがいいです。」とお褒めの言葉をいただきました。尾山台中の良い伝統である「あいさつ」を継承してくれていることをとても嬉しく思いました。・・(中略)・・ソシオ株式会社のモットーは「先手必勝、あいさつはされる数よりする回数」だそうです。
 私自身の経験で、ちょっと気まずくなった友人と、自分からあいさつをして、関係を修復した経験もあります。あいさつは自分から・・・です。これからも「おやちゅうの良い伝統を、継承・発展させていきましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆授業☆

 授業が本格的に始まりました。授業に集中し、授業を大切にしてください。
 中学校の授業は「国語・数学・英語・社会・理科・音楽・美術・保健体育・技術・家庭」の教科と、「道徳・総合的な学習の時間・教科「日本語」哲学・学活」があります。全部が主要教科です。
 中学校の授業は生きていくために必要な、基礎的・基本的な力を身に付けるための内容です。取り組んだら取り組んだ分だけ知となり力となります。
 本日1年生は、中学校で初めての教科「日本語」哲学の授業がありました。ものの見方は一つではない、人によって様々な見方がある。考える脳をたくさん使って、お互いの考えを尊重し学びあい高めあい未来につなげていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の給食のようす

画像1 画像1
入学から10日が過ぎ、1年生は徐々に中学校生活に慣れつつあります。先週から給食が始まっています。B組でも、給食係がてきぱきと動き、スムーズに配膳が進められていました。

2年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の理科では、今、圧力の勉強をしています。写真は、林主幹教諭による2年B組の授業のようすです。先生が、ICTを活用したとても解りやすい授業をしているので、生徒たちは難しい内容をよく理解しています。あちこちから質問や意見が飛ぶなど、生徒の主体性が感じられる授業でした。

平成29年度前期 生徒会認証式

 4月17日(月)全校朝礼の後、生徒会認証式が行われました。
生徒会役員・専門委員会各委員長が名前を呼ばれ、校長より認証書を渡されました。前期専門委員もその場に起立し全員が認証されました。また本日、各委員会から提案された生徒会議案書を各学級で審議し、質問や要望を話し合いました。それを受けて4月19日(水)には中央委員会、4月20日(木)には専門委員会が実施されます。
 全生徒が「生徒会」の大切な会員です。より良い「おやちゅう」をつくるために、自分に何ができるのか考え、小さなことから実行に移すことで「明るく・元気・楽しい樂校」をつくっていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年度保護者会が行われました

 4月13日(木)新年度保護者会が行われました。全体会では校長、教務、生活、進路指導各主任、特別支援教育コーディネーター(養護教諭)よりお話ししました。教職員紹介の後、学年全体会、学級保護者会にうつり、新担任から学級経営についてお話ししました。保護者の方からは、自己紹介(自子紹介)やお子様の様子をお話しいただきました。これからも保護者の皆様と手を携え、お子様の成長を応援してまいりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生から1年生へ心を込めて♪校歌紹介

 4月11日(月)5時間目「校歌紹介」をしました。音楽科の杉浦先生指揮のもと、2年生が1年生の姉弟クラスに教えて、最後は1年生が、歌詞を覚え、1・2年生の前で校歌を披露するというものでした。最初は生徒手帳に書かれている「校歌」の歌詞を朗読することから始め、学級別に2年生から1年生に校歌を歌って伝授していきます。1・2年生が交互に一つの円になったり、工夫しながら2年生がリードする姿は「おやちゅうの先輩」の風格を感じました。
 1年生はどのクラスも校歌1番の歌詞を覚え、大きな声で歌声を披露しました。「伝統や愛校心とはこうやって引き継がれていくのだ」ということを実証する温かで、素敵な授業となりました。これからも母校を愛し、校歌があちこちで歌われていうことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セーフティ教室

 4月8日(土)3時間目にセーフティ教室が行われました。LINE株式会社より講師の先生をお迎えし、「インターネットを使う時に気をつけること、考えること」と題してご講演頂きました。相手の顔が見えないLINEをはじめSNSで発信する際、受け取った側の感じ方が違うことに気づくような、参加型の授業でした。終了後、地域や保護者の方との意見交換会もあり、中学生を見守る大人たちの率直な意見を交換しました。
 生徒代表でお礼の言葉を述べた中の一説に「・・・ネットを利用しても、ネットに利用されない!・・・そんな使い方、ネットとの付き合い方をしたい。」とありました。まさにその通りです。この講演を通して、正しいSNSとの関わりができる尾山台中生となってくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動説明会を行いました

画像1 画像1
4/10(月)午後に部活動説明会を行いました。
本校には11の部活動があり,それぞれの部活動が活動の様子を持ち時間3分で紹介していきました。
これから1年,「あいさつ」「道具を大切にする」「仲間を大切にする」を大事に活動していきます。
今後の生徒の成長が楽しみです。

平成29年度 第67回 入学式

満開の桜が祝福する中、4月7日 第67回入学式が挙行されました。担任から呼名され「はい」と大きな声で返事をする新入生の姿に決意新たにする入学式となりました。校長先生からは詩人金子みすずさんの「わたしと小鳥と鈴と・・・みんな違ってみんないい」と祝辞がありました。生徒会長のあたたかな歓迎の言葉と、在校生の全員合唱「マイバラード」♪保護者の皆様、地域の皆様のご協力もあり素晴らしい入学式となりました。
 在校生328名の未来が本年度も輝かしいものでありますよう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31