ようこそ、若林小学校ホームページへ。

読書で静かな朝を

画像1画像2画像3
各学年で朝読書に取り組んでいます。
静かな教室に本をめくる音だけが響きます。
みんなで静かに迎える朝読書の時間を若小では大切にしています。

朝RUN、盛況です!

画像1
画像2
画像3
今朝は冷え込みの厳しい朝になりましたが、若小チャレンジ持久走は盛況でした。
子どもたちのやる気のみなぎる校庭で、元気いっぱいの走りが観られました。
若小の朝は熱い!

【3班】寒い日もあいさつ運動!

画像1
画像2
画像3
若小班3班の子達のあいさつ運動は、今朝も行われました。
朝の校門に、気持ちのよいあいさつが響きます。
気持ちのよいあいさつで、さわやかに一日がスタートしました。

H29年12月11日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 11 日分)
【献立】スパゲティーミートソース・キャベツサラダ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ・アメリカ
  オーストラリア・日本
豚ひき肉 埼玉県
にんじん 千葉県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 北海道
きゅうり 群馬県
セロリ 長野県
キャベツ 愛知県
粉チーズ ニュージーランド
りんご 山形県


【2年生】跳び箱に挑戦〜!

画像1
画像2
画像3
2年生は体育で跳び箱運動をしています。
じょうずに跳べるようになっている子もたくさん!
美しいフォームで飛び越える子たちに拍手が贈られました。

【1年生】時計は任せてね!

画像1画像2画像3
1年生は算数の時間に時計についての学習をしました。
今日はおさらいとして、教科書の問題にチャレンジしました。
アナログ時計の時刻を正確に読み取って大満足の1年生でした。

【2年生】超楽しい!アリョナ先生の外国語活動

画像1画像2画像3
2年生の教室に、ALTのアリョナ先生がやってきました。
今日も英語を使った楽しいゲームをします。
キーワードクイズに燃える2年生。
アリョナ先生が指定した言葉を言うと、猛烈な勢いで消しゴムを取ります。
今日も楽しい時間になりました。

【4年生】木工、完成間近!

画像1画像2画像3
4年生は図工の時間に木工に挑戦しています。
もうすぐ完成のときを迎えます。
切ったり、くぎで止めたりして思い思いの形に仕上げていきます。
かわいい作品から実用的なものまで、木を組み合わせて素敵な作品になりそうですね!

【5年生】美味!おみそ汁に大満足

画像1画像2画像3
5年生は家庭科でお味噌汁をつくりました。
班ごとに入れる実(具)は違いますし、お味噌の種類も違います。
じょうずにだしを取って、美味しいお味噌汁が完成!
大満足の調理実習となりました。

運動朝会でも走る! 2

画像1画像2画像3
運動委員さんが先導して、各学年の持久走がスタート!
何と校長先生も持久走に参加しました。
みんな気持ちのよいスタートが切れたようです。

運動朝会でも走る! 1

画像1画像2画像3
運動朝会がありました。
校長先生のお話の後で、早速持久走に入ります。
各学年とも2分間だけでしたが、みんなでしっかりと走りました。

今朝も!早朝持久走タイム

画像1画像2画像3
今朝はかなり冷え込みましたが、子どもたちが元気いっぱいに朝の持久走に取り組みました。
中には体育着の子も!
すっかり若小の朝の光景として定着した感じのある持久走。
もうすぐ終わるチャレンジ期間ですが、記録を伸ばせるように頑張ってもらいたいですね。

【3班登場!】若小班あいさつ運動

画像1画像2画像3
今日も若小班あいさつ運動がありました。
今朝からは3班が登場です!
たくさんの子達が参加して、にぎやかな若小正門前。
子どもたちのあいさつが響き渡ります。

恒例!お餅つき会 3

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様にもご参加をいただき、みんなのお餅ができあがりました。
つきたてのお餅を、きな粉、いそべ、あんこの3つに絡めていただきました。
教室でタップリお餅をいただきた子ども達。
とても楽しいお餅つき会になりました。
ご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました!

恒例!お餅つき会 2

画像1
画像2
画像3
学年ごとにお餅つきが始まりました。
大勢の保護者の皆様もご参観くださる中、杵を手に頑張ります。
かわいい1年生の「あげづき」に、思わず目がほころびます。
学年が進むごとに迫力のある餅つきができるようになります。

恒例!お餅つき会 1

画像1
画像2
画像3
三土代会の皆様のご協力をいただき、今年もお餅つき会が開催!
子どもたちも楽しみにしてるようです。
世田谷区の無形文化財にも指定されている「八人づき」を披露してくれました。
あまりの速さに驚く新1年生でした。

お餅つき会の朝

画像1画像2画像3
若小では早朝よりお餅つき会の準備が進んでいます。
担当の役員さんをはじめ、地域の方が来てくださっています。
恒例の行事の準備が整いました。

12月9日(土)はお餅つき!

画像1
画像2
12月9日(土)は2学期最後の土曜授業日です。
そして恒例のお餅つきがあります。
今日はPTAの皆さんが明日のお餅つきに向けて準備をしてくださいました。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

H29年12月8日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 8 日分)
【献立】ごはん・魚のみそチーズ焼き・こふきいも・煮びたし・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
魚(ホキ) ニュージーランド
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
油揚げ 大豆…国産
シュレッドチーズ アメリカ・ドイツ
じゃがいも 北海道
にんじん 千葉県
江戸菜 千葉都
ピーマン 茨城県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県




【高学年】鼓笛楽器説明会 2

画像1画像2画像3
6年生が創意工夫を重ねて、説明を考えてくれました。
楽しい演出もあって、5年生たちも大満足です。
来年も若小には、素敵な鼓笛隊が登場しそうですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15
(月)
全校朝会 書初め展始 学び舎あいさつ運動週間始
1/16
(火)
朝読書 委員会活動
1/17
(水)
若小朗誦
1/18
(木)
漢字検定
1/19
(金)
朝読書 社会科見学6年 学び舎合同あいさつ運動週間終