世田谷区立船橋小学校

社会科見学3年生

画像1 画像1
3年生は社会科見学です。まずは等々力渓谷。渓谷沿いを歩き、古墳に向かいます。

1年 授業の様子

画像1 画像1
国語でグループ発表会をしていました。黒板には図工の作品が飾られていました。作品も子どもたちの表情もキラキラ輝いていました。

3年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テンポよく授業が進んでいます。はつらつとしている3年生です。

ワークショップ

画像1 画像1
屋敷を動き回るキノコを演じます。

5年 水泳学習(プール開き)

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの入り口に上履きがきれいに並べられていました。プールサイドでも先生の話をしっかりと聴いている5年生です。

古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
6年生は古典芸能鑑賞教室に来ています。
まずは、ワークショップ。各クラスの代表が稽古をつけていただきます。

6/22 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

わかめごはん
いかのかりんとあげ
野菜たっぷりみそ汁
小玉すいか

*******************************************

今日のくだものは、夏の風物詩の1つである「すいか」です。

小玉すいかと言って、普通のすいかよりも大きさが小さい品種。
小さくても皮が薄いので食べる部分が多く、
甘みも強いのが特徴です。

すいかを切っていると、給食室の中はすいかの香りでいっぱい。
夏が来たんだと感じました。
季節を感じることができるのが、旬の食材の醍醐味です。

子どもたちも元気よくすいかにかぶりついていました。

食材がとれたところ・・・

世田谷保健所より

「蚊の発生を防ごう」
蚊の発生を防ぐ対策は地域全体で行うことが大切だそうです。

<swa:ContentLink type="doc" item="52265">蚊の発生を防ごう</swa:ContentLink>

6年理科 だ液のはたらき

理科室で、だ液の働きを調べる実験をしました。だ液がでんぷんを別のものにかえる様子を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 川場移動教室にむけて

画像1 画像1
 午後から雨が降り、風も強くなりました。5時間目は川場移動教室にむけて、学年全体で集まりました。移動教室のめあてや、係の内容について説明がありました。

6/21 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ジャージャー麺
ハム入り中華あえ
あじさいゼリー




**********************************


今日は夏至ですが、あいにくの梅雨空。
雨が降り、風も強く吹いています。


さて、そんな梅雨の天気に合わせたかのように、
今日はあじさいゼリーを出しました。
カップにりんごジュースで作ったゼリー液を入れてかため、
そのあと、ぶどうジュースで作ったゼリーをクラッシュ状して上にのせ、
あじさいに見立てました。


カップが白色だったんので2層になっているのが見にくかったですが、
食べると下のりんごゼリーが見えて、
「2種類ある!!」と驚く子どももいました。

道端にはたくさんのあじさいが咲いています。
花の色は、土の酸性度によって変わるようで、
酸性度が強いほど青っぽいあじさいになります。


まだ梅雨は続きますが、
きれいなあじさいを見ながら梅雨を楽しめるといいですね。

食材がとれたところ・・・

児童集会 図書委員会の発表

画像1 画像1
本をたくさん読んでもらいたいと、図書委員がクイズ形式の楽しい発表をしました。梅雨の時期、本を読みたくなりました。

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
人体模型を使い、消化のしくみを学習しています。

4年 社会

水はどこからきてどこへいく?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「チョウをそだてよう」の学習で、たまごから育てたモンシロチョウが成虫になりました。限りある命、小さなかごではなく、自然の中に返そうと子供たちからも声が上がり、お別れ会を行いました。みんなで手を振って、元気な声でお別れをいうことができました。

6年 水泳学習(プール開き)

気温が29度まで上がっています。クラス代表の児童の言葉もとても立派です。さすが最上級生だと感じました。
画像1 画像1

6/20 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

深川めし
もやしと小松菜とごま醤油
とびうおのつみれ汁
冷凍みかん



************************************

今までは月に1度「世界の料理」を出してきました。
今月から、世界だけでなく自分たちが住む日本の食文化も知ってもらおうと考え、
「郷土料理の日」を作ることにしました。

第1回目の今日は「東京都」。
東京都の郷土料理と言えば、深川めしです。
昔東京湾ではあさりが多くとれました。
そのあさりを使って、漁師たちが作ったものが深川めしです。

またその他に、八丈島でとれたトビウオのミンチでトビウオのつみれ汁を、
江戸川区小松川付近でたくさんとれ、小松菜と名付けられた小松菜を使った
あえものを出しました。

東京都は日本の首都として中心的な存在です。
そのため、色々なものを食べることもできます。
しかし、東京都で昔から伝えられたきた食文化もしっかりとあります。
給食を通して、東京都の食文化や味を知り、
受け継いでいってほしいと思っています。


食材がとれたところ・・・

合唱団の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歌ってなんてすばらしい!
朝から子どもたちの美しい歌声に心がほっこりしました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
「毎月19日は「食育の日」です。「食・い(1)・く(9)」食べることは生きること、感謝の気持ちで食事をいただくことは大切ですね。食育ということばの他に、知育・徳育・体育ということばもあります。食育は「知・徳・体」どのことばにもつながっていると思います。」と校長先生からお話がありました。今日も子どもたちの笑顔のため、栄養士の先生や調理員がおいしい給食づくりをします。

3年 プール開き

画像1 画像1
 プール開きをしました。校長先生にお話をいただき、各クラスの児童代表の言葉をみんなで聞きました。全員が今年の目標を達成できるといいなと思います。
 着がえの仕方、バディの組み方、入退水の仕方を確認しました。最後にアクアビクスをしました。一年ぶりでとまどっていましたが、次回からは元気よくできそうです。これから2ヶ月間、カード記入、持ち物の準備等、よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31