1月12日(金)の給食は…「パンプキンパン、マカロニのクリーム煮、ほうれん草サラダ、牛乳」です。 「パンプキンパン」は割ってみると、とてもきれいな黄色をしています。給食中に教室を廻ると、3年生の教室から「今日のパン、すごく美味しい~!」「もっと食べたい!」との声が聞こえてきました。柔らかくて、ほんのり甘みがあって、今日はいつもにも増して見た目もきれいだったので、さらに食欲をそそったようです。 *食材産地*** 鶏肉 山梨 玉葱 北海道 人参 千葉 じゃが芋 北海道 ブロッコリー 埼玉 ほうれん草 千葉 もやし 栃木 ハム 茨城 1月12日(金)1月の避難訓練(2)
全体での避難訓練の後、烏山総合支所地域振興課の職員の方々のご協力を得て、5年生が地震の体験活動に参加しました。震度7の地震を体験できる起震車に乗って、地震発生時の避難行動について実践的に学びました。予想以上の大きな揺れに驚き、子どもたちは地震の恐ろしさを実感しながら、あらためて訓練の大切さを再確認したようです。
1月12日(金)1月の避難訓練(1)1月12日(金)6年生 卒業プロジェクト
6年生は、3月の卒業に向けての「卒業プロジェクト」を立ち上げました。今日はその取組についての説明が学年で行われ、その後各クラスに分かれて、それぞれの実行委員の役割決めをしました。
早速、卒業文集実行委員のメンバーは、各クラスでアンケート調査を行って集計作業に入りました。今後予定されているさまざまな行事や活動に関して、各実行委員が中心になって進めていきます。 1月11日(木)の給食は…「五目焼きそば、野菜のごまだれ、白玉汁粉、牛乳」です。 今日は「鏡開き」なので、まん丸の白玉餅をお汁粉にしました。甘さ控えめで、美味しく仕上がっていました。 *食材産地*** 豚肉 青森 筍 福岡 人参 千葉 いか 北海道 海老 タイ 長葱 千葉 白菜 茨城 青梗菜 静岡 もやし 栃木 小松菜 埼玉 1月11日(木)3年生の発育測定1月11日(木)書き初め1月10日(水)3学期の給食スタート1月10日(水)の給食は…「ごはん、四川豆腐、辣白菜、みかん、牛乳」です。 3学期の給食が始まりました。子どもたちが元気に成長できるよう、今年も安全な給食を作ります。 *食材産地*** 米 山形 にんにく 青森 生姜 高知 豚肉 青森 人参 千葉 長葱 千葉 白菜 茨城 みかん 和歌山 1月10日(水)6年生 百人一首
6年生の教科「日本語」の授業は、全員で百人一首に取り組みました。お手つきをしないように、手を頭の上に置いて、先生が読み上げるのを真剣に聞きます。みんな6年間でたくさんの歌を覚えたので、どのグループも勝負は白熱していました。楽しい授業の一コマでした。
1月10日(水)発育測定1月9日(火)1年生の教室では
今日は、全学年4時間授業です。1年生の教室では、席替えや3学期の係活動決めなどをしていました。新しい学期のスタートに、気分も新たにしてがんばろうとする1年生の姿が見られました。
1月9日(火)久しぶりの校庭での外遊び1月9日(火)3学期始業式(2)
校歌斉唱では、今回も4年生のお友達の堂々とした伴奏で、元気に歌うことができました。
始業式の後、転入生の紹介が行われ、1年生と2年生に1名ずつ新しい友達が加わりました。順番に、名前を言って自己紹介をし、先生より転入するクラスが発表されると、ワッと体育館は一気に歓迎のムードになりました。1日も早く学校に慣れて、たくさんお友達をつくってください。 1月9日(火)3学期始業式(1)校長先生からは、戌年はついてのお話と、短い3学期なので進学・進級に向けての勉強に励み、友達との絆を深めましょうというお話がありました。 児童代表の言葉は、2年生と6年生がそれぞれの決意をしっかりと述べてくれました。 1月9日(火)八幡山幼稚園 お正月遊び(2)こちらも、お正月らしい、カルタ取りやすごろく、独楽回しで、楽しんでいました。 1月9日(火)八幡山幼稚園 お正月遊び(1)園庭では、お正月らしい、羽根つき、竹馬、バドミントンで、楽しんでいました。 1月9日(火)八幡山幼稚園 3学期の始業式「明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします」と副園長先生とあいさつをしました。 園長先生からは、「今年は年長さんは小学生に、年少さんは、年長組に進学・進級します。楽しみにして、3学期は元気に幼稚園で過ごしてくださいね。」とお話がありました。 最後に「たこ」と「園歌」を、元気に歌って始業式が終わりました。3学期になると、整列も立派です。 1月9日(火)八幡山幼稚園 3学期のスタート(2)「明けましておめでとうございます。」とあいさつしてくれました。 1月9日(火)八幡山幼稚園 3学期のスタート(1)冬休みのことを、先生にお話がしたくてたまらない様子でした。 今年とどうぞよろしくお願いいたします。 |
|