日光林間学園6(7月28日)日光林間学園5(7月28日)日光林間学園4(7月28日)日光林間学園3(7月28日)日光林間学園2(7月28日)日光林間学園1(7月28日)単P研修会(7月28日)「教えて、中学校ってこんなところ」をテーマに、駒留中学校の銅谷新吾校長先生に、今の中学校の様子や思春期を迎える子どもの接し方、中学校に入学するまでに身に付けておくとよいこと等をご講演していただきました。子ども達の成長を見据えて、子ども達を育んでいくことは、大切です。社会人として自立して生きていくために必要な力や成長期のトラブルは予防注射、私立中学校と公立中学校の違いなど、貴重なお話を伺いました。また、講演後のグループディスカッションは、時を忘れてしまうほど、熱心な話し合いとなりました。 ご講演していただいた銅谷新吾校長先生、準備をしてくださった担当の方、参会してくださった皆様、ありがとうございました。 避難所運営8者会議(7月27日)避難所の開設時期がスムーズに進められるようにするための課題について、熱心に話し合いました。 サマースクール(7月25日)20分ずつの授業を2グループに分かれて受けました。園児たちは、話をよく聞き、目を輝かせていました。 この体験活動が、来年の4月に、小学校に入学する園児にとって、少しでも、学校に慣れることにつながればと願っています。 サマースクール2(7月24日)今年は、自分で作るお弁当講座や、プログラミング講座も開いています。また、例年行っている寺子屋教室も、子ども達は、熱心に取り組んでいます。 ご協力いただいている保護者、地域の皆様ありがとうございます。 サマースクール1(7月24日)子ども達は、思い思いに、万華鏡づくりに参加したり、お話づくりに参加したりしました。 保護者、地域の皆様に教えていただきながら、楽しい時間を過ごしました。 終業式(7月20日)校長が、1学期の各学年のがんばりを話した後、夏休みは、規則正しい生活をすること、毎日勉強をすること、安全な生活をすることをめざすようにと話しました。 その後、3年生の代表児童が、漢字の練習や整理整頓など、1学期にがんばったことと、さらに2学期に力を伸ばしたいことを話しました。 最後に、校歌を歌いました。 保護者・地域の皆様のご理解とご協力のおかげで、子ども達が、健やかに成長することができました。ありがとうございました。 着衣泳(7月19日)洋服を着て、靴を履き、水の中での感覚を学び、ペットボトルで浮くことを体験しました。1・2年は、ペットボトルで浮くことを、3年生以上は着衣泳を、夏休み前に、水の事故を未然に防ぐためにも行っています。 全校朝会(7月3日)次に、世田谷区春季学童軟式野球大会で準優勝した、本校児童の所属する少年野球チームの表彰をしました。努力があってこその準優勝ということで、そのがんばりに、皆が大きな拍手をしました。 あさひっ子班活動(6月26日)古典芸能鑑賞教室(6月22日)鑑賞する前に、狂言の表現方法をワークショップ形式で学びました。 全校朝会(6月19日)川場移動教室は、昭和61年度より実施していて、平成27年度には、30年目の節目を迎えました。昨年度は、5,000名を超える区内の5年生児童が参加し、これまでに、16万人もの5年生児童が、川場村を訪れています。 表紙に選ばれた児童用資料は、1万人を超える児童が、この2年間で使用することになります。 漢字検定(6月18日)当日の手伝いの協力をしていただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。 学校協議会(6月13日)町会・自治会の代表の方、商店会会長、同窓会長、青少年委員、青少年地区委員会会長、ま民生委員、主任児童委員、まちづくりセンター所長、消防署、学校支援コーディネーター、PTA役員等の方々が出席されました。 本年度の学校経営方針の説明の後、防災防犯・健全育成・学校教育の充実の3つの分科会に分かれて話し合いました。 その後、当日行われていたセーフティテー教室を参観し、最後に世田谷警察署の方と情報交換を行いました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 元気アップ講演会(6月10日)また、ご家庭とともに取り組みを進めるために、授業を保護者・地域に公開しました。学校運営委員の方も参会されました。 |
|