4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京タワー展望台です。
北側は工事で見られませんが、中町方面はわかります!?

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水道歴史館での学習です。
江戸時代から現代までの水道についてわかりました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
水道歴史館到着
昼食いただきます。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今のままだと50年後には埋め立てられなくなります。
皆さんの協力が是非とも必要です。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
埋め立て処分処理場を見学。
高さ30メートル。9階建てビルのたかさだそうです。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴミ処分処理場
中間処理をしています。車窓見学皆真剣です。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
首都高速道路からの東京です。
よい天気です。

3年 世田谷ファーム見学

 14日。3年生の子どもたちは社会科の学習で農家の人の仕事について学んでいます。今日は花卉農家である世田谷ファームの井出さんからお話を伺いました。中町小学校のきれいな鉢植えの花は、すべて世田谷ファームさんから購入しています。井出さんの温かいお人柄と仕事に対する姿勢を学んだ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 作品展示

 11日。学習発表会(保護者鑑賞日)。今日から18日まで校内各所で作品展示も行われています。舞台で行われる学年の発表がすばらしいのはもちろんですが、一人一人の思いが表された作品も力作ぞろいの中町です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成功!!学習発表会

 10日。今日は中町小学校が音楽ホールになります。どの学年の子どもたちも、この日に向け、一音一音に心をこめて練習に取り組んできました。中町小らしい完成度の高い合唱、合奏の出来栄えはすばらしく、感動しました。もっとよくなりたいという子どもと指導者の思いがこの成功を導きました。中町の子どもと教職員を誇りに思います。明日は保護者鑑賞日。楽しみにしていてください。作品展示もあります。子どもたちが作る豊かな世界を堪能してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域環境連絡協議会

 6日。中町ふれあいホールで、玉川警察署管内 地域環境連絡協議会(ちーかん)が開催されました。7・8ブロックの小学校は持ち回りで、16年に1回担当校として発表します。中町小のちーかん実行委員さんたちは、何度も話し合い、学校や地域と連携して足を運び、この日を迎えました。日本大学 稲垣 具志先生の分かりやすい講演のあと、中町のちーかんさんのこれまでの活動を報告しました。子どもの特性と実態を理解したうえで安全対策や交通安全教育を行う必要性を強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合学習 心のバリアフリー

 2日。4年生は、総合的な学習の時間で、福祉教育「心のバリアフリー」について学んでいます。この日は、盲導犬(アイメイトと呼んでいます)ユーザーである水野さんからお話をいただきました。校長室や中学校の格技室で水野さんがお話をしているときも、静かに待っていたアイメイトのピーターは、とても賢い盲導犬です。視覚障がいのある方の目となる盲導犬はとても数が少ないこと、施設や商店によっては、まだまだ盲導犬への理解がないこと、信号が赤から青に変わった時には声をかけてほしいことなどお話してくださいました。真剣に聞いていた4年生の子どもたち。大きな声であいさつや返事をし、進んで声をかけることを実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
日産自動車追浜工場見学始まり。
中は携帯持ち込み不可です。
機密事項ですからね。

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日産自動車追浜工場に着きました。
まずは昼食。

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三菱みなとみらい技術館での見学です。
宇宙や海洋にかかわる最新技術を学びます。

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
これから三菱みなとみらい技術館に向かいます。行きの環八は混んでました。

3校合同音楽朝会

 26日。今日は特別な音楽朝会がありました。玉川中学校2年C組の生徒を招いて、学芸発表会で歌った合唱曲「平和の鐘」を披露してもらいました。今年は初の試みとして、玉川小学校5年生児童も朝早くから登校して合唱を聞きました。中学生の混声合唱は迫力があり、小学生にとってとても良い機会になりました。今後も学び舎の交流を広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 アイマスク体験

 24日。中町小の4年生は、総合的な学習の時間に福祉教育を学びます。今日は、上野毛地区社会福祉協議会の方がお見えになり、視覚障がいがある方を理解する出前授業を行いました。視覚障がいがある方の役と歩行のサポートをする役を交代しながら、目が見えない世界を疑似体験しました。アイマスクを付け、白杖を使いながら段差や階段のあるところを歩きます。自分では声をかけているつもりでも、実際はほとんど声をかけていなかったり、ついつい声をかけずに方向を変えてしまったり。心崖ひとつで行動は変わります。どんな人も暮らしやすい中町。その一歩を踏み出した4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 アンガーマネジメント講座

 23日。6年生の子どもたちに、日本アンガーマネジメント協会代表理事である安藤俊介さんが出前授業を行ってくれました。アンガーマネジメントは、怒りの感情と上手につきあうための心理トレーニングです。怒りを持つことが問題ではなく、怒りをコントロールできないことを問題と考えます。講座を受けた後、怒りの感情をコントロールする簡単な体操も教えてもらいました。6年生のこれからの行動の変化が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 幼稚園交流

 16日。2年生の子どもたちが中町幼稚園に出向き交流しました。今まで自分がしてもらってうれしかったことを思い出し、折り紙、読み聞かせ、カルタ取り、ビー玉などで一緒に遊びました。自分が楽しむことよりも幼稚園児のことを考え、園児が楽しんでいることを喜ぶ姿に成長を感じました。帰ってきてからも「また、遊びたいな。」とつぶやく2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31