7月12日(水) せせらぎ班活動
朝8:25〜8:35の時間にせせらぎ班活動が行われました。メンバーが仲良くなれるようにと、6年生は班長を中心に、事前に休み時間に集まって話し合いをしてきました。1年生でも楽しめるように、ゲームの内容にも工夫をしていました。
(行われた遊び)聖徳太子ゲーム・並び方ゲーム・いつどこでだれがなにをしたゲーム・ジェスチャーゲーム・イントロクイズ・震源地 お子さんがいずれかのゲームをしているはずです。ぜひご家庭でどんなゲームだったか、話題にしていただければと思います。 7月4日(火)・6日(木) 保護者会
各学年で保護者会が開かれました。5年生は学年で川場移動教室の説明会、6年生は日光林間学園の説明会も併せて行われました。
多数の方々の参加ありがとうございました。今後とも、教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。 7月12日(水) 避難訓練
今日の避難訓練は「5分休み中に地震が発生した」という想定で行われました。
5分休みということで教室にいない児童も多く、近くの教室に入って担任の先生以外の先生の指示を聞きながら避難する、という訓練が行えました。 避難行動は非常にスムーズでしたが、ハンカチを持っていない児童が多かったため、避難訓練担当の先生から、ハンカチを常に持っておくように指導がありました。自分の身を守るためにも、習慣化しておきましょう。 本日の給食(7月12日水曜日)夏野菜カレーライス 牛乳 福神漬け 大根とひじきのサラダ ●主な給食食材と産地● 米(佐賀) じゃがいも(茨城) にんじん(青森) たまねぎ(群馬・東京せたがやそだち) かぼちゃ(神奈川) きゅうり(群馬) なす(栃木) パプリカ(山形) ピーマン(茨城) さやいんげん(茨城) 鶏もも肉(鹿児島) *今日の夏野菜のカレーライスには、旬の野菜がたくさん はいっています。旬の野菜は、おいしくて栄養もたっぷり 含まれています。その中でも、かぼちゃは病気に負けない 体を作るビタミンAが豊富です。 本日の給食(7月11日火曜日)ピザトーストサンド 牛乳 ウインナーとキャベツのスープ ツナサラダ 冷凍みかん ●主な給食食材と産地● にんじん(青森) たまねぎ(群馬・東京) キャベツ(宮城) きゅうり(群馬) ピーマン(茨城) みかん(神奈川) *今日は、暑い日にはうれしいデザートの冷凍みかんです。 冬に収穫したみかんを、急速冷凍し、それを水につける 作業を繰り返し行うことでおいしい冷凍みかんが できあがります。 7月11日(火) おはなしカメさん
今日は1〜4年生教室に「おはなしカメさん」の方が来てくださり、お話や手遊びの活動がありました。
お話の内容は日本の民話だけでなく、海外の民話、伝承、歌遊びと様々なバリエーションがあります。子どもたちはそれぞれ真剣に聞き入ったり、一緒に楽しく遊んだりすることができました。 7月11日(火) 1年生 せせらぎたんけん (2/2)
校外でも、いつも通り集団行動ができる1年生、素晴らしいですね。
前回は咲いていなかった花、見られなかったトンボ、生えていなかったキノコなど、違いや新たな発見があったようです。 7月11日(火) 1年生 せせらぎたんけん (1/2)
生活科の学習で、1年生はせせらぎ緑道に校外学習に行きました。前回行った時と何か違いがあるか、新しい発見がないかを探しました。
天気が心配されましたが、日が陰る時間もあり、穏やかな気候の中で活動することができました。 7月10日(月) 児童朝会
校長先生から、1学期の残り登校日数のお話がありました。学習のまとめの時期です。大切に過ごしていきましょう。
熱中症について養護教諭からお話がありました。「のどが渇いた」と感じる前から、こまめな水分補給を心がけましょう。 週番の先生からは、先週から引き続き「廊下や階段は右側を静かに歩こう」のめあての話がありました。校内に三角形の印がついています。印を目安に、右側通行を心がけてほしいです。 7月6日(木) 5年生 東京都学力向上を図るための調査
学力調査が行われました。午前中いっぱい、5年生は真剣に取り組んでいました。
本日の給食(7月10日月曜日)かしわずし 牛乳 七夕汁 きゅうりの即席漬け 大豆とじゃこの甘辛揚げ ●主な給食食材と産地● 米(佐賀) にんじん(青森) ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉・東京) きゅうり(茨城・群馬) 大豆(北海道) 鶏むね肉(鹿児島) 鶏もも肉(鹿児島) ちりめんじゃこ(鹿児島) *かしわずしの「かしわ」とは、鶏肉のことです。 にわとりの肉はかしわ肉とも呼ばれています。五目ずしの 具に鶏肉がはいっているのでかしわずしという名前になり ました。 7月7日(金) 児童集会
「オリ・パラクイズ」を集会委委員の児童が行いました。歴史・用語・競技ルール・用具など、パラリンピックについて様々なクイズが出題されました。子ども達は楽しみながら、パラリンピックの理解を深めることができました。
7月8日(土) 自転車安全教室
5年生が体育館で自転車安全教室を受けました。自転車シミュレーターで、実際の走行に近い形で学習することができました。
自転車は通行帯以外では降りる、ショートカットをすると巻き込みの可能性があり危険、カサをさしながら自転車に乗ることは危険、など子どもたちは具体的にしてはいけないことを学ぶことができました。 本日の給食(7月7日金曜日)冷やしきつねうどん 牛乳 筑前煮 おひたし ●主な給食食材と産地● ごぼう(青森) にんじん(青森) 小松菜(東京) さやいんげん(埼玉) もやし(神奈川) 鶏もも肉(鹿児島) *筑前煮は、がめ煮とも呼ばれる福岡県の郷土料理です。 鶏肉、ごぼう、にんじん、たけのこなどを炒め煮にします。 ごぼうやにんじん、たけのこはお腹の調子を整える食物繊維が たくさん入っています。 本日の給食(7月6日木曜日)チンジャオロース丼 牛乳 卵とトマトのスープ ●主な給食食材と産地● 米(佐賀) たまねぎ(群馬) 小松菜(東京) トマト(茨城) ピーマン(茨城) 豚もも肉(宮崎) 鶏もも肉(鹿児島) *チンジャオロースは、細切りにしたピーマンと肉を炒めた 中華料理です。ピーマンは油との相性がいい野菜なので、 チンジャオロースのような料理がむいています。今日は ごはんにのせてチンジャオロース丼で食べました。 7月5日(水) 〜研究授業(6年)〜
今日は、区内の小学校の先生たちが研究会に参加する日です。代沢小学校には、算数部の先生方が集まり、6年生の「円の面積」の授業を参観されました。
体育館に運び込んだ机・椅子に座り、100人を超える先生方に囲まれ、いつもと違う雰囲気に飲み込まれそうな6年2組の子どもたち。それでも、先生の発問に挙手し答えたり、課題を自分の方法で解決したりしていました。扇風機と冷風機をフル回転させても、汗がしたたる体育館でしたが、いつもと変わらず、熱心で真剣な子どもたちは立派でした! 授業の後は、研究協議会が行われ、授業について熱い討議が繰り広げられました。 本日の給食(7月5日水曜日)ココアパン 牛乳 鮭のハーブ焼き ジャーマンポテト ほうれん草とキャベツのサラダ くだもの ●主な給食食材と産地● じゃがいも(茨城) 鮭(北海道) たまねぎ(群馬) キャベツ(宮城) ほうれんそう(栃木) メロン(千葉) *鮭は、赤身の魚と思われがちですが、白身魚に分類されています。 赤く見えるのは、エビやカニに含まれる アスタキサンチンという色素が鮭の身に含まれているから です。 7月4日(火) 舟形交流 自己紹介掲示
舟形交流に向けて、自己紹介カードが掲示されました。5年生の子ども達は自分のステイ先の子どものカードを見て、楽しみだと話してくれました。
休み時間には通りがかった6年生が「なつかしい〜!」と足を止めている姿も見られました。 ※カードの写真は、撮影にあたり氏名と顔写真にふせんを貼ってかくしてあります。 7月3日(月) 改築現場より
7月の学校便りでもご紹介しましたが、昨日打ち合わせで現場に入りましたら、さらに進んでいましたので紹介いたします。
体育館の上屋は取り壊しが終わっていました。今週中に体育館の基礎の解体も終わる予定だそうです。そして7月中旬からは、いよいよ北側校舎の解体が始まるとのことでした。 本日の給食(7月4日火曜日)ゆかりごはん 牛乳 鶏のから揚げ 冬瓜スープ 春雨サラダ ●主な給食食材と産地● 米(佐賀) にんじん(青森) たまねぎ(群馬) 万能ねぎ(千葉) きゅうり(茨城・群馬) 冬瓜(静岡) もやし(神奈川) 鶏もも肉(岩手・茨城) *冬瓜は冬の瓜と書きますが、実は7月から8月に旬を 迎える夏野菜です。夏に収穫して冬まで保存ができる瓜 というのが名前の由来になっています。旬を楽しめる食材です。 |
|