最近、風邪の症状が出ている子が増えてきました。季節の変わり目です。体調管理に気を付けましょう

日本語朝会

画像1 画像1
 今週の月曜日は、2回目の日本語朝会でした。発表したのは6年生です。
 6月には、古典芸能鑑賞教室や劇団四季こころの劇場を見に行って、「表現する」ことを学んできた6年生らしい発表でした。
 詩「早春賦」(吉丸 一昌 作)を群読した後、メロディに乗せて歌いました。

1年 生活科「水あそびをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の3・4校時に、生活科で水遊びをしました。
 どうしたら水を遠くまで飛ばせるか、どうしたら水を勢いよく飛ばせるかなどを考えながら、水を飛ばしたり、掛け合ったりして楽しく遊びました。
 先日行ったシャボン玉遊びも今日の水遊びも、「遊び」の中に、理科の「科学的な思考」につながるような発見や気付きがたくさんありました。
 ご家庭でのご準備をありがとうございました。

6年 味の素味覚教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2〜5校時に、6年生が味の素味覚教室(出前授業)を行いました。
 最初に味噌だけをお湯で溶いたもの(味噌湯)を飲みました。次に、その味噌湯にだし(昆布とかつおぶしだしの混合だし)を入れて飲み比べました。だしが加わったものは、味が濃くなり美味しく感じ、子どもたちは驚きの声をあげていました。
 だしは、料理の縁の下の力持ちで、だしだけでは美味しくないけれども、料理に加えることによって、味に深みを与えることを学習しました。
 利尻昆布、真昆布、日高昆布、かつおぶし、削りぶし、干ししいたけ、煮干し等の実物にも触れることができました。

第1回PTA家庭教育学級

画像1 画像1
本日、今年度第1回目のPTA家庭教育学級が開催されました。eネットキャラバンの方を講師のお招きし、「お子さんが将来スマホやネットを賢く使いこなしていくために」というテーマでご講演をいただきました。多数の保護者の皆さんにご出席いただき、スマホやネットに関わる危険や正しい扱いなどについて学びました。大きなトラブルに巻き込まれないよう気を付けたいものです。講師の先生、ご準備いただきました家庭教育学級の担当の皆さん、ありがとうございました。

3年「総合 水辺のガサガサ」

画像1 画像1 画像2 画像2
29日に、3年生は総合の授業で「せたがや水辺の楽校」の方をゲストティーチャーに招き、多摩川に住む生き物についてお話していただきました。
本来であれば、多摩川に行き、実際に水辺の生き物を観察する予定でしたが、前日の雨による増水のため、フィールドワークができませんでした。
しかし、子供たちは、多摩川の生き物の写真を見せていただき、どんな生き物が棲んでいるかを興味深く話しを聞くことができました。

5年「プール開き」

画像1 画像1
本日3・4時間に、5年生がプール開きを行いました。
天候に恵まれない日が続いていましたが、今日は絶好の天気になりました。
水泳学習の注意事項を確認後、代表児童がめあてを発表しました。
この夏、一人一人が泳力を伸ばせるよう、安全に留意しながら指導に当たっていきます。

4年 研究授業 理科 「電気のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の5校時は、本年度1回目の研究授業でした。理科・生活科で「科学的思考を育てる指導法の工夫」をテーマに研究を進めています。
 講師に、元深沢小学校校長の石川先生をお迎えし、4年生が理科「電気のはたらき」の単元で、乾電池2個を使ってモーターを回す実験の授業を行いました。
 子どもたちは、乾電池2個のつなぎ方を考え、自分が考えたやり方で実験を行いました。その後、他のやり方で実験を行った友達の結果を聞き、乾電池2個のつなぎ方とモーターが回る速さについて考察を書きました。

4年 総合的な学習の時間 「福祉体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と本日、4年生が総合的な学習の時間に、福祉体験を行いました。
 白杖とアイマスクを使ってペアになって歩いたり、目の不自由な方の視界を疑似体験したりしました。
 また、シャンプーや牛乳パックのユニバーサルデザインについても学習しました。
 

1年 夏の公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1・2校時に、生活科「夏を見つけよう」の学習で、岡本公園に行ってきました。
 春にはいなかった生き物をたくさん見つけたり、葉の緑が濃くなったことや竹が伸びたことを発見したりと、子どもたち一人一人に多くの気付きがありました。

4年 日本語朝会

画像1 画像1
 本日は、今年度初めての日本語朝会を行いました。
 発表学年は4年生です。島崎藤村の「椰子の実」という詩を、メロディに乗せて歌ったり群読したりして発表しました。
 歌声や声のそろった群読で日本語のリズムや響きを味わうことができた、気持ちのよい朝でした。

1年 初めてプールに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1年生が3・4校時にプールに入って水遊びの学習を行いました。
 プールでの約束を確認し、安全に行うことができました。
 運動会のダンス「やってみよう」の曲に合わせて踊ったり、いろいろな動物になってプールを歩いたりして水に慣れました。
 水は少し冷たかったですが、子どもたちは喜んで学習していました。

指導教諭の模範授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、増田泉 指導教諭が、4年3組で国語「短歌」の授業を行いました。
世田谷区内外から多くの教員が授業を参観し、増田教諭の指導を受け、研修を行いました。 

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝の活動は、集会委員会の子どもたちが計画したシルエットクイズ集会でした。
 集会委員会のアイディアで、正解者が全校児童で数人だけの問題もあり、盛り上がりました。

2年生「町探検(鎌田方面)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午前、2年生全員で町探検に出かけました。
 今回は5グループに分かれて、「鎌田児童館」「鎌田ケアセンター」「JAファーマーズマーケット」「コヤマドライビングスクール」「グランダ二子玉川」の5ヶ所に出かけました。
 鎌田児童館以外は、子どもたちにとってあまり馴染みがない場所かもしれません。しかし、「町探検」の学習をとおして、自分たちが住む町の様子を知り、その良さを感じる機会になったと思います。
 短時間の見学でしたが、子どもたちはたくさんの新たな発見をしている姿が見られました。また2学期に町探検を行う予定ですので、さらに地域の良さを知らせたいです。
 最後になりましたが、見学でご対応いただきました皆様、付き添いの手伝いをしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

モーニングスープによる読み聞かせ(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝学習の時間に、低学年の各教室では「モーニングスープ」のメンバーの方による読み聞かせが行われました。「モーニングスープ」は保護者などによる読み聞かせのボランティアグループで、各学期に1回教室で読み聞かせをしていただいています。1年生も2年生も皆集中してお話を聞いていました。朝のすてきな時間になりました。モーニングスープの皆さん、ありがとうございました。

校内学習習得確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この会議では、4月に行った、4,5,6年生における学習習得確認調査の結果から、国語、算数、社会、理科の学習習得状況について分析し、苦手分野の力を付けさせるために各学年が取り組むべき内容や身に付けさせたい力について話し合いを行いました。
 

なかよしデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、学校公開期間1日目でした。多くの保護者の方々・地域の方々にご来校いただき、ありがとうございました。
 中休みは、なかよしデーの1回目でした。16年生、24年生、35年生がペア学年となって活動します。ペアのお兄さんお姉さんと顔を合わせ、自己紹介をしたり、簡単な遊びをしたりしました。上の学年の子が作ってくれた名札を嬉しそうに見ている下の学年の子たちの表情が印象的でした。

2年生「そらまめのさやむき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1・2校時に、そらまめのさやむきを行いました。
 初めに「そらまめくんのベッド」を読み、そらまめのさやがどのようになっているか想像をふくらませました。
 次に、そらまめを1つむいてみました。「そらまめくんのベッド」にあったように、フワフワしている様子を見て、「本当だ!」「私も寝てみたい!」という声が上がり、生活科カードに実物大で記録していきました。
 その後は、2年生みんなで全校分のそらまめをむき、給食室に届けました。
 給食で出されたそらまめは、いつもよりおいしく感じたことと思います。これを機会に、いろいろな豆にも興味をもってくれたら嬉しいです。

重要 1学期学校公開期間6/15〜6/17

明日15日(木)から17日(土)まで学校公開期間となります。児童登校後の朝8時30分から児童の下校時刻まで校内の各学級を参観できます。たくさんのご来校をお待ちしています。上履きの持参とネームプレートの着用を忘れずにお願いします。学校公開期間の時間割は、HPの配布文書を参考にしてください。尚、3年生以上の算数は習熟度別グループでの指導を行っています。お子様にどこの教室で学習しているか、事前にご確認ください。4年生以上が参加するクラブ活動も活動場所の確認を事前にお願いします。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、6月の避難訓練として「集団下校訓練」を行いました。学校における緊急時の児童の下校は基本的には保護者への引き渡しとなります。しかし、状況によっては、集団下校を実施する場合があります。昨年度も一度集団下校を実施しました。そこで、今年度は集団下校訓練を実施し、万が一の場合に備えました。校庭に集合し、1・6、2・4、3・6年がペアになり、各コース別に下校しました。集合や出発には少々時間はかかりましたが、よい訓練になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31