ようこそ、若林小学校ホームページへ。

若小班活動がありました 2

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれたこともあって、校庭と屋上は大盛況!
みんなで楽しく汗を流しました。
若小班活動も、回を重ねるごとにますます盛り上がってきました!!

若小班活動がありました 1

画像1
画像2
画像3
今日の掃除の時間とお昼休みを使って、若小班活動を行いました。
1班から12班までが、校庭、体育館、屋上、教室に分かれ、6年生を中心に遊びます。
初めにしっかりとあいさつをして、活動が始まりました。

【1年生】しっかりと音読

画像1画像2画像3
1年生は国語の時間に、教科書に載っている詩を朗読しました。
とても良い姿勢で、立派な音読ができています。
学芸会の経験がいきているのかもしれませんね。

【5年生】英語deクイズショー!

画像1画像2画像3
5年生は外国語活動のまとめとして、英語によるクイズショーを行いました。
様々な種類のクイズがあり、子どもたちの楽しめるイベントになりました。
一問一問へのこだわりがすごい!

【4班】若小班あいさつ運動、実施しています!

画像1画像2画像3
今週から4班が登場した、若小班あいさつ運動。
今朝も厳しい冷え込みになりましたが、子どもたちは元気いっぱいのあいさつをしていました。
正門前に、子どもたちの声が響きます。

H29年12月18日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 18 日分)
【献立】青菜のチャーハン・春雨サラダ・中華風コーンスープ・きんかん・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とり肉 岩手県
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
たまご 群馬県
江戸菜・にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
ねぎ 千葉県
クリームコーン(缶) 北海道
はるさめ でんぷん…北海道・鹿児島県
きんかん 宮崎県


【5年生】体育と持久走

画像1画像2画像3
各学年とも、体育の学習の前に持久走の時間をとっています。
5年生も5分間、しっかりと走り込んでからベースボール型ゲームの試合をしました。
体力がますます増進しそうな5年生です!

【2年生】じっくり漢字の書き取り

画像1画像2画像3
2年生は国語の時間に漢字の書き取りを行いました。
2学期には、たくさんの漢字を学習しましたが、しっかりと練習を重ねています。
静かな教室に、鉛筆の音だけが響いていました。

大人気!アリョナ先生の英語の授業

画像1画像2画像3
3年生の教室にALTのアリョナ先生がやってきて、楽しい外国語活動の授業をしてくれました。
歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら、自然と英語での表現に慣れていきます。
東京オリンピックで外国のお客様をお迎えする日が楽しみですね!

【月曜恒例】全校朝会がありました

画像1
画像2
画像3
今日は月曜日。
若小の一週間のはじまりを告げる全校朝会がありました。
校長先生からは持久走への取り組みについてのお話がありました。
最後に、警察署から交通安全についての賞状の紹介がありました。
児童会の役員さんが代表して受け取りました。
これからも交通安全に気を付ける若小でありたいものです。

【力走!】朝の持久走

画像1
画像2
画像3
子どもたちからの要望が多く、急きょ持久走期間が延長になりました。
今朝も朝の持久走があったのですが、朝日を浴びて走る子がたくさん!
先生も一緒になって走っています。
朝の持久走は木曜日までの予定です。

じゃがいものばりばりサラダ その4

画像1
画像2
画像3
 油から取り出すタイミングが大事です。取り出した直後のじゃがいもは、少々しんなりしていますが、徐々に水分がぬけ、余熱で色も茶色見をおびてきます。
 子どもたちは各教室で、野菜とじゃがいもをドレッシングで和えてから盛り付けます。

じゃがいものばりばりサラダ その3

画像1
画像2
画像3
 せん切りにしたじゃがいもは、水にさらしてから油で揚げます。油の温度を確かめてじゃがいもを入れます。多く入れすぎないように注意し、15分位かけてゆっくりと揚げます。

じゃがいものばりばりサラダ その2

画像1
画像2
 じゃがいもは全部でおよそ18kg、きれいな千切りが出来上がりました。

じゃがいものばりばりサラダ その1

画像1
画像2
画像3
 若林小の子どもたちに大人気の「じゃがいものばりばりサラダ」。作っている様子をご紹介します。
 じゃがいもを細く切るために、今日は野菜裁断機を使いました。じゃがいもを1個ずつ入れてふたを閉めます。中では大きな刃が高速回転しています。

H29年12月15日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  12 月 15 日分)
【献立】チキンカレーライス・じゃがいものばりばりサラダ・早(はや)香(か)・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
小麦粉(ルー) 青森県
とり肉 岩手県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
きゅうり 群馬県
キャベツ 愛知県
セロリ 長野県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
みかん(早香) 熊本県
 (早香=ぽんかん×みかん)



【PTA】運営委員会を行いました

画像1
画像2
画像3
午前中に、PTA運営委員会が行われました。
会議室に集まった役員さんたち。
3学期以降の活動も充実したものになりそうです。
ご来校ありがとうございました。

【4年生】めざせ!リコーダー王!!

画像1画像2画像3
4年生は音楽の時間にリコーダーの練習をしました。
先生の熱血指導に応えて、しっかりとした演奏ができた4年生。
美しい音色が、音楽室の外まで聴こえてきました。

【5年生】書き初めの練習を

画像1画像2画像3
5年生は書き初めの練習をしました。
人数の多い5年生。
教室は狭いので家庭科室で練習をしました。
床に敷いた新聞の上で、一筆ひとふで丁寧に。
「つかれた〜」という声からも、子どもたちの集中力の高さがうかがえます。

【4年生】ニスをぬろう

画像1画像2画像3
4年生は図工の時間に木工に取り組んでいます。
今日は最終回。
完成を目指して、みんなで作品にニスを塗りました。
素敵な作品ができたので早く乾かして、持ち帰るのを楽しみにしているようです。
どうぞお楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7
(日)
冬季休業日終
1/8
(月)
成人の日
1/9
(火)
始業式
1/10
(水)
若小朗誦 給食始 発育測定1・2年 クラブ活動 安全指導
1/11
(木)
児童集会 発育測定3・4年