世田谷区立船橋小学校

花の栽培学習

3・4時間目に花の栽培学習がありました。
講師の先生方からビオラとパンジーの育て方とチューリップの球根の植え方を教えていただきました。きれいな花が咲くために、今日教えていただいたことを生かして毎日お世話を頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/28 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

クリームキャロットライス
フレンチサラダ
ぶどうゼリー




*********************************


今日は朝から雲が広がり、
雨が降りそうな天気でしたが、
途中からは太陽が出て明るい天気になっています。

今日はクリームキャロットライス。
米と一緒ににんじんのみじん切りを炊き込み、
きれいなオレンジ色になったごはんに、
具がたっぷり入ったクリームソースをかけた料理です。

はじめはどんな味がするのか
おそるおそる食べていた子どもたちでしたが、
一口食べて「おいしい!」ともりもり食べてくれる子が
多かったです。

給食にほぼ毎日使われるにんじん。
栄養素としても大切なはたらきがありますが、
いろどりとしても、とても大切なはたらきがあると思っています。

食べ物は、見た目もおいしさにかかわる重要な要素。
見た目も大切に給食を作りたいと思います。


食材がとれたところ・・・

学舎合同 「世田谷子ども駅伝大会」練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
「世田谷子ども駅伝大会」の練習が今日から始まりました。12月17日(日)の本選に向け、参加を希望している船橋小学校の子どもたちは、船橋希望中学校グラウンドでたくましい中学生と一緒に練習に参加します。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会本番では大いに力が発揮できました。本番で見ることのできた素晴らしい姿は、「氷山の一角」です。それまでの練習の積み重ねがあってのことで、見えていない大きな「土台」の部分があるからこそ、大成功で終ることができたのではと思います。何か事を成すときには「基礎・基本」が大事です。これからも、「基礎・基本」となることを大切にしていきましょう。と、校長先生からお話がありました。

税の小学生書写展・働く消防写生会の表彰をしました。

11/27 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>


あなごめし
即席漬
小松菜と豆腐のみそ汁
くだもの(かき)



*****************************


今日は広島県の郷土料理です。
瀬戸内海や山が近く、農業、漁業ともにさかんな広島県。
かきの養殖が有名ですが、昔から漁師が食べてきた
「あなごめし」も有名な郷土料理です。

甘辛いたれにつけて焼き、ごはんに混ぜました。
糸三つ葉も入れて彩もきれいに仕上がりました。


食材がとれたところ・・・

11/24 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
さわらの梅みそ焼き
小松菜の乾物あえ
さといも汁




*************************************



今日は11月24日。
「いいにほんしょく」と呼んで、「和食の日」とされています。
和食の日の給食ということで、
日本で昔から食べられてきた豆類(大豆)、
ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、
しいたけなどのきのこ類、いもを
すべて使った献立にしました。

この日本で昔から食べられてきた食材を
頭文字をとって「まごわやさしい」食材と言います。
覚えやすい言葉なので、
ぜひ子どもたちにも覚えてもらいたいと思っています。

食材がとれたところ・・・

5年 お手紙交換

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会を見た感想をお手紙にしました。2年生と5年生で交換しました。どの手紙も劇の良いところを見つけて書いていました。

船橋希望学舎 合同研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は希望丘小学校で研究授業と協議会が開かれました。世田谷9年教育充実に向け、授業改善と工夫について研究をすすめました。

11/22 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

胚芽パン
フリカデラ
マッシュポテト
サーモンミルクスープ




********************************


約1か月前、船橋小学校にデンマーク皇太子ご夫妻が
ご来校されました。
そこで、子どもたちにデンマークの食事についても知ってもらいたいと思い、
デンマーク料理を給食で出すことにしました。

また、今日は11月22日で「いい夫婦の日」。
とてもすてきなご夫妻だったので、
デンマーク料理をこの日に設定しました。

「フリカデラ」は、デンマークで昔から食べられている
ひき肉を使った料理です。
小ぶりのハンバーグのようなもので、1人2つ付けだったので
約1500個のフリカデラを作りました。

また、デンマークはサーモンをよく食べたり、
酪農がさかんで乳製品を食べたりもします。
汁物はサーモンをたっぷりと使った、
サーモンミルクスープを出しました。

デンマークのことを思い出しながら、
味わって食べていました。


食材がとれたところ・・・

応急給水栓の使用説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
災害時に生じる広域濁水を解消するための排水作業、また応急給水作業を安全かつ効率的に実施するために「応急給水栓」が防災倉庫横の駐車場に設置され、今日は使用説明会がありました。

野鳥委員会 発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
鳥の名前あてクイズを通し、自然を愛するやさしい気持ちの共有をしました。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会が終わりました。多くのご参観ありがとうございました。国語「グループ新聞」の学習では、学芸会をテーマに新聞を書きます。記事を書くために、先生や他学年の人たちに取材をしています。

11/21 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

豚肉とごぼうのまぜごはん
豆腐の五目いため
かぶときゅうりの甘酢あえ
くだもの(りんご)




******************************



今日は朝から青空が広がっています。
学芸会が終わり、子どもたちは今日も元気に
授業を受けたり、身体を動かしたりしています。

さて、今日のごはんは
ごぼうと豚肉をたっぷり使ったまぜごはんです。

ごぼうは平安時代に中国から薬草として
日本に伝わりました。
独特の香りと歯ごたえをもち、
日本では様々な料理に使われています。
きんぴらごぼうやたたきごぼうなども
おいしいですね。
野菜の中でも食物繊維の含有量が多いのが特徴です。
また、歯ごたえもあるので、
「かみかみメニュー」にもよく登場します。
根菜のため身体を温める効果もあり、
これからの寒い季節にぴったりの野菜です。

食材がとれたところ・・・

3年 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の演目は「西遊記」でした。100%力を出し切れたという満足そうな顔を見て、うれしくなりました。2日間きちんと休んでまた来週から元気に過ごしていきたいと思います。

学芸会保護者鑑賞日 〜10〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生「はじめ小さな草原に」
争いや平和について考えさせられる劇でした。

最上級生として、最後の学芸会を立派に締めくくりました。

学芸会保護者鑑賞日 〜9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の「モモ」は,みんなが時間について考えるきっかけを与えてくれた素敵な劇でした。

11/18 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日のこんだて>

おつタレ(かれ)チキンカツどん
お吸い物
りんごシャーベット



******************************


今日は学芸会2日目。
保護者観賞日です。

給食は、新潟県でよく食べられているタレカツどんです。
甘辛いたれにくぐらせたカツがのっています。
今日は「おつかれ様」と「タレカツ」をかけて、
「おつタレチキンカツどん」という名前でだしました。
今までの練習や、本番をがんばってきた子どもたちへ、
デザートはりんごシャーベットにしました。

無事に2日間の演技を終えた子どもたち。
ほっとした笑顔、やりきった笑顔がたくさん見られました。



食材がとれたところ・・・

学芸会保護者鑑賞日 〜8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
王様も2年生も鑑賞している大人もフィーバー!!!

学芸会保護者鑑賞日 〜7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人はみんな 誰でも
ひとりでは 生きていけないから
いつも すてきな友達と
この手をつなぐのさ
悲しい時も 仲間がいれば
つらくはない
苦しい時も 仲間がいれば
つらくはない

ここからの一歩ずつも
仲間と。。。。。


学芸会保護者鑑賞日 〜6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年に一度の学芸会。5年生にとっても最後の学芸会です。
いよいよラストの劇が始まります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30