ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】短期集中!カフェエプロンづくり

画像1画像2画像3
5年生は家庭科の時間にカフェエプロンの制作をしました。
ミシンにもすっかり慣れた5年生。
今日もてきぱきと制作を進めます。
ポケットの付け方にこだわる子も多くいて、素敵な作品が誕生しそうです。
早くも完成した子がいました。
鯔背なエプロン、一丁上がり!

火曜日恒例!朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は火曜日です。
学芸会前のそわそわした雰囲気の中ではありましたが、朝読書を行いました。
どのクラスも静かに朝の時間を過ごしています。
今日も若小らしい一日のはじまりでありました。

若小チャレンジ、持久走!

画像1画像2画像3
朝休みの時間から、若小チャレンジの持久走が始まりました。
子どもたちもやる気満々!
朝からしっかりとした走り込みを行いました。
子どもたちに交じって、副校長先生も激走!

H29年11月13日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 13 日分)
【献立】ごま入りごはん・魚のバーベキューソース・粉吹き芋・ゆで野菜・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
魚(ホキ) ニュージーランド
とうもろこし(冷凍) 北海道
じゃがいも 北海道
にんじん 千葉県
きゅうり 群馬県
たまねぎ 北海道
きゃべつ 愛知県
りんご 青森県
レモン 佐賀県
ごま 鹿児島県(喜界島)


【5年生】ほぼ完成!人間になりたがった猫

画像1画像2画像3
5年生のミュージカル「人間になりたがった猫」は、ほぼ完成の時を迎えました。
子どもたちにとっては初めてのミュージカル劇。
音響も照明も伴奏も、全て5年生の手によるものです。
学芸会の日にぜひお楽しみください!

【壮観!】1年生の舞台げいこ

画像1画像2画像3
1年生は今日、舞台げいこをしました。
衣装を身に付けて本格的な練習です。
さすがの1年生も緊張の色が見えましたが、楽しい劇ができあがっていました。
学芸会の日が待ち遠しいですね!

【5年生】つくろう!世界に一つだけのエプロン

画像1画像2画像3
5年生は家庭科の時間にエプロンづくりをしました。
既に布を断ち、裾の始末もできている子が増えました。
ポケットを付けて、ひもをつければ完成です。
予定通り、計画通りに何でも進む、5年生でした!

【2年生】萩市の子の作品に興味津々!

画像1画像2画像3
2年生が廊下に掲示されている萩市の小学生たちの作品を鑑賞しています。
明倫小の子の作品にはなんと朗誦が描かれています!
共通点と相違点、どちらもまた興味深い萩市の小学生の図工作品。
いつまでも見入っている2年生たちでした。

【6年生】朝練でもがんばるぞ!

画像1画像2画像3
6年生は学芸会に向けて朝練習をしました。
やる気満々の6年生。
今日も元気いっぱいの演技をしていました。
さすがは最高学年!

【月曜恒例】児童朝会がありました

画像1
画像2
画像3
晩秋の空の元、若小一週間のはじまりを告げる児童朝会がありました。
6年生の代表児童に合わせて全校でしっかりとあいさつをします。
校長先生からは学芸会の面白さと大切さについてお話がありました。

朝会の中で新しい代表委員さんと表彰も行われました。
心静かに新しい週のはじまりを迎えた若小でした。

【おやじの会】もうすぐ給食試食会!

画像1画像2画像3
おやじの会のみなさんが、放課後の若小に集結!
来週にせまった給食試食会の段取りや次回の規格について相談をしました。
様々な議題がでましたが、皆さんの専門知識が生かされて、結論に達します。
楽しい時間になりました。

【6年生】萩の友達に向けて

画像1画像2画像3
いま、若小には、山口県萩市にある小学校の子どもたちが描いた絵が飾られています。
今日は6年生が鑑賞し、作品を描いた子たちに向けて、お手紙を書きました。
上手な絵を見て、良い刺激を受けたようです。

【5年生】オーストリアからお帰りなさい!

画像1画像2画像3
区の海外派遣事業でオーストリアに行っていた5年生が無事に帰国!
ほぼ予定通りの時刻に、区役所に戻ってきました。
代表の言葉は若小の5年生がつとめました。
そして素敵な歌を披露。
長旅の疲れも見せず、元気いっぱいに帰ってきてくれました。
おかえりなさい!

ご参観ありがとうございました!

画像1画像2画像3
今日は土曜授業日でした。
朝から大変多くの保護者の皆さまにご参観をいただき、とってもにぎやかな若小になりました。
ご多用の中のご参観ありがとうございました!

【5年生】体育館で練習がありました!

画像1画像2画像3
5年生は今日も体育館で学芸会の練習をしました。
照明も音響も5年生が担当します。
ダンスの振り付けも完成して、ますます完成度も上がる5年生のミュージカル。
あと一週間後が楽しみです!

【1年生】かわいい!アサガオのリースづくり

画像1画像2画像3
1年生は生活科の学習でアサガオのリースづくりをしました。
たくさんのお花を咲かせてくれたアサガオに感謝の気持ちをこめて、素敵なリースになりました。
この後、デコレーションをして仕上げます。
完成が楽しみですね!

※お手伝いをいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました!

鼓笛パレード発表会 2

画像1画像2画像3
運動会の時とは別バージョンで三曲を披露しました。
みんなの前での発表は今回が最後です。
素晴らしい演奏とパフォーマンスに大きな拍手が贈られました。

鼓笛パレード発表会 1

画像1
画像2
画像3
幕末維新祭りで雨天のために中心になった鼓笛パレード。
今日はその代わりに鼓笛パレードの発表を行いました。
白いシャツに黒いボトム、そして赤いベレー帽とスカーフは、若小高学年生の正装です。
素敵にパレードする5、6年生に下級生たちからも大きな拍手が贈られました。
保護者の皆様も大絶賛!

H29年11月10日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 10 日分)
【献立】煮込みうどん・かみかみサラダ・りんご入り蒸しパン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(蒸しパン) 青森県
とり肉 岩手県
油揚げ 大豆…国産
かまぼこ 魚肉…アメリカ・タイ
するめ 青森県
たまご 群馬県
にんじん 北海道
江戸菜 千葉県
たまねぎ 北海道
ねぎ・ごぼう 青森県
大根・りんご(缶詰) 青森県
きゅうり 群馬県
ごま 鹿児島県(喜界島)


【5年生】大道具、入ります!

画像1画像2画像3
5年生はついに大道具を入れての舞台げいこを行いました。
みんなで力いっぱいの声をはり、2回通すことができました。
完成の日もそう遠い話ではありません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9
(火)
始業式
1/10
(水)
若小朗誦 給食始 発育測定1・2年 クラブ活動 安全指導
1/11
(木)
児童集会 発育測定3・4年
1/12
(金)
朝読書 発育測定5・6年
1/13
(土)
若小朗誦
1/15
(月)
全校朝会 書初め展始 学び舎あいさつ運動週間始