休日の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青少年上野毛地区委員会主催「新春マラソン大会」が、玉川小学校校庭及び周辺道路を会場に実施され、上野毛地区の小中学生をはじめ、地域の方々が400名以上参加しました。野球部の生徒たちが中学生男子の部に参加して2.4kmを力走しました。全員が記録賞をいただくとともに、入賞した2名は表彰していただきました。

進学対策講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進学対策「集団討論講座」の第2回目(最終回)を開催しました。前回の講座から学んだことを生かした討論や、テーマごとの討論終了後に行われた全員による振り返りに積極的に取り組む生徒達の姿がありました。講師の先生からは、12月に行われた「小論文・作文の書き方講座」を含めた3回の講座を通した生徒たちの姿にお褒めの言葉をいただきました。講座を通して得た多くのことを今後の取組に生かしてくれることが大いに期待されます。

1年 百人一首2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2〜3名が一組になりチームチーム対抗で行われる源平合戦。
あちらこちらの場所で歓声が上がります。取り札が少なくなるにつれて、白熱した雰囲気が会場に広がります。冬休みの間、お家で百人一首に触れる機会があったことも、ご参観いただいた保護者の方から伺いました。日本の伝統文化に親しみ、古典への興味を高める体験をしました。

1年 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、格技室で百人一首大会を行いました。
箏の音色が流れるなか、詠み手の先生方が歌を詠み始めると、札を取り合う競技者になった生徒たちは集中して札を探します。

進学対策講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、3年生の希望生徒を対象にした進学対策として「集団討論講座」を開催しました。5〜6人を一つのグループにして演習を進め、講師の先生からは、お褒めの言葉や助言を数多くいただきました。次回の演習では今回の経験を生かし、さらに充実した討論が展開されることでしょう。皆、頑張っています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。
普段から防災に対する意識をもち、安全に対する心構えを高めることが大切です。状況に応じた避難時の基本的な動作を身に付ける機会として、避難訓練に生徒たちはのぞみます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式では、第3学期のスタートにあたり、各学年生徒代表からの抱負や決意が述べられました。一年の締めくくりと次の年度への準備期間と重なる3学期。一日一日の取組を大切にし、さらなる成長を期待します。また、指揮者、伴奏者が2年生に引き継がれて初めての校歌を全員で歌いました。始業式後は、社会を明るくする運動作文コンクール 東京都優秀賞と、バスケットボール部 多摩川地区研修大会の表彰を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15
(月)
生徒朝礼
1/16
(火)
あいさつ運動始
1/17
(水)
職員会議
1/18
(木)
あいさつ運動終
学校保健委員会

各種おしらせ

年間行事予定

保健申請書

相談室便り

学校だより

給食だより R5

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

保健だより

生徒会だより

学校関係者評価