ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【ほぼ完成!】組体操で存在感発揮

画像1画像2画像3
高学年の子達は組体操の練習をしていました。
ずっと練習を続けてきた成果が確実に表れています!
今日はBGMに合わせて笛の合図での演技でした。
下級生たちが思わず窓の外に注目〜!!

【5年生】雄花の雌花の違いは?

画像1画像2画像3
5年生は理科の時間に、ヘチマの雄花と雌花の観察をしました。
雄花には花粉がありますが、雌花にはありません。
顕微鏡を見ながら花粉の有無について調べていました。
ラグビーボール状の花粉を見つけ、興奮気味の5年生でした。

【1年生】かわいい!輝くポンポン

画像1
画像2
画像3
1年生は運動会に向けて校庭での練習に励んでいます。
アップテンポに合わせて動く1年生の体とキラキラのポンポン。
校庭でのキラキラに上級生たちも思わず目をやります。
運動会でも若小のアイドルとしての存在感を発揮してくれそうですね!

【高学年】鼓笛隊、華麗に登場

画像1画像2画像3
運動会に向けた練習の一環で、5・6年生で鼓笛隊が校庭に登場!
今年も美しいパレードがほぼできあがりました。
さすがは若小の高学年!
運動会当日も素晴らしいパフォーマンスを見せてくれそうです!!

【副校長先生登壇!】全校朝会がありました

画像1
画像2
画像3
今日は月曜日。
若小の一週間の始まりを告げる全校朝会がありました。
出張に出ている校長先生に代わって副校長先生が講話をしてくれました。
運動会に向けてますます士気の上がる若小の子たち。
今週もよい一週間になりそうですね!

PTAソフトボールトーナメント! 2

画像1
画像2
画像3
接戦の末、まさかの同点引き分け。
惜しくもじゃんけんに負けたため、2位を逃した若林PTAチーム。
オリジナルTシャツもきまっています!
次の大会を目指してますますがんばるお父さんたちでした。

PTAソフトボールトーナメント! 1

画像1
画像2
画像3
PTAソフトボールチームがトーナメント大会に参加!
10人の選手が集まりました。
非常にしまったよい試合になりました。
お父さんたちが大活躍!

H29年9月29日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 29 日分)
【献立】ごはん・西湖豆腐・シャキシャキ野菜・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚ひき肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
トマト 青森県
たけのこ 九州
ねぎ 青森県
大根 北海道
れんこん 茨城県
きゅうり 青森県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
干し椎茸 九州


【もうすぐ運動会!】運動会係活動

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目は、4、5、6年生の児童が運動会係活動に取り組みました。
それぞれの係には重要な役割を課せられています。
よりよい運動会にするために、力を合わせる若小の子たちでした。

【中学年】so cool! 若小ソーラン

画像1
画像2
画像3
3、4年生はソーラン節の練習をしました。
力強いソーラン節は、若小中学年のアイコンにもなっています。
担任の先生の踊りをお手本に、ますますがんばる中学年です!

【2年生】運動会に向けて

画像1画像2画像3
2年生は運動会に向けて、校庭での練習を行いました。
もうダンスは完成しているので、あとは場所の確認をするだけです。
短距離走の練習もしました。
若小名物のタイトコーナーを上手に回っていきました。

【5年生】大詰め!ビー玉大ぼうけん

画像1画像2画像3
5年生は図工の時間に「ビー玉大ぼうけん」という作品に挑戦しました。
楽しいアトラクションいっぱいの迷路を紙で作ります。
実際にビー玉を転がしてみて、上手く通れるのか、どれくらい難しいのかを調べます。
トライ&エラーを繰り返して、楽しい作品になりました!

【1年生】3つの数のたし算に挑戦だ!

画像1画像2画像3
1年生は算数の時間に、3つの数のたし算に挑戦しました。
はじめの2つの数をたして、もう一度、残った数をたします。
ノートをきれいにつくって、わかりやすく計算できましたね。

【圧巻!】高学年の組体操

画像1画像2画像3
5、6年生の取り組んでいる組体操も、もうすぐ完成の時を迎えます。
静かな場面とエネルギッシュな場面。
それらが組み合わさって、一つの作品になります。
高学年生らしい逞しさが輝く組体操になりそうです!

【1年生】ノリノリのダンスタイム!

画像1
画像2
画像3
1年生たちが校庭でダンスの練習をしています。
元気いっぱいの1年生。
かわいいダンスはもうほぼ完成しています。
今年も素晴らしい運動会になりそうですね!

【金曜恒例】静かな読書の時間です

画像1画像2画像3
金曜の朝は、朝読書の時間があります。
今朝もみんなで静かに読書をしていました。
若小の金曜日が穏やかなのは、この時間のおかげかも知れません。
クラスによっては、保護者の皆様による読み聞かせをしていただいたところもあります。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました。

先生たちも準備中!

画像1
昨日の雨で消えてしまったラインを、先生たちが朝引き直します。
来週に迫った運動会に向けて、準備を整えてから子どもたちを迎えます。
今日も元気な子どもたちの姿が校庭いっぱいに広がります!

H29年9月28日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 28 日分)
【献立】さんまのかば焼き丼・冬瓜のみそ汁・きゅうりの甘酢かけ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
さんま 北海道
とうふ 大豆…新潟・佐賀県
みそ 大豆…長野県・滋賀・北海道
にんじん 北海道
とうがん 愛知県
きゅうり 長野県
しょうが 高知県
生わかめ 三陸産





【高学年】雨の日の組体操

画像1画像2画像3
今日は雨の一日となりました。
高学年で行っている組体操練習も久しぶりの体育館です。
せっかくの機会ですので、まだ完成度が十分ではない技の練習をしました。
自信につながる45分になりました。
運動会まであと一週間!

【音楽朝会】響け!運動会のうた

画像1画像2画像3
今日の音楽朝会は、運動会のうたを歌いました。
若小オリジナルのこの歌。
上級生ほど耳に焼き付いています。
かわいい1年生も一生懸命に歌いました。
体育館に素晴らしい歌声が響きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9
(火)
始業式
1/10
(水)
若小朗誦 給食始 発育測定1・2年 クラブ活動 安全指導
1/11
(木)
児童集会 発育測定3・4年
1/12
(金)
朝読書 発育測定5・6年
1/13
(土)
若小朗誦
1/15
(月)
全校朝会 書初め展始 学び舎あいさつ運動週間始