6/6 2年 算数の学習から4校時の2年2組では、3位数−2位数のひき算で繰り下がりのある場合について学習を進めています。今日は前の時間に学習した一の位に繰り下がりのあるひき算の仕方を使って、十の位に繰り下がりがある場合の計算の仕方を、まず自分で、そのあとみんなで考えながら、計算の仕方を学んでいました。 自分の考えをホワイトボードに書いて発表したり、自分の考えと比べたりし、計算の仕方を確認していました。一生懸命取り組んでいる子どもたちでした。 6/6 3年 国語の学習から今日の2校時、3年2組では、「イネとコムギの食べ方のちがいについて考えよう。」というめあてで、本時の学習部分を音読したり、イネとコムギの特徴や食べ方の違いについて読み取りノートにまとめ、みんなで話し合ったりし、違いについて読み取る学習をしていました。工夫してノートにまとめたり、友達の考えと自分の考えを比べたりしながら、イネとコムギの違いを読み取っていました。 6/6 5年 算数の学習から今日の1校時の算数学習室では、小数でも整数のかけ算やたし算と同じように、交換法則や結合法則が成り立つかどうか、自分で考えたり、みんなで考え意見交換をしながら、計算のきまりについて確かめていました。 自分の考えを工夫してノートにまとめたり、友達の考えと比べながら学習を進めていました。 運動会その8今年はどちらが優勝でしょう。ここには記しませんのでぜひご家庭でお子様とお話しください。 最後は、6年生の児童代表による終わりの言葉。二人ともとてもすばらしいスピーチで締めくくってくれました。皆様のお力添えにより さくらの学び舎 世田谷区立笹原小学校創立60周年記念運動会を終えることができました。感謝申し上げます。 運動会 その7運動会その6得点は現在白組優勢、この後どうなりますかお楽しみ。 運動会その5応援合戦でスタートとなります。 運動会その4合間には、おやじの会の皆様による水まきが行われています。 ありがとうございます。 運動会その3運動会 その2運動会始まりました。入場、一年生の言葉、校長先生のお話しなど 児童の司会により開会式か進んでいきます。 本日の運動会について熱中症対策など、よろしくお願いします。 メールでも送信しています。登録したが届かないという方がいらっしゃいましたら笹原小副校長までご連絡ください。 “創立60周年記念 運動会”を開催します!*運動会のプログラムを「お知らせ」に掲載してあります。ご参照ください。 6/2 運動会 前日準備が終わりました!子どもたちが主役の運動会ですが、保護者の皆様、地域の皆様にもぜひ参加していただき、声援や励ましの声かけなどしていただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。 *写真は、明日の子どもたちの活躍を待つ運動会会場です。 6/2 運動会リハーサルから(2)*左から、4年生、5・6年生です 6/2 運動会リハーサルから(1)どの学年も今までの練習の成果を発揮した仕上げの演技を披露していました。 明日の運動会をご期待ください。 *演技の一コマを紹介します。あとは当日をおたのしみに! 左から、1年生、2年生、3年生です。 6/2 運動会前日の朝の様子です!晴天に恵まれ、子どもたちは元気よく「おはようございます!」とあいさつを交わしながら登校してきました。 校庭では、応援団が応援合戦の仕上げの練習を、高学年リレーの赤チームが自主練習をしていました。 中庭では、1年生がアサガオへの水やりを行っていました。アサガオもグリーンカーテンの植物も、ずいぶん生長してきました。観察をしながら、一生懸命お世話をする子どもたちです。 6/1 運動会 全校練習を行いました!午後の部の応援合戦、全校競技の大玉送り、開閉会式の流れ、おわりの運動の練習を行いました。 子どもたちは、運動会のスローガンに向けて一生懸命練習に取り組み、応援や競技・演技に盛り上がりを見せています。 また、各学年練習も仕上げや細かい確認を行う一日となりました。運動会当日まであと2日。頑張る子どもたちです。 5/31 2年 図工の学習「ねん土で○○!」から今日は、その第1時間です。今日の学習のめあてと学習活動の流れを確認したあと、ウォーミングアップとしての“粘土体操”を楽しみ、粘土を一つの塊にすることを楽しみました。 次に、教師がICTを活用して提示し、今回の学習から新しく使う粘土の用具6種類を知り、いろいろな使い方があることをつかみ、自分でつくりたいものをつくる活動で工夫しながら活用していました。 それぞれの発想を活かし、意欲的に活動に取り組む子どもたちでした。 運動会全校練習その2 |
|