この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

10/6 学芸発表会 第1日目(3) 3年

 3年「西遊記」から
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/6 学芸発表会 第1日目(2) 1年

 1年「森の音楽会」から
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/6 学芸発表会 第1日目(1)

 創立60周年記念の学芸発表会を迎えました。
 今日は児童鑑賞日です。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、一人ひとりが自分の役割を果たすとともに、友達とともに演技を創り上げてきました。みんなで一生懸命、練習や準備に取り組んできた作品を、演じたり鑑賞したりして、思い出に残るひとときとなりました。
 
 今日の子どもたちの活躍の様子の一場面をお伝えします。

 まず、全員合唱「はじめよう発表会」と2年生による「はじめのことば」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、創立60周年記念学芸発表会の1日目、児童鑑賞日が終わりました。 校長先生のお話もしっかり聞くことができていました。
 その後、5校時に、今日の映像を見て振り返りをしている学年、明日へ向けて練習している学年が見られました。明日の保護者鑑賞日には、今日よりもさらに良い演技をしてくれることでしょう。

10月6日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *かきあげ丼
 *牛乳
 *みそ汁
 *菊花おひたし

◆本日の給食の主な食材と産地
 *じゃがいも 世田谷区 烏山
 *たまねぎ  北海道
 *春菊    青森
 *にんじん  北海道
 *もやし   栃木
 *卵     栃木
 
◆一口メモ
 菊花おひたしは、食べることのできる菊の花びらを使用しています。菊は不老長寿の薬として日本に伝わってきたとも言われ、昔から菊のお酒や菊のお湯などで体を清め、若返りを願ったそうです。9月9日の重陽の節句に食べられることが多いですが、秋も深まった頃の菊が最もおいしいとされています。香り豊かでほろ苦く、見た目も鮮やかな秋の味覚を、味わってみてください。

10月5日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
*ツナトースト
*牛乳
*白菜と肉団子のスープ
*野菜のドレッシングかけ

◆本日の給食の主な食材と産地
 *きゅうり   秋田      *しょうが   高知
 *たまねぎ   北海道     *ねぎ     青森
 *にんじん   北海道     *白菜     長野
 *ブロッコリー 北海道     *もやし    栃木 
 *レモン    愛媛      *小松菜    埼玉
 *卵      栃木      *鶏肉     徳島
◆一口メモ
 明日はいよいよ学芸発表会ですね。今までの練習の成果を十分に発揮するためには、朝ごはんをしっかり食べることが大切です。朝ごはんを食べると、体中にエネルギーがまわり、力が沸いてきびきびと動けます。それだけではなく、脳にも栄養がいくので集中力が増し、セリフもしっかり思い出すことができます。朝ごはんをしっかりと食べたみなさんの元気な演技を楽しみにしています。

会場設営できました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、明後日に向けた会場設営が行われました。初めに6年生と教職員で、続いて教職員の担当毎に準備が行われ、写真のように完成しました。皆様のご来場をお待ちしています。

学芸発表会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸発表会のリハーサルがありました。
あまりたくさん写真をお見せしてしまうと、楽しみが減ってしまうので、ちょっと遠目のさわりだけ。当日、ぜひ生の演技をご覧ください。

リハーサル日に見た風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、明日から始まる学芸発表会のリハーサル日です。体育館では、朝からプログラム順にリハーサルが行われています。ふと外を見ると、6年生が連合運動会へ向けた練習をしていました。また、廊下には10月10日の目の愛護デーにちなんだ掲示物がありました。学芸発表会のような特別な活動の間に通常の教育活動もしっかり行われています。

10/4 目の教室集団活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目の教室では月に1回、通級児童が全員で集まり、学年をこえて交流しています。
 10月は、ブラインドサッカーについてみんなで学びました。ブラインドサッカーの動画を見てクイズに答えたり、アイマスクをつけてボールを蹴ったりして、楽しく活動しました。
 子どもたちはアイマスクをつけると真剣な表情でボールの音に反応しようと耳をすませていました。

10月4日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーうどん
 *牛乳
 *焼きししゃも
 *豆もやしのごまあえ
 *月見だんご

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ  北海道     *豆もやし  栃木
 *にんじん  北海道     *きゅうり  埼玉
 *ねぎ    青森      *豚肉    埼玉・岩手
◆一口メモ
 今日は中秋の名月、十五夜です。昔は7月・8月・9月が秋と呼ばれる月だったので、その真ん中の月である8月15日の満月を中秋の名月と呼びました。現代では9月から10月の間に訪れる満月の日が中秋の名月、十五夜となります。
 この日は、農作物の収穫や祖先とのつながりに感謝して、ススキを飾り、団子や里芋などを供えてお月見をするという風習があります。今日はお月見にちなんで月見だんごにしました。みなさんも毎日自分が食べている農作物に感謝しながら月見だんごを食べてください。

かけ算九九の問題は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のかけ算の学習、今日は十五夜にあやかって月見団子が題材でした。
「そんなにたくさん食べられない。」との声もある中、「かけ算の式では、一つ分(今回は一箱分)の量が先になります。」というきまりをしっかり学んでいました。

朝顔の種をとったその後は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生が、育てた朝顔の種をとった後、抜いた朝顔の蔓を使ってリースを作っていました。きれいに丸くできたことを、嬉しそうに担任の先生に報告していました。

10/4 花壇とプランターの花が咲いています!

 今朝は曇りがちで肌寒く感じる登校時間でしたが、子どもたちは元気よく“おはようございます!”とあいさつをして登校してきました。
 正門を入ったところにあるプランターと北校舎の前の花壇には、先日、エコグリーン委員会のみなさんが園芸業者の方とともに植えた花が、美しい姿を見せ、子どもたちの登校を迎えてくれています。
 また、1年生が育て観察してきたアサガオも、まだ今朝もいくつか花を咲かせていました。
 自然とふれあい、学校生活を送ることができることを嬉しく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ミルクパン
 *牛乳
 *パンプキンシチュー
 *野菜のレモンしょうゆかけ
 *巨峰

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ  北海道     *きゅうり  埼玉
 *にんじん  北海道     *レモン   愛媛
 *かぼちゃ  北海道     *巨峰    長野
 *パセリ   長野      *鶏肉    徳島
 *キャベツ  茨城

◆一口メモ
 秋になると、芋・栗・かぼちゃを使った商品がさまざまなお店で出されます。ほくほくとした食感と甘みが肌寒い気候にとても合うからでしょうね。今日はかぼちゃを使ったシチューです。温かいシチューと甘いかぼちゃ、ダブルの効果で心も体もほっこり温かくなると思います。シチューはパンにつけて食べてもおいしいので、お好みでパンをシチューにひたして食べてみてください。

10/3 5年 社会「自動車づくりにはげむ人々」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3時間目、5年2組での社会科学習の様子です。5年生の社会科では現在「自動車づくりにはげむ人々」の単元の学習を進めています。
 今日は、“日本の自動車づくりについて話し合い、学習問題をつくろう!”を学習のめあてとし、大型テレビモニタに映し出された自動車生産工場の様子や提示ざれた問題に対する予想を出し合いながら、これから学習を進めるための学習問題づくりを進めていました。
 “日本の自動車はどのようにしてつくられているのだろうか”“どのようにして私たちに届けられているのだろうか”“日本の自動車の評価が高いのはどうしてだろうか”などが出され、これらの課題を追究する学習活動につなげていきます。

10/3 5年 算数「分数のたし算・ひき算」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1時間目、5年生の算数では「分数のたし算・ひき算」の学習に取り組んでいました。少人数グループの5年1組教室での活動では、“異分母分数のひき算の仕方を考えよう!”をめあてに、今までの分数の学習を生かしながら、問題の解決に取り組んでいました。「分母が違うので、分母をそろえればいい!」「通分すればどちらが大きいか分かるので、式を立ててひき算することができる!」など、活発な考え方の発表もあり、最後には練習問題を解きながら、今日の学習のまとめをしていました。

10月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚の西京焼き
*きざみこんぶの五目煮
*りんご

◆本日の給食の主な食材と産地
*しょうが   高知      *しいたけ   大分
*にんじん   北海道     *ごぼう    青森
*きざみこんぶ 北海道     *りんご    青森
*れんこん   茨城

◆一口メモ
 今日から10月の給食が始まりました。10月はじめの給食は、白米、魚に煮物という和食献立です。お米は日本人の食生活に昔から欠かせないものでした。税金がお米で支払われるほど、お米は大切なものなので、食べるときは心臓に近い左側に置くという習慣ができたとも言われています。おかずとご飯を交互に食べて、味のない白米でもしっかり食べられるようにしましょう。      

10/2 6年 学芸発表会の係活動を行っています!

 今日の6校時、6年生は学芸発表会へ向けて、係分担ごとに打ち合わせを行っています。
 進行・放送・大道具・照明・幕間・会場管理の6つの係分担で、学芸発表会第1日目の児童鑑賞日の運営と進行に携わります。指定された教室で、担当の先生方と活動内容と分担等について打ち合わせを行い、係によっては体育館で実際の確認作業を行っています。最上級生としての活躍を期待しています。なお、第2日目は、保護者・来賓鑑賞日です。出演のみとなり係の仕事等は教職員で行います。
 第1日目へ向けて準備を進める6年生です。

 *写真は、照明係と大道具係の活動の一場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/2 2年 栄養士による“給食時間における食に関する指導”を行いました!

 今日の給食の時間、市川栄養士が2年2組と1組を順番に訪問し、“給食時間における食に関する指導(5分間指導)”を行いました。
 
 今月の給食指導の目標は「食品のはたらきを知り、バランスよく食べよう」です。今日の2年生の教室では、「お米の大切さを知り、ご飯を残さず食べようという意欲をもつ」ことを指導目標として、米とう漢字の秘密をクイズ形式で考え、“八十八”もの手間をかけて作られたお米を大切にすること、自分に合わせてご飯をの残さず食べることの大切さについて、給食を食べながら一緒に考えました。
 今日の給食は、ご飯・さわらの西京焼き・きざみ昆布の五目煮・りんご・牛乳でした。「とってもおいしいよ!」「残さず食べられるよ!」と子どもたちの反応も食欲も旺盛な2年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

学校運営委員会だより

学校協議会だより

台風・大雪対応