ようこそ、若林小学校ホームページへ。

H29年9月4日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 4 日分)
【献立】梅茶漬け・鮭の塩焼き・切り干し大根の煮つけ・冷凍みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
鮭 チリ
油揚げ 大豆…国産
万能葱 福岡県
にんじん 北海道
さやいんげん 青森県
切干大根 宮崎県
干し椎茸 九州
カリカリ梅 和歌山県
しらたき 群馬県
ごま 鹿児島県(喜界島)
冷凍みかん 和歌山県




【高学年】保護者会へのご出席ありがとうございました

画像1画像2画像3
今日は4、5、6年生で保護者会がありました。
ご多用の中のご参加、ありがとうございました。
明日は1、2、3年生の保護者会があります。

【1年生】みんなでお掃除

画像1画像2
久しぶりの給食の後、1年生もしっかりと教室をお掃除しました。
役割分担もきちんとできて、気持ちよく午後の学習ができました。
日に日に逞しさの増す1年生です。

【3年生】1学期を振り返って

画像1画像2画像3
3年生が静かに算数の学習をしています。
1学期に学習したことを振り返るおさらいのプリントです。
しっかりと学習したことを思い出して2学期の学習に繋げられそうです!

【5年生】新入生のために

画像1画像2画像3
5年生は10月の就学時健康診断に向けて、準備を始めました。
今日はプレゼントの用意です。
新入生たちが喜ぶよう、丁寧にプレゼントをつくりました。
新6年生として頑張る姿が目に浮かびます!

【月曜恒例】児童朝会で一日のスタートを!

画像1画像2画像3
児童朝会がありました。
毎週月曜日、若小の一週間はここから始まります。
6年生の代表児童のあいさつに合わせて、全校児童をあいさつをしました。
若小らしい、引き締まった朝会になりました。
朝会の中で、漢字検定合格者の発表がありました。
みんなのがんばりに、全校から暖かい拍手が贈られました。

【児童会】エコキャップ運動

画像1画像2画像3
児童会で相談をして、同じ杜の学び舎の世田谷中学校で行っているというエコキャップを行うことになりました。
初日から役員さんたちが出てキャップの回収を呼びかけました。
登校してきた子どもたちも、興味を持ってくれたようです。

【科学センター】カイロ作りに挑戦! 2

画像1画像2画像3
コーヒーフィルターに鉄粉、活性炭、バーミキュライト、そして食塩水を入れ、軽く振り混ぜると…次第に温度が上がってきました。
「あっ、温かくなったよ!」子どもたちの嬉しそうな声が理科室に響きました。みんな楽しみながら実験に臨むことができました。

【科学センター】カイロ作りに挑戦! 1

画像1画像2画像3
科学センターの講座が行われました。
若小を含む、近隣の小学校から子どもたちが集まり、実験にチャレンジしました。
本日は物理、化学、生物、地学のうち、化学講座の「化学カイロ」作りでした。
先生の説明をしっかり聞いて実験開始。さて、成功するでしょうか…。

自由研究に興味津々

画像1画像2画像3
各学年、各クラスで、早くも自由研究の展示が始まっています。
夏休みに見たこと、調べたことが一目瞭然!
友達の作品が気になって仕方がないようです。
夏休みの素晴らしい経験が手に取るようにわかりますね!!

久々!校庭遊び

画像1画像2画像3
今日は午前中の4時間授業でしたが、中休みには、子どもたちがすぐに校庭に遊びに出ていました。
ひと月以上、休み時間の遊びがなかったわけですが、すぐにいつもの景色に戻りました。
若小の校庭は、子どもたちの笑顔であふれています!

【高学年】ガッチリ勉強!

画像1画像2画像3
高学年は、もうすぐに学習が始まっています。
今日は算数と国語のテストをしました。
初日からしっかりと学習に取り組むことのできる、しっかりとした若小高学年でした。

【1年生】夏休み報告会

画像1画像2画像3
1年生は、クラスの友達に、夏休みの思い出を発表しました。
楽しい夏休みの思い出があふれていました。
かわいい1年生たちも、たくましくなりました!

表彰がありました

画像1
若林クラブの野球チームの子達が大会で優秀な成績を収めたので、学校でも表彰がありました。
日ごろの練習の賜物ですね。
おめでとございます!

児童代表の言葉

画像1画像2画像3
始業式の中で、1年生の代表と5年生の代表から、児童代表の発表がありました。
学年に相応しい、しっかりとしたスピーチができていました。
2学期への希望にあふれる、言葉でしたね!

始業式が行われました

画像1
画像2
画像3
体育館で始業式がありました。
久しぶりに会った友達と共に、しっかりと校長先生との挨拶ができました。
校長先生のお話を聞く姿勢もよくできています。
素晴らしい2学期のスタートが切れましたね!

みんな、お帰り!

画像1画像2画像3
2学期が始まり、若小のかわいい子どもたちが元気に戻ってきてくれました。
みんなちょっとずつ大きくなって、たくましさが増した気がします。
楽しく充実した夏休みを過ごせたようですね!
2学期も子どもたちの輝く若小になりそうです。

アレルギー対応訓練!

画像1画像2画像3
毎学期前日恒例のアレルギー対応訓練がありました。
今日はランチルーム内で食物アレルギーを発症したという想定での訓練です。
毎回のことだからか、様々な動きがスムーズに進みます。
こうしたことが役に立たないに越したことはありませんが、ますます安心の若小となりました。
(2学期の給食は9月4日月曜日からです)

【職員向け】不審者対応訓練 その2

画像1
画像2
画像3
緊急通報も行い、本当に不審者がやってきた時と同じ場面で訓練を行いました。
不審者と対峙していた先生たちも、警察官の方を観てほっとします。
校長先生も警察官の装備に興味津々の様子でした。
間もなく始まる2学期に備えて、ますます安全な若小になりました。
警視庁世田谷警察署の皆様、ありがとうございました!

【職員向け】不審者対応訓練 その1

画像1
画像2
画像3
今日は学校に不審者が侵入したという想定で、不審者対応訓練を行いました。
警視庁世田谷警察署から警察官の方、スクールサポーターの方を講師にお招きし、非常に実践的な訓練となりました。
不審者役の警察官の方も迫力満点!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4
(月)
全校朝会 給食始 保護者会4・5・6年
9/5
(火)
朝読書 発育測定1・2年 保護者会1・2・3年
9/6
(水)
若小朗誦 発育測定3・4年
9/7
(木)
児童集会 発育測定5・6年 安全指導 委員会活動
9/8
(金)
朝読書
9/9
(土)
若小朗誦 水泳記録会5・6年
9/10
(日)
若林稲荷神社秋季例大祭