仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

移動教室第2日

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目、校外での活動始まりです。さあ、約10kの行程、弱音吐かず、協力して頑張りましょう。すばらしい光景、富士山、紅葉。野鳥の森、スタートです。

移動教室第2日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会、朝ヨガです。

移動教室第2日

画像1 画像1
皆様、おはようございます。みんな、元気に起床です。これから朝会、体育館にて、その前に日の出数分前の富士山と河口湖のシーンお届けします。園庭は風が冷たいです。

移動教室第2日

画像1 画像1 画像2 画像2
皆様、おはようございます。起床前、幻想的な富士山を撮影することができました。念のため…学園の室内からの撮影です。5時50分頃。河口湖は、オレンジ色、もうすぐ日の出です。

移動教室第一日

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食は、美味しいカレー。あっという間に食べ終え、体育館にてレク大会。楽しそうです。…1前回のアップ、確認したところもみじのマークや驚きのマークが?に変わっていました。2一応、このアップで本日は、終わります。風邪を引かせないよう注意し、明日元気に活動してもらいたい、と思います。

移動教室第一日

画像1 画像1 画像2 画像2
学園到着!ほぼ時間どおりの行程。まあとにかく、紅葉?のきれいなこと?すばらしい。写真は、園庭からです。

移動教室第一日

画像1 画像1 画像2 画像2
作業終了、みんな、よく頑張りました。一路学園へ

移動教室第一日

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、富士山清掃始まりです。

移動教室第一日

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山の素敵な姿の一方、多くの不法投棄のゴミの説明を受けています。このあと、現地に行き、作業です。生徒は、本当に、真剣に聴いています。

移動教室第一日

画像1 画像1 画像2 画像2
もりの学校到着、昼食で〜す。いただきます。

移動教室第一日

画像1 画像1 画像2 画像2
世界遺産センター到着、近くで富士急ハイランドの歓声が聞こえますが、私たちは、学習ですヨ!

移動教室第一日

画像1 画像1 画像2 画像2
皆様、おはようございます。本日より、河口湖移動教室になります。現在、くもりですが…間近に富士山が顔を出してくれています。これから世界遺産センターに行き、富士山の学習、昼食後、富士山清掃になります。三日間の活動、少しずつですが、「無事、元気」の様子のお知らせを含めアップします。お楽しみに?校長より

第2回進路説明会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(金)午後2時より、3年生の生徒と保護者対象に第2回進路説明会を開催しました。3年生は来週末の学芸発表会(舞台の部)の練習や準備をしつつ、いよいよ進路に対する取組が本格化します。是非、頑張ってもらいたいところです。保護者の方も、3年生の保護者に加えて、1・2年生の保護者の方もたくさん来られ、保護者の方の意識の高さを感じました。

【通級だより】教科の補充

画像1 画像1
本学級では、自立活動に加え教科の補充指導にも力を入れており、生徒の状況に応じて国数英を中心とした指導を行っています。金曜日1年生の数学の時間では(2名の小集団指導)、数学への興味付けと数学的思考力を高めることを目的に、数列の問題を自分たちで作って解くという課題に取り組みました。生徒たちは、話し合いをしながら、好きな電車を使ってユニークな問題を作ることができました。

生徒会 ユニセフ募金

10月4・5・6日 朝7:45〜8:10、生徒会によるユニセフ募金活動が行われています。活動場所は尾山台中正門、亀谷万年堂前・尾山台駅交番前です。
 ユニセフは世界の子どもたちの命と健やかな成長を守るための活動している国連の機関です。みなさんの思いが、水をきれいにすることができる浄水剤になったり、難民キャンプの子どもが勉強を続けることができる教育キットになったりします。
 朝早くから、新旧生徒会役員の「おはようございま〜す」「ありがとうございま〜す」の元気な声が響いていました。募金してくれた「おやちゅう生」「保護者・地域の皆様」ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月2日朝礼

10月2日(月)朝礼では「生徒会認証式」「区陸上競技大会壮行会」が行われました。
後期、生徒会役員・各種委員会の生徒たちに、校長より認証状が手渡されました。10月6日(金)6時間目に後期生徒総会が行われます。
 あわせて区陸上競技大会壮行会が行われ、代表生徒が激励の言葉を述べ、選手団団長が決意を伝えました。尾山台中の生徒がひとつになる、あたたかな朝礼となりました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験に向けて〜心構え・働く意義〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月22日(金)「職場体験に向けて〜心構え・働く意義〜」と題し講演会を行いました。講師の先生は、地域教育力創発機構(株)キャリアライズ所属 世田谷区学校支援コーディネーターの大橋龍司先生。
 社会が求める力とは、基本的な生活態度、マナー、人柄、行動力などがあげられますが、第1位はコミュニケ‐ション能力です。
 仕事は一人ではできない、協力してこそ仕事は成り立つものである。
 個人ワーク、グループワークを交えながら、考え、話し合い、まとめ、発表する。まさに、コミュニケーションワークを主体とした講演会となりました。
印象に残ったことは、
「事業所(会社・店)の方が職場体験を受け入れてくれる理由を考えてみよう」
という質問でした。
 地域の事業所さんは、地域に育つ尾山台中生を大切にしてくれています。「おやちゅうせいの将来・未来を大切に」思ってくださっています。
 職場体験に向けてよい準備をしてください。最後に「職場体験Myテーマ宣言シート」を作成しました。職場体験でMyテーマを達成するためにどのような行動をとりたいですか。よい習慣は才能を越える。大橋先生がおやちゅうせいにエールを送ってくださる、そんな熱い講演会となりました。

【通級だより20】野菜作りまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
本学級では、人間関係の形成を目標として、春先から仲間と協力しながら野菜の栽培に取り組んできましたが、今週はそのまとめとして新聞作りに取り組んでいます。担当した野菜の写真を1枚選び、コメントを考え用紙に書き込んでいきますが、書字の苦手な生徒は、タブレットPCを使って直接打ち込むこともできます。できた新聞は、3学期の学芸発表会にで展示する予定です。

【通級だより19】点字

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の自立活動(小集団)では、自立活動の区分6のうち、(5)コミュニケーション手段の活用として、点字を行っています。生徒たちは、昨年度の手話に続く新たなコミュニケーション手段の獲得に向け、とても積極的に取り組んでいます。点字入りの名刺を作り、職場体験や、来月行われるキャリア校外学習に携帯することを目標にしています。

2学年 総合的な学習の時間 将来に向けたマナー講習

 9月20日(水)「将来に向けたマナー講座2」と題し講習会を行いました。前回行ったマナーの意義やあいさつの仕方を基礎として、今回は各教室で全員が実践しました。
 丁寧語、敬語の使い方のテストに挑戦、ものの受け渡しについても学びました。大切な書類を両手で渡す。書類の向きを相手に向けて渡す。
 最後にお話しいただいた「三献の茶〜石田三成のお話し〜」が印象に残りました。マナーとは相手の立場に立って行うもの「慮る(おもんばかる)」精神。
日頃の生活を通して、マナーを本物の力にしてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

いじめ防止基本方針

保健だより

学校関係者評価

給食

小学校の保護者の皆様へ