学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

外国語活動研修

8月2日、教員研修が行われました。今日の研修は外国語活動の授業改善に向けた内容です。東京都教職員研修センターの先生を講師にお招きして、外国語活動の授業が子供たちにとってより充実したものになるように研修を深めました。写真は、最初に「じゃんけん」の英語版「Rock, Paper, Scissors, One Two Three!」を行い、研修に向けての気持ちを高めている様子です。2学期からの授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後の夏季水泳指導

8月2日、今日は前期最後の夏季水泳指導の日です。あいにく、曇り空と北風が吹き、水泳日和とはほど遠い天候になってしました。それでも、検定や皆勤賞を励みに多くの子供たちが集まってきました。太陽の日差しがないため、検定が終わった子からすぐに着替えて図書室に待機する対応をとりました。こうした中で大活躍してくれたのが、5・6年生の水泳部の子供たちです。検定が終わった子の整理体操やシャワーの補助を担当しました。的確に低学年の子供たちに声をかけ、上手に導くことができました。特に整理体操は、何人かの子供たちが集まると一緒に何度も体操をリードしました。「もう少し待っていてね。」と優しく声かけもしていました。さすが池之上小の高学年です。残念ながら3・4年生の回は、雨が降ってきたため中止になりました。後期の水泳は8月22日から始まります。子供たちがまた元気にプールに来てくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームワークを楽しむ水泳指導

8月に入り、前期の夏季水泳指導は今日を入れて2日間となりました。雨の予報が出ているお天気の中、子供たちが元気に登校してきました。幸いなことに午前中は何とか実施することができました。5・6年生は、クロールや平泳ぎの練習後に、5年生対6年生の水球を行いました。チームワークを楽しみながら、水に慣れ親しんでいく子供たち、よく声を掛け合って元気に楽しむことができました。明日は、前期最後の水泳指導です。検定を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池ノ上納涼盆踊り大会

3日間にわたって行われた池ノ上納涼盆踊り大会。地域の皆様、保護者の皆様、子供たちにとって、夏の楽しいひとときを支えてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31