体育朝会 135年体育朝会は、「長縄跳び」でした。1年生の中には、初めて長縄跳びを経験する子どもたちも多く、1回跳ぶことに夢中になっていました。 3年生は、何回跳べるかという回数をすごく意識し、5年生はリズムよく引っかからずに跳ぶことに気持ちが向いていました。学年ごとの発達段階の違いが感じられました。 次の長縄跳びの体育朝会までに各学年、クラスで練習し、記録を伸ばすことでしょう。 9月21日(木)の3年生それでも、1・3・5年生が体育朝会、2・4・6年生は体育館で児童集会と分散して行っています。次回は場所と内容を交換して、どの学年も同じ内容ができるように実施しています。 体育朝会の内容は、「長縄跳び」でした。6年生の連合運動会で、1つの種目となっている競技です。 これからクラスごとに練習をして、次回以降の体育朝会で成果をみせることになります。 次回の更新は、来週25日(月)の予定です。 9月20日の給食*ポテトのクリーム焼き *冷凍みかん *牛乳 9月20日(水)の3年生 その2冷蔵庫や冷凍庫にも、入れていただき、思わぬ涼しさや寒さを味わうことができました。 精肉コーナーでも、ブロック肉を見せていただきました。 明日から、この見学をもとにした学習を展開します。サミットストアの方には、本当にお世話になりました。その分も含めて、しっかり学習したいと思います。 次回更新は、明日21日の予定です。 9月20日(水)の3年生 その1学習の目的は、スーパーの人たちが、お客さんのことを考えてどんな工夫をしているかを見つけることです。同時に、次の学習で行う他地域とのつながりのヒントになることにもきづいてほしいという願いがありました。 店内で、便利・安い・品質・安全性・・・などについて、どんな工夫がされているか、子ども達は真剣に探して、ワークシートに記録していました。お店の人やお客さんに迷惑のかからないように学習班ごとに行動することができました。 搬入口で、副店長さんから、お話を伺いました。 その2に続く。 9月19日(火)の3年生社会科の副読本やワークシートをつかって、学習を進めたり深めたりしています。 明日も暑くなりそうなので、帽子や水筒を持っていくことを忘れないように指導しました。見学先は、1.3組がサミットストア喜多見店、2.4組がサミットストア成城店です。どちらも歩いて30分ほどなので、熱中症に気をつけて参ります。 次回の更新は、明日20日を予定しています。 9月19日の給食*大豆とじゃこの甘辛揚げ *牛乳 連合運動会の練習(6年生)
10月の連合運動会へ向けての練習が始まりました。
目標とする記録に達するよう、がんばってほしいです。(9月19日) 9月15日(金)の3年生始めに学習する音は、「シ」の音です。それは押さえる穴が少ないからです。3年生の小さな指では、空気が漏れないようにしっかりと穴をふさぐことが難しいのです。そこで2つの穴だけ押さえる「シ」の音からスタートするのです。「高いレ」の音は、押さえる穴が1つですが、リコーダーを支えることが難しく、音もきつい音になってしまうのです。下の写真のように、押さえて吹いています。また、息を吐き続けずに、タンギングという演奏方法を学習します。「トゥ」と言いながら吹く感じになります。 次回の更新は、19日(火)の予定です。 水泳記録会
本日、6年生は水泳記録会を行いました。自己記録更新を目指して、それぞれの種目に精一杯取り組みました。記録発表の時には、互いの健闘を称え合う姿が見られました。喜多見記録も更新されました。6年間の水泳の成果を発揮し、またひとつ成長することができました。(9月15日)
オリンピック・パラリンピック教育(2年生)
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、駒澤大学の先生と学生さんによるマット運動の授業がありました。
はじめに、学生さんによる模範演技がありました。バク宙やロンダートなど、迫力ある技の数々に子どもたちは大盛り上がり。側転も足がぴんっと伸びてとてもきれいでした。 授業の内容は、準備運動、ストレッチ、バランス運動から徐々にマット運動の感覚をつくっていく運動をしていきました。学生さんに優しく教えてもらい、子どもたちも一生懸命でした。 「前よりも上手にできるようになった!」「マットが好きになった!」という声もあり、とても充実した時間となりました。(9月15日) 学校保健委員会
学校保健委員会が行われました。
校医の先生方に来ていただき、子どもの健康に関わるお話をしていただきました。 耳鼻科の先生からは、花粉症の予防や対策、 眼科の先生からは、異物が入ったり眼を打撲したりしたときの対処法、 内科の先生からは、熱中症や寝不足の症状や問題点などのお話をいただきました。 初めて知るようなお話ばかりで、教員にとっても参加していただいた保護者の方々にとっても、とても貴重な時間となりました。(9月14日) 9月15日の給食*うずら豆の煮豆 *吉野汁 *牛乳 9月14日(木)の3年生3年生は、週1回の割り当てで国語の学習として、図書の時間があります。本は心の栄養という言葉もあります。実際に経験できないことを知ったり楽しんだりすることができる大切な時間です。図書の時間には、司書の方が読み聞かせをしてくださいます。今日の本は、「おばあちゃんがおばあちゃんになった日」でした。 また、図書室の絵本コーナーには、マットなどがあって、くつろいで本を楽しむこともできるようになりました。 次回更新は、明日15日の予定です。 9月14日の給食*鯖のごまだれかけ *野菜のおかか和え *じゃがいもの甘辛煮 *牛乳 児童集会「喜多見小学校は46周年である。○か×か。」という問題には、全員が○だと答えました。正解はもちろん○で、本校の開校記念日は10月2日です。 みんな楽しく参加することができました。(9月14日) オリンピック・パラリンピック教育
駒沢大学生にマット運動を教わりました。
いろいろな動きに挑戦し、楽しみながら体を動かしました。 かっこいい技もたくさん見ることができ、喜んでいました。 9月13日の給食*ABCスープ *ぶどうゼリー *牛乳 世界ともだちプロジェクト9月12日の給食*ポトフ *ごまドレサラダ *牛乳 |
|