10月4日(水)の給食
今日の献立
五目焼きそば・牛乳・パリパリサラダ・月見団子 今日は「十五夜」です。旧暦8月15日の夜に行うお月見は、今年は今日にあたります。 秋は一年で一番月がキレイに見える季節と言われています。その中でも「十五夜」の月は特に美しいとされています。 ススキや団子、収穫した農作物を供えます。供え物は地域によって違いがありますが、秋の収穫を感謝する意味もあると言われます。 今夜はキレイな月が見えるでしょうか。 給食では「月見団子」を入れました。団子の生地は、白玉粉・豆腐・水に加えて今日は特別に蒸してつぶしたさつまいもを練りこんだ給食特製です。なぜ特別にさつまいもを入れたかというと、1年生さつまいも掘りがあったからです。数にして1600個以上の団子を1つ1つ丸めてゆでて、これまた給食室特製みたらしあんにくぐらせて配食する「月見団子」は文にすると簡単に聞こえるでしょうが、大変な手間と、力のいる調理献立の一つです。 よく食べていました。大変な手間が報われます。 さつまいもほり今日は、待ちに待ったさつまいもほりに行きました。片道30分以上かけて、駒沢公園の中を通って、秋の風を感じながら気持ちよく歩きました。 畑では、20名以上の保護者の方々にお手伝いしていただきました。また、子ども達がさつまいもほりに行く一週間前には、ツルかりを手伝ってくださった保護者の方々もいらっしゃいます。保護者の方々のお手伝いをありがとうございます。 今年は豊作で、たくさんのさつまいもが採れました。たくさん採ったさつまいもは、リュックに入れて持ち帰りました。おうちで秋の味覚を味わってください。 10月3日(火)の給食
今日の献立
黒砂糖パン・牛乳・白いんげんの田舎風スープ ポテトのクリーム焼き・果物(ぶどうの食べ比べ) 夏休みの自由研究はいろいろなものがありました。食に関するものもありました。学校給食をテーマにしたもの、自分の体のことを考えて料理したレシピ集、大好きなぶどうについてのものなどです。 昨年も行いましたが、今年も「ぶどうの食べ比べ」を献立に入れました。ぶどうの栽培の歴史は古く、5000年も前から行われており、その品種は1万にもなるといわれています。 今日の2種類のぶどうは、シャインマスカット(緑色)と巨峰(紫色)です。 10月2日(月)の給食
今日の献立
ごはん・牛乳・西湖(セーホー)豆腐・こんにゃくサラダ 「西湖豆腐」の西湖とは、中国にある美しい湖のこと。この湖の近くではおいしい食べ物がとれることから「おいしい豆腐料理」という意味でついています。マーボー豆腐に似ていますが、しょうゆと塩の味付けで、トマトが入っているのであっさりとした仕上がりです。 ちなみに10月2日は豆腐の日。語呂合わせで、平成5年に日本豆腐協会が制定したものです。豆腐は大豆から作られます。豆腐からできるのが、油揚げや生揚げです。 社会科見学3年生各場所で、一生懸命に説明をしてくださる方の話に耳を傾けながら、真剣にメモをとっている子どもたちの姿は立派でした。野沢や下馬とは違う世田谷区の様々な場所に興味が広がっていくとよいですね。 今、そのメモをもとに新聞作りをしています。 いかだ体験乗船会仲間る会の皆様、貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございました。 |
|