ふれあい清掃「瀬田クリーン」3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
澄み切った青空の下、暖かな日差しを受けながら、校庭の思い思いの場所で軽食をいただきます。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。また、ありがとうございました。

ふれあい清掃「クリーン瀬田」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終了後に参加者に配布される軽食の豚汁は、手作りです。また、ボランティア体験を証明するボランティア証が全員に渡されます。

ふれあい清掃「クリーン瀬田」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
瀬田中学校学校運営委員会主催 <ふれあい清掃「クリーン瀬田」>が、青少年用賀地区委員会、瀬田地域関係の皆様、本校PTAのご協力のもと実施されました。168名の生徒がボランティアとして参加し、6つのコースに分かれて近隣の清掃を行いました。

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期 保護者会を開催いたしました。
全体会で、学校長挨拶、各担当から2学期の振り返りや冬休みの過ごし方等ついての話の後、各学年ごとの会を行いました。教育相談(1、2年)、進路面談(3年)そして本日の保護者会のために足をお運びいただきありがとうございました(写真 左から1年、2年、3年)。

進学対策講座「小論文・作文の書き方講座」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進学対策の一環として、3年生の希望者を対象に小論文・作文の書き方に関する講座を開催しました。講師の先生からは、小論文や作文を書くにあたっての説明をしていただいた後、「大切なもの」という題で書いた作文についてのご指導をいただきました。参加した生徒たちの真剣な姿勢にお褒めの言葉をいただきました。

中学生と赤ちゃんのふれあい交流プログラム2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生からのお話、乳幼児との直接のふれあいやお母さま方からのお話を伺うことにより、子育てを実感すること、命を育むことの大切さを認識すること、育児を肯定的にとらえることなどを学びます。和やかな雰囲気の中でふれあいが進みました。関係の皆様の朝早くからの準備やお母さま方のご理解とご協力により、生徒たちはかけがえのない体験をすることができました。ありがとうございました。来週の1クラスの交流もよろしくお願いいたします。  

中学生と赤ちゃんのふれあい交流会プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、3年生を対象に「中学生と赤ちゃんのふれあい交流会プログラム」を実施しています。この取組は玉川台児童館のご指導のもと、講師として助産師の先生をお招きするとともに、主任児童委員、青少年委員、子育てサポーター、青山学院大学ボランティア、学校運営委員などの皆様にご協力いただき、家庭科の授業の一環として実施しています。

落ち葉掃き、生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日生徒朝礼が行われました。
12月1日に行われた委員会、中央委員会をもとに、生徒会本部や各委員会から、活動に関する協力等について全校生徒への呼びかけがありました。また、世田谷区秋季野球研修大会2位に輝いた野球部の表彰を行いました。朝礼前には、落ち葉掃きが行われました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/9
(土)
土曜授業
保護者会
地域清掃
12/11
(月)
全校朝礼
進路相談(3)
12/13
(水)
避難訓練
12/15
(金)
入試相談

各種おしらせ

年間行事予定

保健申請書

相談室便り

学校だより

給食だより R5

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

保健だより

生徒会だより

学校関係者評価