11月2日(木)の給食
今日の献立
ジャーマンカレーライス・牛乳・フレンチサラダ 昨夜は十三夜でした。夜空を見上げた人はいますか。きれいなお月様が見えましたね。 今日のカレーですが、いつもは鶏肉や豚肉を使って仕上げますが、今日はウインナーを使ったジャーマンカレーライスです。 11月1日(水)の給食
今日の献立
みそ煮込みうどん・牛乳・カリカリおあげのおひたし・お豆かりんとう 今年11月1日は、10月4日の十五夜に続き、十三夜です。十三夜の月は満月ではありませんが、十五夜の月に並ぶ美しい月と言われています。お月見では、米や農作物、すすきを供えます。 十五夜の給食では、さつまいもを練りこんだ手作り団子を1600個以上作り、みんなは食べました。十五夜は芋を供えることから「芋名月」というからです。 十三夜は供え物が栗や豆であることから「栗名月」「豆名月」と言われます。ですから今日の給食では、大豆や栗、さつまいもを使ったお豆かりんとうにしました。 十五夜をしたら十三夜も楽しむことが風流とされています。どちらかを見逃すのは「片見月」といわれるからです。 秋の月は四季の中で美しいと言われています。家族で夜空を見るのもいいですね。 10月31日(火)の給食
今日の献立
あしたばパン・牛乳・パンプキンシチュー・はちみつドレッシング 果物(りんご) あしたばパンの明日葉は植物の名前です。葉と茎を食用とします。伊豆大島や八丈島で主に栽培が盛んです。明日葉は和名で、「今日摘んでも、明日には芽が出る」ほど成長が早いことに由来されています。あしたばパンは東京八丈島でとれた明日葉を練りこんだパンです。ちなみに三宅島にいたことのある先生は「一品足りないなというときは外に出て摘んで一品にしてましたよ」とパンを食べながら思い出されていました。 10月31日はガスの記念日です。1872年10月31日に横浜でガス灯がついたことを記念するものです。給食など調理には欠かせないガス。改めてその有難さに感謝です。 10月30日(月)の給食
今日の献立
ごはん・牛乳・とんかつ・キャベツサラダ・コンソメスープ 読書週間に合わせた献立、6回目の最終日は「つきよのキャベツくん」から、とんかつ・キャベツサラダです。 今日10月30日は香りの記念日だそうです。炊き上がったごはんのにおい、揚げ物のにおい、サラダのにおい、スープのにおい、牛乳のにおい…。毎日の給食でも、においはたくさんありますね。においをかいで何の献立かわかる人もいるでしょう。すばらしいことです。 読書週間に合わせた献立を行った6日間は、図書委員会・給食委員会のみんなが昼の放送でそれぞれの本の紹介をして楽しませてくれました。ありがとうございました。図書司書の方、またこの紹介放送のアイデアをくれた副校長先生、ありがとうございました。 全国読書週間は11月9日までです。みなさんは心に残る、大切な本はありますか。私は子どものころ、祖母が買ってくれたという「お月さんももいろ」です。ほかに阿川佐和子さんや室井滋さん、沢村貞子さんのエッセイが好きです。でも活字離れを起こしているのでこれを機会に読み返したいと思います。 10月27日(金)の給食
今日の献立
スパゲティートマトソース・牛乳・グリーンサラダ・オレンジケーキ 読書週間に合わせた献立、5回目の今日は「エディのごちそうづくり」から、今日の3献立は取り入れました。 みんなは誰かのために誕生日のお祝いをしたことはありますか。この本の主人公エディ君は妹と一緒に大切な人の誕生日をお祝いするために、一生懸命料理を作ります。さあ誰のためでしょうか。 オレンジケーキはみかんジュースとすりおろした人参を生地に混ぜて仕上げました。 中丸小の読書週間は今日で終わりですが、来週月曜日も行います。 ちなみに、今日から11月9日は全国読書週間です。 10月26日(木)の給食
今日の献立
秋の香りごはん・牛乳・魚のカリント揚げ・根菜汁・果物(柿) 読書週間に合わせた献立、4回目の今日は「さるかにがっせん」から、柿と栗です。 秋の香りごはんには秋の味として、栗・さつまいも・しめじを使いました。柿は秋の果物のひとつです。 「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」これは正岡子規氏が旅行先でよんだ俳句と言われています。それが明治28年10月26日だったことから10月26日は柿の日に制定されました。この句が作られた奈良県は柿の産地として有名です。今日の柿も奈良で収穫されたものです。 魚のカリント揚げは、「赤魚」を給食室特製調味液で下味をつけて揚げて仕上げました。 |
|