学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

川場移動教室2日目

ハイキングに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室2日目

配膳完了。みんなで楽しくおいしく朝食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目

配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目

川場移動教室では、配膳も食事係が自分たちで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目

朝の散歩にも出かけました。その間、食事係は朝食の準備です。朝早くから補助員さんがお茶とごはんと味噌汁の準備をしてくださっていました。配膳についてもていねいに教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目

2日目の朝を迎えました。自分たちで朝の仕度を終えて、朝会が行われました。「おはようございます」のあいさつの後、朝のラジオ体操で身も心もリフレッシュ。今日も1日がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目

川場移動教室1日目が終わろうとしています。室長会議が開かれ、今日の反省会を行いました。21時30分消灯。ゆっくり体を休めてほしいと思っています。今日の川場移動教室の報告は終了です。また明日、子供たちの活躍をお伝えします。
画像1 画像1

川場移動教室1日目

キャンプファイヤーが終わり、みんなで「ありがとう」の歌を心をこめて歌いました。歌を歌いながら、消えていく炎の姿を見ていると、星が浮かび上がってきました。補助員のお二人が5年生のみんなのためにプレゼントしてくれたのです。子供たちの歌と炎のほしが結びついて、心があたたかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目

4つの火が灯されました。「幸せ」「友情」「元気」「団結」の火です。みんなも4つの火を前にして元気に踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室1日目

夕食後は、19時30分からキャンプファイヤーを行いました。雨でできないかもしれないと思っていたキャンプファイヤーもお天気に恵まれ、みんなで心から楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目

補助員さんの厳しいチェックを受ける子供たち。ピカピカにすることの大変さを経験しています。でも、次々と合格も出ています。みんな真剣にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目

カレーをお腹いっぱいいただいた後は片付けです。ピカピカに磨かないと合格になりません。班で役割を分担して最後までがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目

カレーができあがりました。あちらこちらから「おいしい」と声が上がっています。自分たちの力で全てやり遂げた満足感が何よりもの調味料になっているのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目

火の番も責任をもって行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目

火起こしも班の仲間と工夫しながら取り組んでいます。真剣に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目

カレー担当もがんばっています。野菜を切っています。普段よりも小さく切るのがコツと聞いて、友達と話し合いながら調理しています。



iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目

お米を研いで火にかけます。水の量が一番大切と説明を受けて、みんな慎重に料理に取りかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室1日目

3時。カレー炊飯がはじまりました。巨大テントのような飯ごう炊飯場です。補助員の方から安全の話、カレーの作り方、火の起こし方など詳しくご指導いただきました。いよいよカレー作りがはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目

2組も長縄を楽しんでいます。縄が地面をたたく音が元気を誘います。補助員の方も一緒に挑戦してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室1日目

1組と2組が交代して体感が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31