10/10(火) 連合運動会に向けての朝練習開始(6年)

 26日(木)の区連合運動会に向けて、朝練習がスタートしました。始業前、6年生が自主的に練習するのを、校内の教員が交代でサポートします。初日でしたが、子どもたちは時間前から準備を始め、自分たちで指示を出し合って練習をしていました。登校してきた下級生は足を止め、6年生の練習に見入っていました。体調に気をつけて満足いくまで練習に励むことができるように、みんなで応援したいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 第2回学校協議会

 夜7時から、地域の各分野の代表の皆様にお集まりいただき、子どもたちの健全育成と地域防災について話し合いをしました。
 本校の体力向上の取組を報告する中で、経験や継続の大切さ、食生活や怪我などとの関連について考えました。また、2月に実施する「避難所運営訓練」のスケジュールをもとに、実践で必要なことなどのご意見をいただきました。日頃から地域で連携を深めておくこと、事態を想定して準備しておくことの大切さを再確認しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) たてわり集会(全校児童)

 1時間目に今年度4回目のたてわり集会をしました。
校庭で尻尾とり、体育館でボーリングなど、今までにない遊びも見られ、たてわり班長の上級生が、内容を工夫して皆が楽しめるように考えていることが伝わってきます。振り返りの時間には、低学年から次にしたいことなどのリクエストも出されました。次回も楽しみです!(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) ユニセフ募金(翠と渓の学び舎)

 尾山台中学校の生徒と玉堤小学校の児童と合同で、3日間、ユニセフ募金を行います。
始業前に尾山台の駅前と商店街でも募金活動をします。3校の子どもたちが一緒になって募金を呼びかける姿に「翠と渓の学び舎」の実践が定着しているのを感じます。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 校内研修会その2(けやき学級)

 授業後の研究会では、子どもたちの頑張りや成長を確かめ、どんな指導や工夫をしたらよいかを学び合いました。講師の先生からは「1粒からたくさんの実ができること」、その実を数えたり来年また埋めたりすることで、さらに学習を充実させることができることなどをご指導いただきました。一人一人が自分の言葉でしっかり発表し、笑顔でおもてなしをする様子に、日々の授業の積み上げの成果を感じました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 給食の時間

子どもたちにとって、みんなで会食する「給食」は、とても楽しい時間です。先日、地域の皆様をお招きして「ふれあい給食」を実施しましたが、校内でも様々な会食の機会を設けています。写真は、3年生以上の児童が数名ずつ校長室に来る「校長先生との会食」、各クラスごとに栄養士の先生から食事マナーなどを学ぶ「ランチルーム給食」、そして数名ずつ交代で4・5年生の児童がけやき学級で食べる「交流給食」の様子です。美味しいものを楽しくいただくことで、互いの交流が深まっています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 校内研修会その1(けやき学級)

生活単元学習「トウモロコシパーティーをしよう」の授業をしました。けやキッズは、秋になり4月から栽培してきたトウモロコシを収穫しました。その喜びをパーティを開いて校内の教員に報告しました。
 高学年は、パソコンやポスターでトウモロコシの成長や栽培の様子を発表しました。低学年は、収穫した実から作ったポップコーンについて、はじける様子を動作化したり紙芝居やクイズにして発表したりしました。教員はグループごとにお客さんとして参加し、けやキッズ手作りの美味しいポップコーンをいただきながら報告を聴きました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2(月) 全校朝会

 代表委員会から「ユニセフ募金」のお知らせをしました。
「100円でできること」として、世界中のたくさんの子どもたちを自分たちの募金で助けることができることを学びました。募金は4〜6日、「翠と渓の学び舎」の玉堤小学校と尾山台中学校と合同でおこないます。校長先生が話された「人のためになる」「ギブ&ギブ」について考え、実践できる機会だと思います。
 その後、読書月間にちなんで、ボランティアグループ「百音の樹」の皆様に読み聞かせをしていただきました。1年生から6年生まで全学年の児童が一緒になって、お話の世界を楽しむことができまそた。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(木) ふれあい給食会(2年)

 尾山台3丁目町会と協和会から18名の皆様をお招きして交流会を実施しました。子どもたちが昔の暮らしや遊び、昔の街の様子などについてインタビューしたり一緒に給食を楽しんだりしました。あっという間に時間が過ぎ、もっとお話したいと名残を惜しむ子も多数いました。今後も昔遊びやまち探検などでお世話になる機会があります。地域の皆様と交流させていただくことで、子どもたちに尾山台を大好きになってほしいと願っています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 校内研究授業(1年・3年)

 1年生の体育科で「あそんで、あわせて、シンクロマット」、3年生の社会科で「わたしたちのくらしと買い物」の研究授業をおこないました。
 1年生は、リズムや音楽に合わせて回ったり逆さになったりする動きを楽しみました。友達と励まし合ったり認め合ったりしながら運動することで運動の効果が高まっていました。
 3年生は、地域のスーパーに行って見学してきたことを「値段・品揃え・新鮮さ・便利さ」の観点ごとに整理してまとめました。友達と意見交換することで、互いの考えが広がったり相違点に気付いたりしていました。
 授業後は、教職員で授業について検証し、講師の先生からご指導をいただいて研究を深めました。今日の学びを明日からの授業に活かしていきたいです。(副校長)

9/25(月) 「わくわくミシン」(5年)

 家庭科でミシンの使い方の学習が始まりました。今日は初めてミシンに糸をかけて動かしました。保護者ボランティアの皆様が10名も手伝ってくださいました。子どもたちの様子を見て、ちょうどよいヒントをくださるので、子どもたちは自分でできた達成感を味わいながら学習をすすめることができました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 夏休みの作品紹介(4〜6年)

 今日の全校朝会は、先週に続き、テレビで夏休みの作品を紹介しました。今回は4年〜6年生の作品でした。代表児童は自分の言葉で上手に説明していて感心しました。今週いっぱいで作品は家に持ち帰ります。その前に、お互いの作品をじっくり味わってほしいと思います。(副校長)
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)社会見学(けやき学級)その3

 子どもたちは施設の人の説明をよく聞いて、いろいろな仕事にチャレンジしています。お昼ご飯は、自分で稼いだお金で美味しそうに食べています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)社会見学(けやき学級)その2

 まず銀行でお金をおろしました。その後、約90種類の仕事から、前もって調べて選んでおいた仕事を体験しています。自分のやりたい仕事だけあって、みんなとても楽しそうです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)社会見学(けやき学級)その1

 「キッザニア東京」に着きました。行きの電車はとても混んでいましたが、けやキッズはみんなマナーよく乗っていて、他の乗客の方に誉めていただきました。
これからグループに分かれてパビリオンに体験に出かけます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 学校保健委員会

 校医の先生方と保護者の皆様にご来校いただき、学校保健委員会を開催しました。
 体育主任からは体力テストの結果や本校の体力向上の取組を紹介し、栄養士からは給食の献立作成や指導で大切にしている点をお話しました。
 校医の先生方からは、健康診断の結果やご専門の立場からのお話をうかがいました。
 養護教諭からは、校内の相談窓口や区内の相談機関の紹介、「心の不調」について話をしました。
 学校と家庭と専門機関が連携をとり合い、子どもたちの成長を見守ていきたいと思います。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) ICT研修会(教職員)

 本校のICTマイスターである若手教員が講師となり、プログラミングの研修会を実施しました。これからの社会はプログラミングの考え方が基礎となることなど、その必要性を学んだ後、タブレットを使用して実際に操作して確かめました。筋道立てて指令を組み立て、実行に移す過程を体験しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)〜21(木) あいさつ運動

 運営委員の児童が中心となって、始業前に挨拶運動を実施します。看板やたすきで宣伝したりハイタッチで楽しい雰囲気を出したり、子どもたちは工夫して活動しています。今年度は、委員でなくてもボランティアで参加する子もいて頼もしいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 第3回たてわり集会

朝の健康観察後、約30分間、1〜6年生が20のたてわり班に分かれて活動しました。
ドッチボールでは低学年の子に大きな柔らかいボールで当てたり、宝探しでは低学年の子から探し始めたり、みんなが楽しめるルールを工夫していました。すっかり顔と名前を覚え、打ち解けて活動していました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金) 19(火)スーパーマーケット見学(3年)

社会科の「わたしたちのくらしと買い物」の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。普段は見ることの出来ないバックヤードも見せていただきながら、様々な仕組みや工夫を教えていただきました。子どもたちは熱心にメモを取りながら学習を深めていました。(副校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一週間の予定
12/22
(金)
給食終
12/23
(土)
天皇誕生日
12/25
(月)
終業式
12/26
(火)
冬季休業日始

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育