ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【月曜恒例】全校朝会がありました

画像1画像2画像3
若小、週の始まりを告げる全校朝会がありました。
代表の6年生からは、6年生が校長検定を全員クリアした話が紹介されました。
すごい、6年生!
校長先生からは運動会に向けた心構えについてお話がありました。
いつもながら真剣なまなざしの若小の子たちです。

若フェス大盛況です!3

画像1画像2画像3
恒例になっているカレーコーナーとお茶席も賑わっていました。
今年もたくさんの若小1年生がメンバーに加わった若林クラブ。
ますます大きなクラブになりました。
いつも若小の子達のために、ありがとうございます!

若フェス大盛況です!2

画像1画像2画像3
車イス体験やアイマスク体験もありました。
体育館では国士舘大学の学生さんによるホッケー教室もありました。
校長先生はノルディックウォーキングに興味津々の様子です。

若フェス大盛況です!1

画像1画像2画像3
若林の地域総合型スポーツクラブ、若林クラブが
今年も若林フェスティバルを開催しました。
子どもも大人も、たくさん参加していました!
スポーツのほかにも福祉体験や児童館のご協力もいただき、今年も盛況です!

H29年9月22日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 22 日分)
【献立】青菜のチャーハン・春雨サラダ・麻婆汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚ひき肉 埼玉県
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
江戸菜 千葉県
にんじん・たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
きゅうり 青森県
たけのこ 九州
ねぎ・にんにく 青森県
しょうが 高知県
干し椎茸 九州
はるさめ でんぷん…北海道・鹿児島県


【6年生】超楽しみ!騎馬戦!!

画像1画像2画像3
6年生が運動会で行う騎馬戦の練習をしました。
頼もしい6年生とやる気満々の5年生。
全部で24騎の騎馬が組み上がりました。
最後に模擬戦ということで、「騎馬deドンじゃんけん」を楽しみました。

【1年生】かわいい!ダンスの練習を頑張る

画像1
画像2
画像3
1年生は校庭でのダンス練習に入りました。
かわいい一年生!
上級生たちも思わず窓の外が気になります。
先生のやる気が伝わる練習風景でした。

【日々練習!】漢字の練習を頑張る1年生

画像1画像2画像3
1年生は毎日、漢字を学習しています。
先生の説明をよく聞いて、正しい書き順で書き進めます。
一画ひと画、じっくりと練習する1年生。
漢字への興味がますます高まったようです!

【4年生】真剣勝負!カッターを慎重に

画像1画像2画像3
4年生は図工の時間にカッターを使った工作をしています。
はさみよりも危険度の高いカッター。
先生の説明をしっかりと聴いて、身長に画用紙を切り抜いていきます。
ケガのないよう、じっくりと切り進める4年生でした。

【6年生】単位当たりに進む距離

画像1画像2画像3
6年生は単位量についての学習をしています。
今日は「時速」についての学習です。
人が歩く速度は時速何キロなのでしょう。
メジャーを使って測り、計算で時速を求めることができました。
3展開で行っている学習ですが、それぞれに先生たちの創意工夫がありました。

楽しかったね、朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は金曜日、若小朝読書の日です。
多くのクラスで読み聞かせも行われていました。
保護者の皆様による読み聞かせ。
子どもたちは静かに聞き入っています。
上級生による読み聞かせをしてもらうクラスもありました。
若小らしい、金曜日の朝の光景です。

読み聞かせにご協力をいただきました皆様、ありがとうございました!

【6年生】日本語の暗誦がんばっています!

画像1画像2画像3
宮沢賢治「生徒諸君に寄せる」の暗誦に挑戦しています。
暗誦できたら校長先生に披露します。
上手に暗唱できた児童は校長先生の検定に合格となります。
休み時間になると、今日もたくさんの6年生が校長室前に並び、挑戦する姿が見られました。
何事にも意欲的な最高学年、かっこいいですね!

【6年生】お札にしたいあの人物

画像1画像2
6年生の国語科では、お札に載って欲しい人物について調べました。
子どもたちからは、日本の歴史上とても重要人物や海外の偉人、さらには身近な人まで、様々な人物が挙がりました。
お札にしたい理由について、参考文献を読みながら考えを深めることができました。

バーコードを貼りました!

画像1画像2画像3
2学期中にバーコードによる管理が導入される予定の図書室では、児童に向けた説明が行われました。写真は6年生の様子です。今回はそれぞれの読書ノートにバーコードのシールを貼っていきました。これからの貸し出しが楽しみですね!

元気に運動!

画像1画像2画像3
今日は運動朝会がありました。
運動委員の児童が中心となり、進行しました。
学級対抗でフラフープのリレーに取り組み、とても盛り上がりました。

H29年9月21日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 21 日分)
【献立】カレーうどん・わかめとしらすの酢の物・キャロットケーキ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(キャロットケーキ) 青森県
豚肉 埼玉県
油揚げ 大豆…国産
たまご 群馬県
しらすぼし 愛知県
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
たまねぎ 北海道
ねぎ 青森県
だいこん 北海道
きゅうり 青森県
カットわかめ 岩手県・宮城県


【1年生】アサガオの記録をとりました

画像1画像2画像3
1年生が大切に育てているアサガオ。
もう枯れかかっているものもありましたが、秋を前に記録を残しておきます。
まだお花が咲いている子もいますね。
じっくりとアサガオの様子をみて、絵で表す1年生でした。

【高学年】がんばれ、リレー選手!

画像1
画像2
今日は高学年のリレー選手たちが練習をしていました。
バトンゾーンの使い方が勝負のかぎになるので、バトンの練習を中心に活動していました。
かっこいい選手たちの活躍をみんな楽しみにしています!

【5年生】大人気!ビー玉大ぼうけん

画像1画像2画像3
5年生は図工の時間に「ビー玉大ぼうけん」というおもちゃをつくっています。
紙を使った工作ですが、5年生に大人気!
ビー玉を転がして試しながら制作が進んでいます。
楽しい作品ができそうですね!

【1年生】漢字、大好き!

画像1画像2画像3
1年生は国語の時間に漢字の学習をしています。
漢字ノートに、丁寧に書き取りをして先生の所にもっていきます。
しっかりと書けている1年生。
たくさん丸をもらって大満足の様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9
(火)
始業式
1/10
(水)
若小朗誦 給食始 発育測定1・2年 クラブ活動 安全指導
1/11
(木)
児童集会 発育測定3・4年
1/12
(金)
朝読書 発育測定5・6年
1/13
(土)
若小朗誦
1/15
(月)
全校朝会 書初め展始 学び舎あいさつ運動週間始