開校65周年記念 三茶まつり多くの保護者・地域の方々にご来校いただき、ありがとうございました。 開会式は、開校にちなんだクイズや5・6年生による三茶太鼓の演奏がありました。素晴らしい演奏に下級生たちは、「かっこいい」、「早く習いたい」と、言っていました。 1年生はすべての時間を使い、いろいろなクラスを回っていました。高学年のクラスでは、お兄さん・お姉さんたちが丁寧にルール説明をしている姿が素晴らしかったです。クラスの中で、いろいろな役割分担があり、宣伝をする人、受付をする人、児童一人一人が輝いていた一日でした。 保護者の方々も楽しんでいただけましたでしょうか。明日まで学校公開期間となっていますので、お子さんの学校での様子をぜひ見にいらしてください。 11/9 2年生おはなし会物語や紙芝居を読んでいただいたり、歌に合わせた手遊びを教えていただいたりしました。 中央図書館の皆様、ありがとうございました。 11/9 「夢・未来」プロジェクト(その3)最後は、2年生全員が高平さんとハイタッチして、感謝の気持ちを伝えました。 11/9 「夢・未来」プロジェクト(その2)最後は、1年生の選抜選手と高平さんが競走しましたが、高平さんのあまりの速さに見ている方は、目がテンになっていました。 11/9 「夢・未来」プロジェクト(その1)「夢・未来」プロジェクト」とは、都教委が、オリンピック・パラリンピック教育の充実を図るために、アスリートとの交流を通じてスポーツのすばらしさを実感し、夢や希望を持ち続けることができるよう、オリンピアンやパラリンピアンを学校に派遣する事業です。 2時間目には、全校児童が体育館で、高平慎士さんから、小学校時代に陸上競技に出合ったことや、自己実現に向けての努力、困難に立ち向かう意欲等の特別講演をいただきました。 最後は、高平さんと全校児童・教職員で記念写真を撮影しました。 11/9 音楽朝会5・6年生のソプラノの飾りのメロディーが素敵に呼応して、美しい歌声が体育館中に響きました。 11/7 お話し会大型本や、絵本、物語等で、様々なジャンルの本の読み聞かせをしていました。 11/6 児童朝会清掃の仕事をしている方からの投書が、新聞に載っていました。 石巻市の駅舎の清掃をしていたら、小学生から「ごくろうさま」と、元気にあいさつしてくれた。思わず「ありがとうございます」と言葉が出た。日頃、ルールやマナーを守れない人たちのために、大変な思いをしていたが、その一言でさわやかな気持ちになった。という話でした。 次に看護当番から、今週の生活目標「みんなで協力して、三茶まつりを成功させよう」についての話がありました。 6年生2名それぞれから、笑いの効果(免疫力UP、脳の活性化、交感神経・副交感神経のバランス調整)について知り、これからも笑いを大切にしていくこと、けがの怖さを知り、けがの防止に努めていること、についての発表がありました。 最後は、月の始めの児童朝会なので、全員で校歌を歌いました。 11/2 体育朝会(なわとび朝会)まず準備運動として、体育委員のお手本のもと、全校でラジオ体操をしました。 その後、各クラスで3分間、長縄跳びの跳べた回数を数えましたが、9月の記録を大幅に超えたクラスが多数ありました。 次回は12月です。協力して練習をがんばりましょう。 10/30 避難訓練(二次避難)全校で校庭に避難しましたが、近隣より出火し、延焼の恐れがあるので、二次避難場所である丸山公園まで避難しました。 校長からは、学校が安全ではない場合は二次避難として、丸山公園まで避難すること。丸山公園でも危険な場合は、世田谷公園まで避難すること。お家で、防災・避難についての約束事を決めておくこと、の講評がありました。 今日は、一人一人真剣に、校庭〜丸山公園まで避難することができました。 10/30 児童朝会・今、どんな気持ちですか。 →事前学習会で出会った他校の児童たちと、学習を進めな がら、楽しみにしています。 ・どこにいくのですか。 →オーストラリアです。 ・オーストラリアは、どんな国ですか? →南半球にあり、季節が日本と真逆で、これから真夏に向 かっています。 ・行ったら、どんなことをしますか? →ホームステイをしながら、現地の学校や施設を見学しま す。 最後に英語であいさつをしたところ、全校児童から大きな拍手が起こりました。 次に看護当番から、今週の生活目標「ルールを守って行動しよう」についての話がありました。 最後に6年生2名それぞれから、地域のバレーボールクラブに所属し、バレーボールに熱中していること、図書の楽しみを知り、図書委員長になって、がんばって活動していること、についての発表がありました。 10/30〜11/2 あいさつ運動(縦割り班9班)本日より集合時刻に集まって、分担場所に分かれてあいさつします。 少々風が強く吹いていたのですが、班員たちは、風に負けずに元気にあいさつをしていました。 さぎ草賞状(6年)観察カードと写真を「まちづくりセンター」に送ったところ、一人一人にこんな素敵な賞状をいただきました。 さぎ草は世田谷区の花です。今年の5年生も3学期に講習会を受け、育てる予定です! 10/27 読み聞かせ会紙芝居をしたり、本の挿絵をスキャナーで取り込んでTV画面に映したり、実物投影機で拡大した挿絵をTV画面に映したりする等、様々な方法で読み聞かせをしていました。 10/27 連合運動会の朝練習10/26 4年 ビオトープ学習「生きものとお話をしよう」というテーマで、実際にビオトープから生き物を取り出して観察しました。 体のつくりを細やかに観察しながら記録していました。 10/26 集会委員会ゲーム集会クラスごとの伝言ゲームで、各クラスが男女1列になり、先頭から伝言を回します。最後の人はステージに駆け込み、順位を競いました。 10/26 連合運動会の朝練習久方ぶりの校庭での練習で、選手たちは伸び伸び取り組んでいました。 10/23 児童朝会その児童は、4年生の時に空の雲について疑問に思ったことがきっかけになり、気象予報士を目指して、朝2〜30分、帰宅後に1時間、毎日勉強したそうです。 皆さんも、不思議だなと思うことを見つけ、そのままにせずに調べてみるといいでしょう。という話でした。 次に看護当番が、先週は、外遊びができる日が1日しかなく、廊下や階段を走ってしまう子供が多かったことより、今週の生活目標「廊下や階段を正しく歩こう」についての話がありました。 最後に6年生2名それぞれから、連合運動会のハードル走の選手として、自作のハードルを作成したり、姉からアドバイスを受けたりしてがんばっていること、また、将来の夢を考えているが、今は習い事などにしっかり取り組んで、これから考えていきたいとの発表がありました。 10/21 第2回 TTC(ティー・タイム・カレッジ)今回は、「親子で一緒にヨガ体操!」をテーマに、ヨガ・インストラクターのMIKI先生をお招きしました。正しい姿勢や呼吸法を学び、一人で、あるいは親子でペアになって体を動かしたことで、心身の緊張がほぐれ、日頃の疲れを癒やすことができました。 本日は、ご多用の中、楽しいヨガ体操をご指導してくださったMIKIさん、そして、TTC委員会のみなさま、有意義なひと時をありがとうございました。 |
|