5月8日(月)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「きな粉揚げパン、肉団子入り春雨スープ、野菜の中華かけ、牛乳」です。

 今日は今年度最初の揚げパンでした。私の小学生時代から大人気の揚げパンですが、初めて作ったのは、大田区立嶺町小学校の調理主事さんと言われています。昭和29年の記録にも残っているそうなので、歴史は60年を超えています。今日は少し揚げ過ぎ気味でしたので、歯がグラグラしている子どもたちには厳しかったかもしれません。


 *食材産地***

 人参    徳島
 筍     福岡
 干しいたけ 福岡
 白菜    茨城
 鶏肉    青森
 鶏卵    群馬
 生姜    高知
 長葱    千葉
 キャベツ  茨城
 きゅうり  埼玉

5月8日(月)1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組では、2時間目の算数の授業で「0」の数を習い、これまで習った一桁の数の大小について勉強しました。先生の質問に、活発に手を挙げて発言する3組の子どもたち。とても意欲的な姿勢に、GW明けの疲れは全く感じられず、とても頼もしい1年生です。

5月8日(月)NIEタイム(3)

あっという間の15分間で、まだ読み足らない子もいたようでした。特に高学年の教室では、自分の興味関心に沿った深い読みをしていたようで、今後の活動が楽しみです。1年生は2学期からの取組になりますが、担任の先生から取組の説明を聞いて興味を示していました。次回は、6月19日(月)の同じ時間に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)NIEタイム(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ひとりに配られた新聞を、各自思い思い好きなところを開いて読みます。周囲を気にすることなく、どの子も夢中になって興味のある記事を読み始めていました。中には気になるところに線を引いている子もいて、読み方はいろいろでしたが、どの教室も15分間集中して取り組んでいました。

5月8日(月)NIEタイム(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
「NIEタイム」の第1回目が本日実施されました。新聞を活用して文章に親しみ、「活用する力・読み解く力」の育成をねらいとした新たな取り組みです。まずは、校長先生からの説明を聞き、1年生以外の全学年が、各教室で一斉に新聞を開きました。

5月8日(月)GW明けの月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長いゴールデンウィークが終わり、久しぶりに登校する子どもたちからは、今朝も元気なあいさつが聞こえてきました。1年生は自分一人で身支度もでき、準備万端です。今日は4時間授業です。じっくり落ち着いて、1日過ごしていきましょうね。

日本語検定のご案内

画像1 画像1
6月9日(金)に行われる、学校運営委員会主催の『日本語検定』の申し込み受付が、連休明けの5月10日〜12日の登校時間帯に行われます。この機会に、ぜひチャレンジしてみてください。
画像2 画像2

5月2日(火)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は、5・6年生の委員会活動です。学校生活をよくするために、それぞれの委員会で話し合いが行われました。放送委員会では、4月の活動の反省と今後の活動について、意見交換がされていました。集会委員会では、5月の集会の企画について話されていました。どの委員会も、積極的な取組を期待しています。

5月2日(火)1年生 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のぞれぞれの教室では、午後の授業もしっかり取り組んでいました。2組はひらがなの勉強で、「て」で始まる言葉をたくさんあげていました。3組は、生活科の勉強。アサガオを植えるための準備をしていました。1組の教室は、教科「日本語」の授業でした。担任の先生の後に続いて、みんなで声をそろえて元気に音読していました。今日も1日、よく学びました。

5月2日(火)1年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も1年生の教室では、給食のおかわりの列ができていました。しっかり食べて、午後の授業もがんばりましょうね。

5月2日(火)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「中華おこわ、鰹の竜田揚げ、すまし汁、フルーツゼリー、牛乳」でした。

 八幡山の校庭でも、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。今日は端午の節句を祝い、おこわと、縁起の良い魚「鰹」と、すまし汁です。鰹は、勝つ男に通じることから、勝負や災い、病に勝つと言われ、子どもの成長を祈る日にぴったりの食材です。

 *食材産地***

 米   秋田
 長葱  千葉
 豚肉  青森
 生姜  高知
 人参  徳島
 小松菜 埼玉

5月2日(火)2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も2年1組では、算数の「1000までの数」の学習です。今日は、お金を使って学習しました。普段の生活に密着した題材で、子どもたちも積極的に手を挙げて発言していました。みんな意欲的な姿勢で、活気のある授業でした。

5月2日(火)3年生 教科 「日本語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室の廊下には、教科「日本語」の授業で取り組んだ詩を試写した作品が展示してありました。萩原朔太郎の『竹』を繰り返し音読し、情景を思い浮かべながら書いた作品です。3年生の子どもたちも、この『竹』のようにすくすくと成長していってほしいですね。

5月2日(火)中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雷雨の影響もなく、校庭は初夏のような日差しですっかり乾き、中休みには子どもたちが元気に遊ぶことができました。校庭を走り回ったり、遊具で遊んだりと、思い思いに休み時間を楽しんでいました。

5月2日(火)6年生 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図工の時間に描いた花の絵が、2階のフロアに展示してあります。どの作品も細かいところまでよく観察して、忠実に描かれています。さすが6年生の作品です。ご来校した際に、ぜひ立ち止まってご覧なってください。

5月2日(火)朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の教室では、朝の学級の時間に、保護者の方々が読み聞かせをしていただくことになりました。お母さんたちが来てくれて、子どもたちも大喜びです。どんな本を読んでくれるかとても楽しみで、待ちきれない様子です。いつもより身支度も素早くでき、準備万端で集合していました。保護者の皆様、朝のお忙しい時間帯にご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちのために、これからもよろしくお願いします。

5月1日(月)午後の図書の時間

昼過ぎから外は突然の雷雨に見舞われ、昼休みは図書室で過ごす子どもたちでいっぱいでした。午後の授業では、2年生が図書の時間で使っていました。外で元気に身体の動かすのもよいですが、雨の日は静かに本に親しむのも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)1年生 そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生も5時間授業です。給食が終わって昼休み。そして、その後はそうじです。今日は初めての教室そうじを、みんなで協力してがんばりました。自分たちの教室は自分たちできれいにすると、気持ちよく午後の授業もできますよね。

5月1日(月)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「フレンチトースト、ビーンズシチュー、イタリアンサラダ、牛乳」です。

 今日の「ビーンズシチュー」には白いんげん豆を使いました。昔の僧侶は肉や魚などを食べなかったので、たんぱく質を摂るためにいろいろな豆を食べていたそうです。今日の白いんげん豆は2度茹でてからシチューに加えてくれました。白いんげん豆の香りが口に広がる味に仕上がりです。

 *食材産地***

 鶏卵   群馬
 鶏肉   青森
 玉葱   北海道
 人参   徳島
 じゃが芋 鹿児島
 キャベツ 茨城
 きゅうり 群馬

5月1日(月)2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組では、算数の授業で、「1000までの数」について勉強しました。まずは、100までの数について、10のかたまりをもとにして考えます。1年生で学んだことを生かしながら、先生の質問に積極的に手を挙げて発言していました。数直線を使って考えると分かりやすいことを知って、さらに学習の理解を深めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより